文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
感謝の気持ちを伝えよう ~おいしい給食ありがとうございます~
給食週間では、全校児童が給食について考える機会を持ちました。
栄養やSDGs、地域の食材そして、感謝の気持ち…。
各学年に応じて、学んだことを表現して、掲示しています。
そして、代表して1年生と4年生が調理員、用務員、栄養職員に感謝のプレゼントを渡しました。
本校は、自校給食です。
毎日できたてのおいしい給食を食べることができることに感謝して、これからも給食を楽しい時間にしてきましょう。
救急法講習会 ~5年生が体験~
今日は、救急救命士の方に来ていただき、5年生が救急法を学びました。
救命の大切さを教えていただいた後、人形を使って心肺蘇生法を体験しました。
意識はあるか呼びかけてみて、
呼吸はあるか
周りの人に助けを求めて…。
最後に、AEDの使い方も紹介していただきました。
命を守る救急法。
みんなしっかり体験することができました。
小中接続授業 ~中学校の先生と英語の授業体験~
敦賀市で取り組んでいる「小中接続事業」の一環として、中学校の先生による英語の授業が行われました。
ほとんどの児童が進学する予定の校区中学校から、英語の先生とALTの先生をお迎えしました。
中学への進学を間近にして、不安を感じている子も多いかも知れませんが、
英語でのやり取りで楽しく授業は進み、みんな中学校での授業が楽しみになったのではないでしょうか?
6年生卒業に向けての清掃 ~感謝の気持ちを込めて~
6年生が家庭科の学習の活動で校内清掃に取り組みました。
日頃の清掃でできない場所、6年生がよく使った場所を中心に、手分けして取り組みました。
廊下、階段、手洗い場、トイレ、特別教室…。
これからの毎日も,学校や下級生への思いやりの気持ちを大切に、
卒業までの生活を送っていきましょう。
学校給食週間 ~地域の食材を楽しもう~
今週は、学校給食週間です。
毎日の特別な献立をみんな楽しみにしています。
今日は、「敦賀真鯛のからあげ」、「東浦みかんのクリーム大福」が出ました。
給食の様子を嶺南ケーブルネットワーク、新聞社の方々が取材に来ました。
みんなで手分けして配膳が終わりました。
みんな楽しく「いただきます!」
今日の献立も、みんな大満足!
地域の食材の味をしっかり楽しみました。
【2月】
最後までやりにこう
・最後まで自分の役割を
やりとげよう
・最後までていねいに取り組もう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、
いつでも相談を
★ 敦賀市
ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
「はーと・ほっとダイヤル」
電話相談延長のお知らせ
~児童、保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年1月8日(水)~1月15日(水)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)
0120-96-8104
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。