うみのこだより

学校日誌

なかよし学級クリスマス会

なかよし学級の低学年のみんなが、クリスマス会を開きました。

その会に教頭先生とともに招待されました。

手づくりの帽子をかぶって、お誘いに来てくれました。

クラッカーを鳴らしてパーティの始まりです。

手づくりのごちそうを食べてから、クイズ大会をしました。

みんな自分で考えたクイズを出したり、ヒントを言ったり、上手にお話しできましたね。

みんなの好きな食べ物や今ほしいものをクイズにしてありました。

おかげでみんなのことがよく分かりました。

お話を聞いたり、お話をしたり、お客様をもてなしたり…。

みんなの1年間の成長を感じることができて、とても楽しい時間でした。

0

学級担任の交流授業 ~なかよし学級と4年生~

なかよし学級の担任と4年生の学級担任が入れ替わり、それぞれの学級で授業を行いました。

4年生には、なかよし学級在籍児童がいません。

普段交流のない4年生になかよし学級のことを知ってもらうこと、なかよし学級の児童に、いつもと違う先生に授業をしてもらうこと、そして、教員に特別支援について体験してもらう機会としました。

4年生の児童に、なかよし学級のことについて紹介をしました。

また、なかよし学級の児童も楽しんでいる「ぼっちゃ」をみんなで楽しみました。

「ぼっちゃ」は東京パラリンピックで注目されたスポーツ競技です。

ルールが分かって、投げ方のコツをつかんでくると、みんなで作戦を話し合ったり、上手く投げることができて大歓声があがったり…。

今後、なかよし学級の児童と一緒に楽しむこともできそうですね。

一方、なかよし学級では、4年生の担任による授業です。

3人の学級担任がそれぞれの得意教科で1時間ずつ授業を行いました。

こちらは、音の伝わり方を体感できる「いろいろな糸電話」です。

このほかにも、社会や音楽の授業をしました。

初めての担任交換授業は、子どもたちにとっても、教員にとっても、

大変有意義な時間となりました。

0

人権について考えよう ~全校道徳~

人権について考える集会を行いました。

初めての試みですが、ひとつの題材をもとに全校で考えました。

「さっちゃんのまほうのて」というお話を教員で役割読みをしました。

いろいろな先生の音読。

子どもたちは、聞き入っていました。

お話が進むうち、子どもたちは、登場人物のさっちゃんの気持ちや、周りの人の思いについて考えを巡らせていました。

集会後の感想を聞くと、

「差別することはいけないことだと思いました」

「人権について考えることができました」

など、学年によって受け止める深さは違いますが、

「人と異なることで差別することで悲しい思いをする。差別はよくないことだ。」

ということについて、考える機会となりました。

0

「働く」ってどういうこと? ~6年生キャリア教育~

パーソルキャリア(株)からキャリアコンサルタントの方をお招きして、6年生が「働く」ことについて学びました。

日本全国の学校や会社で指導をしている先生の授業が始まりました。

みんなが毎日目にしている「信号機」や「コンセント」にも、言われてみると気づかないことがあることを知りました。

「働くこと」「仕事」「職業」もそれと同じで、みんなの周りにあって、毎日目にしていることに気づくことから学習のスタートです。

3人~4人のグループで意見交換をしたり、考えをまとめたりしながら学習が進みました。

みんなが働いている(仕事が決まっている)であろう10年後の世の中は、今と比べてどんな風に変わっているだろう?

互いに考えを出し合いながら学習が深まっていきます。

自分たちの将来を想像しながら、「働く」ことってどんなことか考えを深めました。

卒業まであとわずか。

6年生のみんなには、すばらしい未来を作り出す社会の担い手になってほしいと願っています。

0

人権を学ぶ ~3年生道徳~

社会教育指導員の先生にお越しいただき、3年生が道徳の授業を行いました。

「人権って何だろう」

「いじめはどうしておこるのだろう」

子どもたちに問いかけながら考えていきます。

実際にあったいじめの事例をもとに考えを話し合いました。

脳の仕組みの説明も交え、いじめをなくすためにどうしたらよいかみんなに考えてもらいました。

腹が立ったときに、6秒間ぐっとこらえると怒りがおさまることもわかりましたね。

ついつい意地悪で友達に嫌なことを言ってしまったり、ふざけて友達を怒らせてしまったりすることでトラブルになることがあります。

相手を思いやって、大切にする気持ちを育てていきます。

山本拓先生、ありがとうございました。

 

 

0

キッズブラッシング教室

歯科衛生士の方々にお越しいただき、4年生が「キッズブラッシング教室」を行いました。

むし歯の原因となる歯垢について学んだ後、磨き残しがなくなるような歯磨きの方法を教えていただきました。

磨き残しの多いところはどこかな?

じっさいに歯ブラシを使って、正しい磨き方を練習しました。

正しい歯ブラシの使い方も学びました。

むし歯にならない磨き方をこれからも続けていきましょう。

歯科衛生士の皆さん、ありがとうございました。

0

避難訓練 ~地震・津波に備えよう~

地震、そしてその後発生する津波を想定して避難訓練を行いました。

授業中、地震警報が鳴りました。

みんな机の下に入って頭を守ります。

揺れがおさまった後、教員が避難経路の安全を確認し、報告しました。

続いて津波の発生にそなえて、3階と4階に避難しました。

3,4階に教室がある学級は、そのまま待機です。

学校中がシーンとした中で真剣に訓練が行われました。

避難終了後、教員が点呼の結果を報告しました。

全員の無事が確認できたところで、予想される津波が相当高いことから、3階に避難した学年も4階へ移動することにしました。

ここからは、教員も予想していなかった訓練です。

校内放送は使えませんので、声での伝達です。

この間も子どもたちは、静かに次の指示を待っていたので、伝達がとてもスムーズでした。

この穏やかな海の向こうから津波が来るかも知れません。

担当者は、じっと海の向こうを確認しています。

3階に避難していた1年生、2年生、3年生、6年生が4階へ避難してきました。

その間も4年生と5年生は、静かに教室で待機です。

急遽、4階の廊下を待避場所にしました。

ここまで無駄口無く、みんな真剣に取り組めて見事でした。

教員も、急な指示にも素早く対応できました。

もう一度点呼を行い、全員の避難が完了できました。

原子力災害の発生を想定して、体育館へ避難する訓練を引き続き行いました。

「指示をしっかり聞いて、落ち着いて行動する」ことができました。

次は、「自分で判断して、安全を守る」ことができる力を身につけさせていきたいと思います。

 

 

 

0

大縄大会に向けて

体育館横の紅葉が赤く色づきました。

2023年も残すところ1ヶ月となりました。

来年2月に、毎年恒例の「大縄大会」を行います。

体育委員会児童が、大会や練習についてオリエンテーションを行いました。

今年度は、「赤」「白」の2つに分かれて各班の合計回数で競います。

今日は、赤組の練習です。

体育委員会のみんなが、お手本を示しながら数え方を説明し、班での協力を呼びかけました。

さっそく練習開始です。

一方の白組は、廊下で体操と個人とびの練習です。

時間を計って記録をとってみました。

たくさんとべた班は、みんなで声を出して数を数えていることが分かりました。

みんなの協力が記録に表れるようですね。

得意な子、苦手な子、高学年、低学年…

お互いに思いやりの心で、楽しく記録に挑戦していきましょう。

0

レベルアップ集会 

松原小レベルアッププロジェクト第4弾。

今回は、児童会執行部と美化委員会による

「うみのこ  ぴかっと大作戦」の紹介です。

全校児童に向けて

「そうじのレベルアップをしよう」

「口を閉じて黙々と取り組もう」

メッセージを送りました。

そうじの手順がわからずにいると、しゃべってしまったり、班長の指示や注意が増えてしまう。

「黙々とそうじに取り組むために、タブレットに示された手順を使おう」

具体的な使い方を美化委員による寸劇で紹介しました。

子どもたちによる「レベルアッププロジェクト集会」が終了。

この後、新しい清掃場所で手順を確認しました。

その後のそうじは、全校無駄口無しで「ぴかっと大作戦」の実行です。

そうじに熱心に取り組む姿がたくさん見られ、どの掃除場所も黙々と取り組んでいました。

うみのこがまた少しレベルアップしていきそうです。

0

ふるさと献立 ~敦賀真鯛と赤カンバ~

今日の給食は、「敦賀のおいしい献立」です。

敦賀真鯛の磯辺天ぷら

アカカンバと大根の甘酢和え

冬瓜汁

ご飯

牛乳

美味しそうに食べている子どもたちの様子を少し紹介します。

敦賀真鯛の紹介ビデオも見て、ふるさとの味に親しみました。

みんな敦賀のおいしい献立に大満足でした。

 

0