うみのこだより

学校日誌

なかよし学級演奏会

ずっと練習してきた「コスモス」の演奏。

今日は、その発表会に招待してもらいました。

緊張しながらがんばる3人の様子を少し紹介します。

司会者役、指揮者、ピアノ演奏を担当しました。

音楽の先生のピアノ伴奏と担任の先生の木琴をまじえて「コスモス」の演奏です。

それぞれの役割を立派にやり遂げて、素敵な演奏会になりました。

これからもいろいろなことにチャレンジしていってくださいね。

 

 

0

1,2年生雪遊び  

敦賀にもまとまった積雪がありました。

雪の合間にのぞいた太陽の下、1,2年生が校庭で雪遊びを楽しみました。

寒さに負けない1,2年生の元気な姿を少し紹介します。

昼休みには、高学年も校庭で思い切り雪遊びを楽しんでいました。

雪国ならではの楽しい時間でした。

0

4年生福祉の学習  ~介護の仕事を知ろう~  

福祉についての学習に取り組んでいる4年生。

今日は、介護の仕事を支援している「SOMPOケア(株)」より、講師に来ていただきました。

先日「介護の仕事」の本が全国の学校に寄贈されましたが、その活動を支援している企業さんです。

4年生のみんなの将来就きたい職業の発表から始まりました。

そこから、「介護」の仕事に就いている人たちの思いややりがいについて教えていただきました。

今まで学習してきたことや体験して感じたことを踏まえて今日は、介護という仕事のやりがいについてお話を聞きました。

またひとつ成長できた1時間でしたね。

0

感謝の気持ちを伝えよう  ~おいしい給食ありがとうございます~

給食週間では、全校児童が給食について考える機会を持ちました。

栄養やSDGs、地域の食材そして、感謝の気持ち…。

各学年に応じて、学んだことを表現して、掲示しています。

そして、代表して1年生と4年生が調理員、用務員、栄養職員に感謝のプレゼントを渡しました。

本校は、自校給食です。

毎日できたてのおいしい給食を食べることができることに感謝して、これからも給食を楽しい時間にしてきましょう。

 

0

救急法講習会  ~5年生が体験~

今日は、救急救命士の方に来ていただき、5年生が救急法を学びました。

救命の大切さを教えていただいた後、人形を使って心肺蘇生法を体験しました。

意識はあるか呼びかけてみて、

呼吸はあるか

周りの人に助けを求めて…。

最後に、AEDの使い方も紹介していただきました。

命を守る救急法。

みんなしっかり体験することができました。

0