文字
背景
行間
新規日誌6
中学校2年生「敦賀とてもすきすき」講習会
3月15日(水)6限目、中学校2年生を対象に、「敦賀とてもすきすき」講習会が開催されました。
敦賀高校から、本校卒業生の 森野さんと共に講習を行ってくれる7名のメンバーの方が来校してくださいました。
高校生の講師のみなさんからレクチャーを受けて、頑張って踊った中学校2年生たちは、みるみると指先や膝を使って楽しそうに「敦賀とてもすきすき」を踊れるようになりました。
先輩たちから学ぶことのできた、楽しい「敦賀の伝承文化」体験でした。
令和5年度前期生徒会役員選挙に向けて
現在、生徒玄関前では「令和5年度前期生徒会役員選挙」に向けて、選挙運動が行われています。
3年生が卒業したこれからの角鹿中学校を盛り立てていこう!と2年生も一生懸命に頑張っています。
この日も、早朝からあいさつ運動に気合いが入っていました。
どの候補者にも「新生角鹿!」をめざして頑張ってもらいたいです。
第64回角鹿中学校卒業式&第2回角鹿小学校卒業式
さる3月10日(金)、角鹿小中学校共に、卒業証書授与式が行われました。
コロナ禍の中で、しばらく全学年がそろっての式はできていませんでしたが、今年は1,2年生も一緒に3年生を見送ることができてよかったです。
3年生の合唱、『虹』もすばらしく、卒業生として心をこめて歌ってくれているのが、在校生にも保護者にもしっかりと伝わってきました。
第64回角鹿中学校卒業式―たくさんのみなさんのご支援のおかげで挙行することができました。
本当にありがとうございました。
そして卒業生のみなさん、新たなステージでもどうか健康第一で頑張ってくださいね。
つづいて行われた第2回角鹿小学校の卒業式も、6年生の凜とした姿がとても印象的でした。
その姿を、しっかりと目に焼き付けながら、5年生が在校生代表として6年生を見送りました。
互いに顔を合わせて伝えあった『お別れのことば』。お互いを思いやる気持ちであふれていましたね。
曇っていた天気も、6年生の晴れの門出をお祝いするかのように、少しずつ晴れ間が見え始めました。
令和4年度小中共に卒業式が無事に開催できたことを、みんなで喜び合いたいですね。
卒業式前日 中学校)部活動最終ミーティング
3月9日(木)、中学校では部活動最終ミーティングが行われました。
久しぶりに3年生と1,2年生が、お互いに顔を合わせることができました。
いくつもの制約があった中で、お互いに声を掛け合いながら練習や制作に励んできた日々―
本当によく頑張りましたね。
中学校3年生のみなさん、明日は笑顔でこの角鹿中学校から新たなスタートへ飛び立ってくださいね。
1,2年生のみなさん、3年生の先輩への温かなはなむけの会をありがとう。
いよいよ、みなさんが角鹿中学校をリードしていく番ですね。
どうか、みんなで力を合わせて頑張っていってください。
3学年みんなの仲の良さとチームワークを感じた部活動最終ミーティングでした。
卒業式まで…あと2日
3月8日(水)、校内は少しずつ『卒業式モード』へと変化しています。
廊下にも図書館にも、『お祝い』と『旅立ち』のメッセージや似顔絵がいっぱい。
いよいよ…ですね。
3月10日(金)、小学校6年生にとっても、中学校3年生にとっても、すばらしい思い出の一日になりますように。
卒業式まで…あと2日です。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
詳細は、改めて学校から連絡いたしますので、ぜひ一度おうちのかたと一緒に見てみてくださいね。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和5年3月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
国立若狭湾青少年自然の家では、11月12日(土)~13日(日)に小学生を含むご家族を対象とした、”親子で体験「絵本の世界」”という事業を開催いたします。
また、11月13日(日)に「わかさわんクラフトマルシェ」も開催されます。
下記の案内で詳細をご確認いただき、興味がございましたら、チラシに記載されておりますWEB申し込みフォームよりご応募ください。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf