文字
背景
行間
新規日誌6
中1)『神楽つのがっこ縁日』開催中!
3月17(土),18(日)、そして明日21日(火)の3日間、神楽商店街で開催されている北陸新幹線開業まであと1年!の記念イベントである「神楽つのがっこ縁日」で中1メンバーがお手伝いをしています。
初日、福井テレビの方からインタビューされるところもありましたが、地域の小さな子たちに『キャラクター釣り』をていねいに教えながら頑張っている、中1のみんなの頼もしい姿がありました。
地域のみなさんにサポートしていただきながらがんばってきたこの1年、今回はそのお礼の気持ちもこめて、精一杯
縁日ボランディアを頑張っていました。
中1)合唱&ダンス発表会
3月20日(月)、中学校1年生による「合唱&ダンス発表会」が開催されました。
まずは合唱曲「大切なもの」を2年生の先輩たちに聞いてもらいました。
約1ヶ月という限られた時間の中でしたが、自分たちの思いを歌にのせてすばらしいハーモニーを響かせてくれましたね。
その後のダンスでは、グループに分かれてリズミカルな曲にのって息の合ったパフォーマンスを発表してくれました。
女子も男子も笑顔で楽しそうな雰囲気…It makes us HAPPY!でした。
いよいよあと3日で、令和4年度終了です。各クラスで最後の瞬間をしっかりと楽しんでいる様子がよく伝わってきました。
小学校6年生 ロボット教室
3月15日(水)に、小学校6年生が、ロボット体験教室に参加しました。
ゲストティーチャーとして北原達正先生をお迎えし、コンピュータ内蔵のガジェットを使って、プログラミングに挑戦しました。ガジェットが自分のイメージした通りに動くように、友達と協力し、プログラミングを組み替えたり試行したりしていました。なかなか思い通りの動きをしないことに嘆きの声を挙げる児童もいましたが、GOALにたどり着いたときには子ども達のガッツポーズを見ることもできました。
プログラミングの難しさも面白さも体験できた子ども達が、中学校でさらに化学に対する興味関心が高まってくれると嬉しいです。
中学校2年生「敦賀とてもすきすき」講習会
3月15日(水)6限目、中学校2年生を対象に、「敦賀とてもすきすき」講習会が開催されました。
敦賀高校から、本校卒業生の 森野さんと共に講習を行ってくれる7名のメンバーの方が来校してくださいました。
高校生の講師のみなさんからレクチャーを受けて、頑張って踊った中学校2年生たちは、みるみると指先や膝を使って楽しそうに「敦賀とてもすきすき」を踊れるようになりました。
先輩たちから学ぶことのできた、楽しい「敦賀の伝承文化」体験でした。
令和5年度前期生徒会役員選挙に向けて
現在、生徒玄関前では「令和5年度前期生徒会役員選挙」に向けて、選挙運動が行われています。
3年生が卒業したこれからの角鹿中学校を盛り立てていこう!と2年生も一生懸命に頑張っています。
この日も、早朝からあいさつ運動に気合いが入っていました。
どの候補者にも「新生角鹿!」をめざして頑張ってもらいたいです。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和5年3月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
国立若狭湾青少年自然の家では、11月12日(土)~13日(日)に小学生を含むご家族を対象とした、”親子で体験「絵本の世界」”という事業を開催いたします。
また、11月13日(日)に「わかさわんクラフトマルシェ」も開催されます。
下記の案内で詳細をご確認いただき、興味がございましたら、チラシに記載されておりますWEB申し込みフォームよりご応募ください。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf