文字
背景
行間
新規日誌6
車での来校経路に変更があります
大きな変更点は
★グラウンド内へ車が進入できなくなります(原則工事関係車両のみ)
※これまでグラウンドに進入し、来客玄関近くまで乗り入れていただけましたが、それができなくなります。
★旧校舎校門から校地内へ車が進入・駐車できなくなります(原則工事関係車両のみ)
※スクールバスの乗降を校地内ではできなくなり、路肩に停車することになります。自家用車での送迎時の停車場所を図でご確認いただき、厳守ください。
輝け角鹿R3年9月臨時お知らせ号.pdf
★進入経路等については工事の状況にともない、今後も変更されていきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
▼下記の画像は上のPDFデータのものと同じです。詳細が見にくい場合は、PDFでご確認ください。
『輝け角鹿』9月をアップしました
キラリ福井っ子 番組予定表
「敦賀市」に関する放送は12月25日『湿地の自然を守る!~中池見ジュニアレンジャー~』が紹介されます。
☆画像のチラシはPDFでもご覧になれます
※番組のテーマと内容は、変更になる場合があります
令和3年度番組予定表(A4).pdf
理科作品展④ 中1~中2
| |
| |
理科作品展③ 小5~小6
|
|
理科作品展② 小3~小4
小学校3年生~4年生の作品です
| |
| |
小中理科作品展 ①全体
|
吹奏楽部 発表会
部員の保護者のみで、しかも限られた人数に制限させていただいての開催となりましたが、皆さまの温く、力強い拍手をいただきながら、精一杯演奏することができていました。
|
|
福井県からのお知らせです
中高生のためのLINE相談室
中庭に「お祭り」のデコレーション
9月2日は本来なら宵宮祭です。「宵山」という山車の上で、子供達が踊りを奉納し、笛や太鼓などの賑やかなお囃子と共に市内を巡行することから始まるのが「氣比の例大祭」です。
残念ながら、本年も「お祭り」は中止となりましたが、本校の中庭にはボランティアの皆さんの手で「お祭り」のデコレーションをしていただきました。
山車会館より マスクルーム贈呈
内側が特殊な抗菌加工をされているもので、給食の時外したマスクをくるんでおくことができます。
「疫病神(やくびょうがみ)」の祟りで疫病が流行すると考え、それを祓う(はらう)ために始まった「山車」巡幸のことが紹介されています。
本校では館長さんから、児童会長と生徒会長がいただくことができました。新聞社やRCN「つるいち」でも贈呈の様子が紹介される予定です。
小学5年生 稲刈りに!
春に自分たちで植えた苗が立派に育ち、昨日稲刈りをしました。
この様子は後日RCNの「つるいち」で放送予定です。
自分たちで育て、収穫した「お米」は後日「宿泊体験」でいただく予定になっています。
| |
| |
中3修学旅行 完了しました
|
この景色は最後となりそうです。
中3修学旅行2日目
|
お昼をがっつりいただいて、ぶどう狩りに
| |
ぶどうジュースの試飲
中3修学旅行 2日目始動しました
昨日から、天候にも恵まれる中、全員元気に過ごしております。
中3 修学旅行より
食事は地産地消のものを用意いただき、元気にしっかりおいしくいただいているとのこと。
朝も時間通り集合し、元気にもりもりいただいているそうです。
|
12歳以上のワクチン接種予約再開
※小学校6年生については、まだ接種券が届いていない家庭もありますが、
誕生日の月末には発送される予定になっているということです。
修学旅行 速報
| ||
| | |
児童・生徒のみなさんに、新しい「相談窓口」を紹介します
https://notalone-cas.go.jp/under18/
◎坂本(さかもと)大臣(だいじん)から全国(ぜんこく)の子どもたちへのメッセージ
☆小学生のみなさんは、「よみがな」をつけたものを画像ではりつけてあるので、そちらを見てください。 坂本大臣からのメッセージ.png
孤独(こどく)・孤立(こりつ)対策担当大臣だいじんの坂本哲志(さかもと てつし)です。 新型コロナが広がる中、これまでのように生活ができず、落ちつかない気分になったり、不安に思うことも多いのではないでしょうか。
人に言えないなやみごとは、きっとだれにでもあります。つらいな、しんどい、だれも助たすけてくれないと、悲しい気持ちになることもあるかもしれません。
それでも、みなさんを支えてくれる人はきっといます。まずは、近くの大人や友だちに話をしてみましょう。でも、話しにくいということがあるかもしれません。その時には、このウェブサイトで紹介(しょうかい)している相談先の方に話をしてみてください。みなさんのなやみごとを聞きたいと待っている人がたくさんいます。
私わたしも大臣という仕事しごとをするにあたり、不安になったりします。そうした時は、誰でもいいから相談したり、打ち明けるようにしています。
皆さんも、ひとりでかかえこまないで、まず誰かに話をしてみてください。私からみなさんへのお願ねがいです。
孤独・孤立対策担当大臣 坂本 哲志
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和4年9月30日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf