新着情報
お知らせ

北陸新幹線敦賀開業!! 3月16日

 

クチコミつるがURL:敦賀クチコミ等情報サイト クチコミつるが KUCHIKOMI TSURUGA - つるがの三力(美力・見力・味力)を発信! https://kuchikomi-tsuruga.com/

敦賀観光協会URL:旅する港町つるが 敦賀観光協会公式サイト - 福井県敦賀市 (一社)敦賀観光協会 (tsuruga-kanko.jp)

 

 悩みや不安、心配なことはありませんか? 

福井県義務教育課では、不登校への理解促進を目的として、不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ ~すべてのこどもの笑顔のために~」(保護者向けリーフレット)を作成しました。

こちらからご覧ください→→→ 不登校リーフレット.pdf

 

登校への不安を感じたり、悩みが解決できずにいる子どもたち…。

長期休業明けは、特にその不安が大きくなるときとされています。

文部科学省より、子どもたちや保護者のみな様へのメッセージが届いております。

子どもたちへ  →→(別添2)文部科学大臣メッセージ(小学生).pdf

保護者のみな様へ→→(別添2)文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者等 ).pdf

悩み事相談窓口 →→(別添4)電話相談窓口リーフレット.pdf

自殺予防週間ポスター→(別添3)自殺予防週間ポスター.pdf

 

「学校における働き方改革」の推進について

福井県教育委員会・福井県PTA連合会より、学校における働き方改革推進の現状やみな様へのお願いなどについてお知らせをさせていただきます。

詳しくは、こちらからご覧ください。

R6 学校における働き方改革の推進について.pdf

 

  ネット・スマホのある時代の子育て

保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント
https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/leaflet.html

「青少年のネット非行・被害対策情報 」

福井県安全環境部県民安全課より、インターネット上のトラブルを避けるために気をつけることをお知らせする情報が届きましたので紹介します。
2情報22号パパ活の危険性.pdf

話し合っていますか?家庭のルール

インターネットの利用にあたって注意すべきことや家庭でルールを作ることの
重要性について、詳しい内容をまとめたパンフレットを紹介します。
文部科学省「情報化社会の新たな問題を考えるための教材等」より
こちらをクリックしてご覧下さい。

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/06/07/1371802_2.pdf

「守りたい 大切な自分 大切な誰か」
~ネットの落とし穴に踏み込まないで~
ネットトラブルの事例や、どのような被害にあった子どもたちがいるかなどのデータ、相談窓口などが掲載されています。
以下のURLをクリックして、ご確認下さい。
https://www.mext.go.jp/content/20210311-mxt_kyousei02-100003330_1.pdf

うみのこだより

学校日誌

敦賀空襲から79年

7月12日は、敦賀空襲から79年目の日です。

学年に応じ、子どもたちに敦賀空襲について知らせ、自分たちが過ごす今の平和な環境について考える時間を持ちました。

午前10時に敦賀市ではサイレンが鳴らされました。

校内放送で黙祷を呼びかけました。

みんなが平和な社会づくりを担っていける人に成長していくよう、これからも精一杯支援していきます。

0

大そうじ

夏休みまで一週間になりました。

今日は、全校で大そうじです。

縦割り班で協力して、学校をピカピカにしました。

みんなが下校した後に、先生たちで教室のワックスがけを行いました。

心もピカピカに気持ちよく夏休みを迎える準備をしていきましょう。

0

敦賀湾に出航  ~雲龍丸乗船体験~

今日は、若狭高校の実習船「雲龍丸」で5年生が乗船体験を行いました。

ひとクラスずつ交代で、約1時間の敦賀湾航海です。

船長さんに挨拶をして、ライフジャケットを装着してから乗船しました。

敦賀湾の養殖いけすの様子も海の上から見学しました。

水島をバックに・・・。

海から松原小学校も見えました。

いつもは、校舎から海を見ていますが、今日は反対の視点ですね。

敦賀港に寄港している「ダイヤモンドプリンセス号」が間近に。

貴重な体験をして、改めて敦賀の海の素晴らしさを実感できましたね。

 

 

 

0

校内研究会  ~前期学校訪問~

今年度の本校の研究は、

子どもが学びを最大化させられるような「授業・環境・学級」づくり

です。

今日は、教育委員会から教育委員、指導主事をお迎えして、校内研究会を行いました。

授業では、「子どもたちの主体性」を育むための手立てを研究しています。

どの学級でも、子どもたちが「自己決定」する場面を取り入れて授業づくりをしました。

友達と一緒に考える、一人で考える、先生に教えてもらう・・・。

どのように考えるかを子どもたちが考えている学級もありました。

教科書で調べる、ネットで情報を集める、一人で考える・・・

6年生は、調べ方を選んで授業を進めていました。

今年度の研究は、3年計画の1年目です。

今日の授業を振り返り、ご助言を活かしてこれからも研究を進めていきます。

0

レベルアップ集会 ~思いやりの心を育てよう~

業間の時間に全校集会を行いました。

担当教員から、「レベルアップしよう」と呼びかけをしました。

「クリーンアップ プロジェクト」

きれいにするのは、みんなの心です。

思いやりの心を育てましょう。

具体的に取り組むのは、「トイレを美しく」です。

トイレの使い方、ペーパーの切れ端をなくす、手洗い場の水のこぼれをなくす・・・。

次に使う人が気持ちよく使えるトイレにしていきましょう。

みんなが思いやりの心を大切に、きれいな学校にしていきましょう。

0