うみのこだより

学校日誌

令和6年度修了式・第2学期・離任式

本日で令和6年度の学校生活が終わります。

全校児童・全教職員が体育館に集まりました。

今年度最後の校歌はとっても元気よく歌えました。

校長の話、生徒指導から春休みの生活について、交通安全についてなどお話があり、その後は、先生たちとのお別れの式をしました。

今年は、校長以下10名の教職員が異動になりました。

ひとりひとりからお別れの言葉を子どもたちに伝えました。

児童代表から花束を贈っていただきました。

みんなに見送られて、退場しました。

これでみんなともお別れです。

保護者の皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。

それぞれ新しい学校でもがんばります。

これからの松原小学校のますますの発展を応援していきます。

 

ありがとうございました。

 

 

0

4年生制作CM  ~地元のおいしさを広げよう~

4年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「地域をPRするCMを作ろう」。

気比神宮、気比の松原など地域の名所、敦賀のおいしい食べ物などいろいろなCMをグループで作りました。

その中のひとつのグループが制作した食品のCMが生産・販売している会社の目にとまりました。

今日は、その会社の方がお見えになり、感謝の言葉をいただきました。

改めてCMを見ていただきました。

制作した3人が工夫したことや、苦労したところを発表しました。

会社の方や工場の方から、お礼の言葉をいただき、食品作りの工夫など教えていただきました。

みんなが大好きな食品の話に、みんなも興味津々で聞き入っていましたね。

質問もたくさん出ました。

・いつから作ってるのですか

・1日に何個ぐらい作っていますか

・作り始めてから今までに何か変わったことはありますか

・ハンバーグとの違いはどんなところですか

・いつの時期が一番よく売れますか

などなど鋭い質問が次々と出ましたが、丁寧に答えていただきました。

最後には、サプライズでお土産もいただき、みんな大喜びでした。

自分たちの作ったCMで喜んでくれる人がいたことを知り、みんなもとてもうれしかったですね。

0

令和6年度卒業証書授与式

あたたかな春の日差しの中、第78回卒業証書授与式を行いました。

6年生の凜とした立派な姿を是非ご覧ください。

卒業生64名全員に、一人ひとり卒業証書を渡すことができました。

校長から最後の言葉。

みんなが持っている知恵と優しさと行動力で未来に進んでいってくださいね。

そして、拍手の中、退場。

最後まで立派でした。

これからもみんなの活躍をずっと応援しています!

 

0

卒業式準備

いよいよ明日に迫った「卒業証書授与式」。

今日は、午後から5年生と教職員で会場の準備を進めました。

掃除も一生懸命取り組みました。

キビキビとした動きは、さすが5年生。

掲示も完成して、明日の式を待つばかりとなりました。

明日は、きっと素晴らしい式になることでしょう。

 

 

0

卒業式予行練習

3月13日(木)は、卒業証書授与式。

本番を前に、予行練習を行いました。

5年生が参列して、6年生のがんばりを見守ります。

今までの練習の成果を発揮すべく、整然と凜々しく…。

本番通りの進行で行いました。

5年生は、「来年の自分の姿」を想像して見つめます。

本番もきっとバッチリですね。

予行練習が終わって、サプライズで5年生から6年生にお別れの言葉が送られました。

高学年の交流が行われ、6年生から5年生へバトンがしっかりと渡されました。

卒業式当日も素晴らしい一日になることでしょう。

0

5年生 電気が生み出す力の学習

5年生が「電気が生み出す力」の学習を進めています。

日本原子力研究開発機構から講師をお招きして、出前授業をしていただきました。

多くのモニター資料やモーターの実物、実験道具などを準備していただきました。

モーターを分解して、仕組みについて学びました。

みんなの身近にある物にもモーダーが使われていることを知りました。

電磁石の力で動くモーター作りにも挑戦しました。

みんな興味津々・・・。

モーターが動く仕組みにも興味を持つことができました。

最後にリニアモーターカーが走る仕組みにも電磁石が使われていることを教えていただき、模型も見せていただきました。

実際に触れたり、見たり、作ったりすることで、学習を深めることができました。

0

新児童会役員へ引き継ぎ

6年生の卒業が近づいてきました。

令和7年度の松原小学校のリーダーが決まりました。

今日は、児童会役員の引き継ぎ式を行いました。

新旧役員が一同に集合しました。

今年度の役員のあいさつ。

1年間本当にご苦労様、そして、ありがとう。

新役員を代表して新児童会長がやる気いっぱいの決意の言葉を述べました。

卒業する6年生からバトンタッチの握手。

新役員のやる気を一人一人撮影しました。

引き継ぎ式の様子とあわせて、後日校内放送で全校に紹介します。

新しい松原小学校がいよいよスタートします。

 

0

3年生昔の道具調べ  ~敦賀市立博物館から先生をお招きして~  

3年生の社会科では、昔の暮らしや道具の移り変わりについて学習を進めています。

今日は、敦賀市立博物館から館長さんに来ていただき、出前授業をしていただきました。

博物館から昔の道具をたくさん持て来てくださいました。

見たことない道具ばかり…。

何に使うのかみんな興味津々です。

道具の名前や使い方、今の道具との違いなどメモをしっかりとって…。

古いものでは、江戸時代のものもありました。

貴重なものをたくさん見ることができ、よい学習になりました。

来週には、実際に市立博物館に見学に行って学びを深めます。

 

0

6年生を送る会

ずっと練習・準備を進めてきた「6年生を送る会」。

たくさんの保護者のみな様、地域のみな様に来ていただき、本番を迎えました。

会場の飾り付けも5年生を中心に仕上がって、温かい雰囲気です。

在校生が見守る中、6年生が入場。

6年生に胸元には、手作りのバラの花。

入場の後、いよいよ学年ごとの発表です。

1年生は、昔話。いくつかのお話が出てきました。

2年生は、合奏、群読、合唱のプレゼント。

3年生は、「三年峠」の発表。

最前列の6年生は、ニコニコと在校生の発表を見守っていました。

4年生は、オリジナルクイズを寸劇をまじえて発表。

最後には、6年生へのエール。

5年生は、会の準備・運営で活躍しながらも、幕間の出し物と、格付けクイズを発表。

在校生を代表して、4年生から6年生にプレゼントを渡しました。

最後に6年生がそれぞれできるようになったことを発表しました。

勉強・習い事・スポーツ・暗算・スケボー…。

6年生のすごい技に歓声が上がりました。

 

最後まで楽しく温かい雰囲気で「6年生を送る会」が進みました。

互いに思いやる気持ち、練習した成果を発表した満足感、感謝の気持ち…。

学ぶものが多かった一日でした。

参観してくださったみな様、ありがとうございました。

 

 

0

6年生を送る会リハーサル

各学年、練習を重ねてきた「6年生を送る会」の発表。

いよいよ明日が本番です。

今日は、リハーサルを行いました。

参観OKでしたので、多くの保護者の方々に見守ってもらった中でのリハーサルが行われました。

どの学年も練習の成果を発揮して、本番さながらの全力発表でした。

午後からは、5年生が体育館を素敵な会場に飾り付けをしてくれました。

あとは、明日の本番を待つのみです。

 

0