文字
背景
行間
令和7年度 学校日誌
5年生 「雲龍丸」乗船体験
5年2組が、若狭高校の実習船「雲龍丸」の乗船体験を行いました。約1時間、敦賀湾を航海し、改めて敦賀の海の素晴らしさを実感できたようです。5年1組は今月24日に行う予定です。
4年生 清掃センター見学
4年生が清掃センターを見学し、ごみの分別や処理の仕方、リサイクルなどについて学びました。
6年 税金教室
6年生が敦賀法人会の方をゲストティーチャーに招いて、税金教室を行いました。
税金の種類や使い道について、お話を聞いたり動画を見たり、クイズに答えたりして学びました。
うみのこスポーツフェスティバル
昨日の雨で1日延期となりましたが、本日、「うみのこスポーツフェスティバル」を開催しました。「見せるぞ!! うみのこ魂 一致団結 自分のかべをこえて行け!」のテーマのもと、仲間と力を合わせて全力で競技に取り組んだり、大きな声で応援したりと、一人一人が持ち味を発揮した素晴らしい「うみスポ」となりました。また、5、6年生は係の仕事にも真剣に取り組む姿が随所に見られ、子どもたちの成長を感じる一日でした。保護者の皆様、温かい拍手や熱い声援をありがとうございました。
教職員の勉強会
敦賀消防署の救命救急士を講師に招いて、教職員が救命救急を学びました。万が一に備えて、人工呼吸、心肺蘇生、AEDの使用法などについて教えていただきました。
【7月】
人の気持ちを考えて行動しよう
・ありがとうの言葉を増やそう
・友だちの良いところを見つけよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話「ヤングテレホン」
0120-783-214
8:30~17:15(月~金曜日)
一人で悩まず、
いつでも相談を
★ 敦賀市
ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。