うみのこだより

学校日誌

冬休み明け  ~2025年スタートです~

校舎から美しく見える「西方が岳」。

厳しい寒さの中ですが、その姿には目が奪われますね。

 

今日からいよいよ2学期後半のスタートです。

元気に登校したみんなは、体育館に集合しました。

今日も6年生が集合のお手本です。

今年初めての校歌を歌った後、学年の締めくくりに向けて頑張ってほしいという話をしました。

教室に戻って、冬休み中のお話をしたり、宿題を集めたりしました。

今日は、午前中で下校しました。

明日は、校内書き初め大会が行われます。

新年のやる気を元気いっぱい表現してほしいですね。

 

0

2025年 本年もよろしくお願いいたします

2025年 明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

2学期後半は、1月8日(水)からスタートします。

体調管理を万全にしてみんなが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

インフルエンザが流行しています。

感染症対策をしっかり行っていきます。

 

0

明日から冬休み

大変寒い一日になりました。

今日は、冬休み前の最終日。

2学期前半が終わります。

2024年の登校日は、今日で最後です。

全校集会を行いました。

今日も、6年生が一番最初に入場。きちんと並ぶお手本です。

静かに全校児童が集合できました。

最初に、表彰式を行いました。

マラソン記録会の表彰。

体育委員会のメンバーから各学年1位の児童に手づくりの賞状が渡されました。

防火ポスターコンクールや税に関する絵はがきコンクールなどの優秀賞も表彰しました。

その後、校長からの話、生徒指導担当者からの話を聞きました。

明日から15日間の冬休みです。

健康・安全に気を付けて、「思いやり」を相手に伝えて、有意義なお休みにしてほしいです。

保護者のみな様、地域のみな様、2024年中は、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

0

カンタケ収穫!

先日2年生が一人ひとつずつプランターで栽培をはじめた「カンタケ」。

順調に育って、収穫が進んでいます。

先日から少しずつ持ち帰り、お家で食べています。

チーズとツナと一緒にグラタンで。

おみそ汁に入れて。

お鍋の具として。

バターで炒めて。

この後、春までに後2,3回の収穫ができるとのことです。

楽しみですね。

 

 

0

人権教育  ~6年生人権の歴史を学ぶ~

今日は、敦賀人権擁護委員協議会の会長、岡本様に来ていただき、6年生に人権教育をしていただきました。

社会科で学んだ「差別」の歴史について教えていただきました。

日本の歴史の中で作り出された身分制度や差別が今でも続いていることなど、詳しく教えていただきました。

6年生のみんなは、集中してお話に耳を傾けていました。

これからも「人権」について正しく理解し、大切にする気持ちを持ち続けていてほしいと思いました。

岡本先生、ありがとうございました。

0