文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
親子講演会 ~らんま先生のecoサイエンスステージ~
うみのこオープンスクールの日、PTA主催により、らんま先生をお迎えしてecoサイエンスステージを行いました。
らんま先生は、環境について考えるおもしろ科学実験を日本中で開催しておられます。
世界の環境を守る活動を続けておられる先生です。
低学年の部と高学年の部の2回に分けてサイエンスショーを行っていただきました。
あいさつがわりのジャグリング。
これも「回転で得られるエネルギー」とあわせて紹介してくださいました。
「空気砲」のわっかは、どうして丸くなるのかな?
発射口を三角形にしたり大きくしたりしたらどうなるかな?
ギネス記録にも認定された巨大な空気砲が登場し、みんな大興奮でした。
水を一瞬できれいにする魔法の粉の正体は・・・?
コップを逆さにしても水が落ちてこない不思議な力は、表面張力。
実験に使っている道具は、全てeco。
みんなが身近にできることを紹介しながらショーが続きました。
お土産に、土に返るecoな風船もいただきました。
児童を代表して花束を渡して感謝の気持ちを伝えました。
らんま先生、楽しくて勉強になるひとときをありがとうございました。
PTA役員のみなさま、計画から当日の準備や進行など、子どもたちのためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
うみのこオープンスクール
うみのこオープンスクールを行いました。
今年度初めて、授業の様子を見ていただける機会となります。
参観が始まる前の時間ですが、6年生は、「楽しいコミュニケーション」について『LINEみらい財団』の方を講師として遠隔での学習を行いました。
受け取る側がどんな気持ちになるかを考え、トラブルにならずに楽しいコミュニケーションをとる方法について学習しました。
3時間目。
保護者の方がたくさん来てくださいました。
感染対策として、午前と午後の2回に分け地区ごとに参観していただきました。
書写指導講師をお迎えして書写の学習。
子どもたちの頑張る姿を、保護者の方々にとても静かに温かく見守っていただきました。
5,6年生は、総合的な学習の時間で調べたSDGSに関する発表を行いました。
こちらは、5年生。保護者の方を目の前に発表です。
大きな声でしっかりプレゼンできました。
4年生は、「認知症サポーター講座」の様子も参観していただきました。
たくさんの保護者に方々が参観され、学校での子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。
いよいよ今年も残り1ヶ月。
一年のよい締めくくりとなりよう今後も支援をしていきます。
後期学校訪問 ~校内研究会~
体育館横の木々が今年も真っ赤に染まりました。
子どもたちの通る道は、真っ赤な絨毯のようです。
冬本番が間近に迫った本日は、教育委員会の後期学校訪問日でした。
教育長、教育委員、指導主事の方々が、学校の授業の様子を参観されました。
たくさんのお客様に授業の様子を見ていただくということで、みんな張り切って学習に取り組んでいました。
算数の学習を中心に、タブレットを使ったひとり学びやグループでの話し合いの様子、そして、教師の授業の進め方などを見ていただきました。
放課後に、授業の改善点や子どもたちの様子について研究会を行い、指導主事の方々からご意見をいただきました。
子どもたちが授業で「困った」と感じるところに寄り添った授業づくりを行っています。
これからも研究をすすめて、みんなが「わかった」「楽しい」と感じることのできる授業づくりを行っていきます。
小中連携推進事業 ~中学校の教員による授業~
松陵中学校から3名の社会科担当教諭が来校し、6年生3学級で授業をしていただきました。
授業内容は、「農産物と気候の関係」についてです。
レモンの栽培に適した気候は、日本の中でどの地域かを考えます。
気候区分地図や気温・降水量のグラフを手がかりに推理しました。
まずは、自分の考えをロイロノートに書き込んでいきました。
自分の考えがまとまったら、グループで話し合いました。
「クラゲチャート」で班のみんなの考えを共有して、話し合いました。
身近な農産物から気候の特色について考えることができました。
中学校の先生との授業は、楽しく進み、授業後には子どもたちから、「来年もよろしくお願いします。」などの言葉が聞かれました。
あと4ヶ月ほどで、中学校へ進学する6年生。
今日の授業で中学校での授業の様子を体験し、安心できたのではないでしょうか。
大なわ大会に向けてスタート
2月上旬に大なわ大会を計画しています。
色別の縦割り班で競います。
今日は、その方法についてのオリエンテーション集会を行いました。
色別・班別に体育館に集合しました。
初めての集合隊形ですが、リーダーを中心にすばやくまとまりました。
見事ですね。
体育委員会の児童から大会についての説明があり、さっそく跳び方や数え方のルールを実演で紹介しました。
先日まで業間の時間に取り組んでいた「マラソン」から、今後は、なわとびを中心とした活動になります。
昼休みには、4年生と5年生がいっしょに大なわの練習を早速始めました。
みんなで声を合わせて数えたり、苦手な子にとび方を教えたり、とても楽しそうな時間を過ごしてました。
1年生から6年生で1つのチームとなる大なわとび大会は、協力と思いやりが大切なポイントですね。みんなで仲よく励まし合って最高記録を目指す姿を楽しみにしています。
【8・9月】
落ち着いて過ごせる場所をつくろう
・整理整頓をしよう
・身だしなみを整えよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。