文字
背景
行間
新規日誌6
Tスポに向けて、公開色別抽選会!
5月11日(水)の昼休み、Tスポに向けて公開色別抽選会が開かれました。
天筒広場には、小学校~中学校までの各代表が集合!
2階、3階からもたくさんの生徒が声援を送っています。
さあ、何色に決まるかな?
それぞれ選んだ袋から、ボールを取り出します。
ギャラリーの歓声と代表者の笑顔―
素敵な昼休みのひとときでした。
以下、今回のTスポ色別抽選会の結果です!
6月8日―角鹿小中全員が、力を合わせて頑張りましょう!
<結果>
小学校 各1組…赤 各2組…青
中学校 各1組…青 各2組…赤
5年生 田植え体験学習
5年生が中池見湿地で、田植え体験学習を行いました。
中池見ねっとさんから田植えの仕方を教えていただき、田んぼの泥に一喜一憂しながら苗を植えていきました。米作りの大変さを身をもって感じることができました。
また、田んぼの生き物についても教えていただきました。田んぼがあることで、また田植えをすることで、住みかを得られる生き物がいることも知りました。
お天気にも恵まれて、充実した校外学習になりました。
みんなの願いをのせて
先日紹介した図書ボランティアの方が作ってくださった「大きなこいのぼり」に、小中学生の子どもたち、そして先生方の願いが掲示されました。
字がきれいに書けるようになりますように・・・
みんなが笑顔で過ごせますように・・・
野球でホームランを打てるようになりたい
勉強と部活を両立させて、いろんなことに努力したい
角鹿小中学校みなさんの願いが叶いますように・・・
生徒総会
生徒総会
4月28日(木)に、
令和4年度 前期生徒総会が行われました。
生徒会執行部、各委員長が堂々としたスピーチで生徒総会をリードして
くれました。
質問や意見もたくさん寄せられ、生徒会に対する関心の高さを感じました。
今月からの本格的な活動が楽しみです!
1年生交通安全教室
1年生の交通安全教室がありました。良い天候の中、学校付近で歩く練習をしました。
まずは、生活安全課の方から歩道の歩き方や横断歩道の渡り方等のお話をお聞きしました。
しっかりとお話を聞いてから、いよいよ実践。
学校入り口のゴミステーションから交差点を渡って、気比神宮裏を歩き、押しボタン式の横断歩道を渡って学校前に戻ってくるルートです。
生活安全課、警察署の方々や交通指導員さんの指導のもと、この道のりを一人ずつ歩きました。
歩道を歩くときは道路でない側を歩くことや、道を渡るときには止まってから左右前後の確認をすることなど、学んだことを活かしながら歩くことができました。
指導に来てくださった方からも「とても上手に歩けていました。」と褒められていました。
明日から連休が始まります。学んだことをしっかり守って、安全に過ごしてほしいです。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和4年6月30日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf