文字
背景
行間
学校日誌
令和6年度修了式・第2学期・離任式
本日で令和6年度の学校生活が終わります。
全校児童・全教職員が体育館に集まりました。
今年度最後の校歌はとっても元気よく歌えました。
校長の話、生徒指導から春休みの生活について、交通安全についてなどお話があり、その後は、先生たちとのお別れの式をしました。
今年は、校長以下10名の教職員が異動になりました。
ひとりひとりからお別れの言葉を子どもたちに伝えました。
児童代表から花束を贈っていただきました。
みんなに見送られて、退場しました。
これでみんなともお別れです。
保護者の皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。
それぞれ新しい学校でもがんばります。
これからの松原小学校のますますの発展を応援していきます。
ありがとうございました。
4年生制作CM ~地元のおいしさを広げよう~
4年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「地域をPRするCMを作ろう」。
気比神宮、気比の松原など地域の名所、敦賀のおいしい食べ物などいろいろなCMをグループで作りました。
その中のひとつのグループが制作した食品のCMが生産・販売している会社の目にとまりました。
今日は、その会社の方がお見えになり、感謝の言葉をいただきました。
改めてCMを見ていただきました。
制作した3人が工夫したことや、苦労したところを発表しました。
会社の方や工場の方から、お礼の言葉をいただき、食品作りの工夫など教えていただきました。
みんなが大好きな食品の話に、みんなも興味津々で聞き入っていましたね。
質問もたくさん出ました。
・いつから作ってるのですか
・1日に何個ぐらい作っていますか
・作り始めてから今までに何か変わったことはありますか
・ハンバーグとの違いはどんなところですか
・いつの時期が一番よく売れますか
などなど鋭い質問が次々と出ましたが、丁寧に答えていただきました。
最後には、サプライズでお土産もいただき、みんな大喜びでした。
自分たちの作ったCMで喜んでくれる人がいたことを知り、みんなもとてもうれしかったですね。
令和6年度卒業証書授与式
あたたかな春の日差しの中、第78回卒業証書授与式を行いました。
6年生の凜とした立派な姿を是非ご覧ください。
卒業生64名全員に、一人ひとり卒業証書を渡すことができました。
校長から最後の言葉。
みんなが持っている知恵と優しさと行動力で未来に進んでいってくださいね。
そして、拍手の中、退場。
最後まで立派でした。
これからもみんなの活躍をずっと応援しています!
卒業式準備
いよいよ明日に迫った「卒業証書授与式」。
今日は、午後から5年生と教職員で会場の準備を進めました。
掃除も一生懸命取り組みました。
キビキビとした動きは、さすが5年生。
掲示も完成して、明日の式を待つばかりとなりました。
明日は、きっと素晴らしい式になることでしょう。
卒業式予行練習
3月13日(木)は、卒業証書授与式。
本番を前に、予行練習を行いました。
5年生が参列して、6年生のがんばりを見守ります。
今までの練習の成果を発揮すべく、整然と凜々しく…。
本番通りの進行で行いました。
5年生は、「来年の自分の姿」を想像して見つめます。
本番もきっとバッチリですね。
予行練習が終わって、サプライズで5年生から6年生にお別れの言葉が送られました。
高学年の交流が行われ、6年生から5年生へバトンがしっかりと渡されました。
卒業式当日も素晴らしい一日になることでしょう。
【3月】
1年間のまとめをしよう
・今までの「ありがとう」を
伝えよう
・できるようになったことを
活かそう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、
いつでも相談を
★ 敦賀市
ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
「はーと・ほっとダイヤル」
電話相談延長のお知らせ
~児童、保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年1月8日(水)~1月15日(水)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)
0120-96-8104
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。