文字
背景
行間
新規日誌6
冬模様
先週は、中学校のオープンスクールや小中学校全体で実施した「引き渡し訓練」において、
保護者のみなさま、そして地域のみなさまには大変お世話になりました。
多くの方にご来校いただき、大変有意義なオープンスクールや訓練を行うことができましたこと、
心よりお礼を申し上げます。
さて、11月もあと2週間程となりました。
早いもので、冬休みまでの登校日もあと25日―、一ヶ月を切りました。
先週金曜日にはPTAの文教育成委員会のみなさんが、毎年恒例のクリスマスツリーを
きれいに飾ってくださいました。おかげで、今年も天筒広場はとても華やかになりま
した。
夜に見るツリーと、日中に見るツリーはまた全然趣が違っていてステキです。
今年も多くのみなさまに、このクリスマスツリーをご覧いただき、笑顔になって
いただきたいと考えています。
ツリーを設置してくださったPTAのみなさま、飾りを作ってくれた児童生徒のみなさん、
ありがとうございました。
中1)5,6年生に敦賀の魅力を発信しよう!
11月14日(木)、中学校1年生たちが総合的な学習の時間に
小学校5,6年生に向けて、「敦賀の魅力を発信しよう!」と題して
発表する小中交流会を行いました。
まず、校区の魅力やよさを知ろうと、
・みなとつるが山車会館
・敦賀市立博物館
・人道の港 敦賀ムゼウム
・赤レンガ倉庫
の4つの施設に見学に行ったことを紹介しました。
5,6年生からはたくさんの質問に手が挙がり、貴重な交流の場
となりました。
お互い、角鹿小中学校の児童生徒として、これからの角鹿校区を
盛り立てていきたい!という思いを新たにしました
すてきな交流の場となり、また大切な学びの機会となりよかった
です。これからも続けていきたいですね。
中2)オープンスクール(理系人材キャリア教育出前授業)
11月13日(水)、中学校2年生のオープンスクールが開催されました。
現在、県教委が推進している「理系人材キャリア教育出前授業」の一環と
して,ゲストティーチャーには福井大学の岡田将人教授にお越しいただきました。
岡田教授は、研究者としてこれまでの歩みをくわしく私たちに説明してください
ました。
この日は中2のオープンスクールだったこともあり、「キャリア教育」の
実際を、保護者の方と一緒にご覧いただく機会にもなりました。
『大学の先生』や『研究者』という職業の楽しさに触れることができた時間
でもありました。
あと1年後の進路選択に向けて、2年生には大変役立つ情報や
考え方のヒントを、岡田教授からはたくさんいただきました。
ここからまたキャリア教育について考えていきたいと思います。
岡田教授、保護者のみなさま、ありがとうございました。
中1)ブラッシング教室
11月12日(火)、中学校1年生のためのブラッシング教室が行われました。
敦賀市健康センターはぴふるの歯科衛生士さんにご協力いただきながら、一人
一人しっかりと自分の口腔内の様子を確認できた大切な時間になりました。
セルフチェック、はみがきの仕方、デンタルフロスの使い方…など、
日常生活の中でできる「口の中の健康対策」をたくさん教えていただき
ました。
普段当たり前のように使っている私たちの歯ですが、その大切さに気付き、
日々のケアをしっかりと行っていくことを忘れないようにしたいですね。
歯科衛生士のみなさま、本日は本当にありがとうございました。
中学校1,3年)オープンスクール
11月12日(火)、中学校1,3年生のオープンスクールが開催されました。
本日の講師は、敦賀市生涯学習課の社会教育指導員でいらっしゃる山本拓先生―。
「自分も人も傷つけないために(人権侵害につながる依存症)」のタイトルで、
お話いただきました。
中3も中1も、みんな山本先生の話に引き込まれるかのような時間でした。
笑いあり、見せていただいたビデオにびっくりする場面あり…etc、本当にあっと
いう間の50分でした。
今日はオープンスクールだったため、多くの保護者のみなさまにもお越しいただきました。
これからの時代に欠かせない、スマートフォンやICT機器、
それらとどう向きあっていくかについて、たくさんのエピソードを交えながら
お話してくださいました。
自分自身の生活を振り返り、自分をコントロールしていく中で、脳の前頭前野
で正しい判断ができるようになり、そのことが、結果的には「自分自身と他人
の人権を守ることにもつながっていく」ということを教えていただきました。
大人世代にとっても大切なお話だったと思います。
本日は本当にありがとうございました。
敦賀市音楽発表会より
11月7日(木)、敦賀市小中学校音楽発表会が開催されました。
小6は、「SMILE AGAIN」を合唱しました。
これまでの練習の成果を発揮しよう!と、大きな声で、そして何より笑顔で
歌い上げました。
中2は「輝くために」を合唱しました。
指揮者、伴奏者、そしてそれぞれのパートが思いを込めて歌いあげることが
できました。
最後は、全員そろっての「COSMOS」を歌いました。
これまでの練習を思い出しながら、合唱を通して改めて感じることのできた
「絆」や「チームワーク」の大切さをこの曲に込めながら、精一杯歌うことが
できました。
この経験を、これからの学校生活にいかしていきたいです。
中2)京都校外学習
11月8日(金)
中2が京都市へ校外学習に行きました。
良い天気にも恵まれ、みんなでサンダーバードに乗れました。
午前中は、京都市役所で都市経営戦略室の方から、京都市のまちづくりについて講義をしていただきました。
角鹿中2年生も、敦賀の良いところを「My Favorite TSURUGA」として発表しました。
敦賀にも良いところがたくさんあるのだと、再確認できました。
お昼は、同志社大学の学食で、好きなものいっぱい食べました。
午後からは、自分たちで地下鉄を乗り継いで班別研修でした。
①友禅染体験
②八ツ橋手焼き体験
③念珠ブレスレット作り体験
④和菓子作り体験
大都会の景色、多くの観光客に初めは圧倒されていましたが、自分たちで考えて行動することができました。
修学旅行に向けて、良い経験ができました。
校内合唱発表会開催
11月1日(金)、初の試みとなる「校内合唱発表会」を小中合同で開催
しました。
来週予定されている敦賀市小中学校音楽学習発表会に向けて、現在練習し
ている合唱曲を、小学校6年生と中学校2年生が全校児童生徒の前で発表
してくれました。
<小学校6年生>
<中学校2年生>
合唱が終わると、聞いていた児童生徒から今回の発表の感想
やお礼のあいさつがありました。
小学校1年生のみなさんも、おにいさんやおねえさんたちの
歌声のすばらしさに、大変感動したようでした。
特別ゲストとしてお招きした小牧先生からも、激励の言葉を
いただきました。
小学校6年生のみなさん、中学校2年生のみなさん、来週は
どうか自信を持って、これまでの練習の成果を発揮してきて
くださいね。
全校児童生徒で鑑賞できるというすばらしい機会を持つことが
でき本当によかったです。
みなさん、ありがとうございました。
中学校)高校学科説明会開催
10月30日(水)午後、高校学科説明会が開催されました。
中学校1,2年生を対象に、早い段階から、高等学校での学習や生活を知り、
これからの進路選択につなげていこう!というコンセプトで開催しました。
当日は、各高校、高専から、専門学科の先生方がたくさんお越しください
ました。また、私たちが分かりやすいように丁寧に説明をしてくださいま
した。現在、それぞれの高校で学習中の高校生たちも直接体験している一人
として、生の声を聞かせてくれました。
たくさんの学びの場を提供していただいた各高等学校、高等専門学校の
先生方、生徒のみなさんにお礼を申し上げると同時に、これからも高等
学校について、たくさん学んでいきたいと思える半日になりました。
講師としてお越しくださったみなさま、本当にありがとうございました。
中学校)生徒総会
10月23日(水)、新しい執行部と2年生の各委員長が前に立って
活動方針を伝える「後期 生徒総会」が開催されました。
新生徒会執行部も新委員長もどきどきの中で臨んだこの日の生徒総会でしたが、
各委員会で進めてきたことを自信を持って話すことが出来ていました。
ギャラリーからは、たくさんの意見や感想、質問も出て大変活発な会に
なりました。
後期生徒会執行部と各委員会にご協力をよろしくお願いいたします。
Happy Halloween!
10月30日(水)、小学校および中学校の外国語・英語それぞれの授業で、
明日のHalloween を前に、Fun time が行われました。
<小学校の様子より>
<中学生>
ALTの先生たちが、ハロウィーンコスチュームで各クラスを
まわってくれ、子供の頃のハロウィーンの様子などをクイズ形式
で英語で話してくれました。
明日は、Halloween!
みなさん、Happy Halloweenにしてください。
そして季節はすっかり秋…ですね。
学校のあちこちに飾られているコスモスは本当にかわいくてきれいでやさしい
です。心が癒されますね。
さあ、秋真っ盛り!
みなさん、元気に10月のしめくくりをしましょう!
小学6年生 修学旅行1029②
楽しかった!USJ
小学6年生 修学旅行1029①
<USJにて>
いざ!USJへ
雨にも負けず・・・。
小学6年生 修学旅行1028⑦
<夕食> ビュッフェスタイル
夜景を眺めながら・・・
小学6年生 修学旅行1028⑥
<海遊館にて>
小学6年生 修学旅行1028⑤
<カップヌードルミュージアムにて>
My カップヌードルを作ります。
安藤百福さんと記念撮影
小学6年生 修学旅行1028④
<奈良公園にて> ガイドさんの説明を受けながら見学
大仏殿 南大門
若草山麓 お昼はカツカレー
小学6年生 修学旅行1028③
<奈良公園> 班別行動から
二月堂の階段を上ると奈良の街並みが見えました。
小学6年生 修学旅行1028②
<奈良公園にて>
小学6年生 修学旅行1028①
<出発式>
みんな元気に行ってきます!
PTA)学校キレイキレイ開催!
10月20日(日)朝、PTA総務委員会主催の『学校キレイキレイ』に多くのご家族が
参加してくださいました。
総務委員長の挨拶のあと、校内のトイレと洗面所、そしてサブグラウンドの草刈りの
2つに分かれて作業がスタートしました。
トイレチームは、便器まわりや床の隅々まで、丁寧に拭き掃除をしてくださいました。
中学生もトイレ掃除に協力してくれました。
サブグラウンドでは、強風の中、たくさんの小学生のみなさんと保護者の方が、
生い茂った雑草を1つ1つ丁寧に抜いてくれていました。
多くのみなさんのご協力のおかげで、みるみる雑草はなくなり、きれいな
サブグラウンドになりました。これで来月の小学校マラソン大会は、走り
やすくなりましたね。
みなさん、本当にすみずみまで熱心に作業していただきありがとうございました。
きれいになったサブグラウンドを前に、全員で記念撮影!
総務委員会のみなさま、早朝の準備から最後の後片付けまで
丁寧にしていただき、本当にありがとうございました。
みなさん、お疲れ様でした!
小学校5年生)宿泊学習!
10月17日(木)、秋晴れの心地よい天候の中、小学校5年生は宿泊学習へと
出発しました。
事前の出発式では、実行委員が司会を務め、委員長が今回の宿泊学習のテーマを
全員で高らかに宣言する場面が見られました。
校長先生からは、「前見て、後ろ見て、まわり見て」のキーワードを
用いて紙芝居での激励の言葉がありました。
その後、引率の先生と一緒にあいさつをして出発式を閉じました。
さあ、今日から来年度の「修学旅行前哨戦」となる宿泊学習がスタートします。
みんな元気に、たくさんの思い出であふれるような充実した2日間になるよう
祈っています。
5年生のみなさん、元気にいってらっしゃい。
2学期始業式から
10月16日(水)、2学期始業式が行われました。
式に先立ち「新人大会」の表彰が行われました。
いよいよ令和6年もあと半年となり、みんなの表情にも凜とした
ものが見られました。
校長先生は、2学期スタートのこの日、全校に2つのことを
話されました。
(1)あいさつ (2)時間の大切さ
3年生にとっては、3年間の集大成となるこの半年、そして1,2年生に
とっては、角鹿中学校のリーダーとなって輝くとき、一人一人にとって
大切な2学期です。
1日1日を大切にしながら、実り多い日々にしていきましょう。
2学期も『つのがっ子』の活躍にご期待ください。
中学校)全校球技大会開催!
1学期終了前日の10月10日(木)、体育委員会主催の「全校球技大会」が
開催されました。
委員長の挨拶のあと、全員でウォーミングアップしました。
円陣を組んで、いよいよ競技スタート!
今回は「ドッジボール」で勝負です。
各クラスで激突!
ナイスプレーがたくさん見られました。
体育委員は、準備・進行・司会など、すべての運営を請け負い、
委員会全員で協力しながら、大会を盛り上げてくれました。
そして最後は優勝チームが先生チームと激突!
先生チームの人数が少なく、助っ人として2,3年生の有志たちが
入ってくれました。
全校生徒が見守る中、最後は3年生が圧勝しました。
1学期終了間際の午後、全学年で一緒に体を動かすことができ、笑顔も見られ、
すがすがしい秋晴れの中でまた1つ、思い出が増えました。
体育委員会のみなさん、本当にありがとうございました。
そして、中学校のみなさん、お疲れ様でした。
2学期も、「輝け角鹿!」をめざして全校で頑張っていきましょう!
後期生徒会認証式
10月9日(水)、令和6年度後期生徒会認証式が開催されました。
3年生からバトンを受け取った2年生と1年生は、新人大会に続いて、新たな
角鹿中学校の「伝統のバトン」を、本日確かに受け取っていました。
これから本格的に後期生徒会が動き出します。
角鹿中学校全体で、後期生徒会を盛り立てていきましょう!
委嘱状を受け取った生徒会執行部、各委員長、そして各クラスの学級長たちは
凜とした表情で、校長先生の話に耳を傾けていました。
まもなく1学期も終了します。
そして2学期へ…。
新しい体制の角鹿中学校生徒会も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
中1)命の大切さを学ぶ教室
10月8日(火)、福井県警察本部主催の「命の大切さを学ぶ教室」が開催されました。
今回、講師を務めてくださったのは、公益社団法人福井被害者支援センターの宮地美貴子
さんでした。交通事故被害者遺族のお一人として、過去の大変お辛い記憶を思い出されな
がら、大切なお子さんの誕生から旅立ちの日までを丁寧に話してくださいました。
中1の生徒たちも、真剣な表情で話を聞いていました。
その後の意見交換では、「当たり前の日なんてない。今日という日を
大切に生きていかないといけない。」ということや、「生きたくても
生きられなかった人がいるということを心に刻んで生きていかなければ
ならない。」という感想が出ていました。
その後、まず自分たちにできる安全対策から頑張っていこう!という話
になりました。
福井県警察本部のみなさま、宮地様、本日は、私たち一人ひとりにとって
最も大切なことを教えていただき、本当にありがとうございました。
これからも、自分とまわりの人の命を大切に、精いっぱい生きていきたい
と思います!
中学校)新人大会より
9月最後の週末となる27,28日の両日、敦賀・美浜の各会場において、
二州地区中体連秋季総合競技大会(新人大会)が開催されました。
新チームにとって初めての公式試合ということで、各部それぞれが自分たちの
持てる力を発揮しながら戦いました。
最初は緊張した様子の選手たちでしたが、今回の試合を経て、たくさんの
ことを経験できたと思います。
ここから次の大会に向けて、また練習は続きます。
当日は、多くの保護者のみなさまやご家族のみなさまに温かい声援をおくって
いただきました。選手たちにとって、大変心強い応援団でした。
この場をお借りして、お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、今後も引き続き角中生への応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
二州地区中体連秋季総合競技大会に向けた壮行会開催
新人戦の季節です。
9月25日(水)午後、新チームになって初めての大会「二州地区中体連秋季総合競技大会」
に向けた壮行会が行われました。
会に先立ち、中3の前キャプテンから中2の新キャプテンに向けて、部旗の引継ぎ式が行われ
ました。新しくチームを率いる2年生に向けて、3年生からは「頑張って!」というエールと
ともに、各部の部旗が引き継がれました。
その後は、各部から決意の言葉が述べられました。
円陣を組んで声をかけあうチームもありました。
バドミントン部
軟式野球部
女子バレー部
男子バレー部
卓球部
その後、前期生徒会長から激励の言葉がありました。
「これまでの練習の成果を十分に発揮して、当日は最高のパフォーマンスができるようがんばって
ください。角鹿中学校全員でみなさんの活躍を祈っています!」という力強い激励でした。
今回は、小学校6年生も参加しての壮行会となりました。
いよいよ次年度に向けてのスタートが近づいてきています。
校長先生からの激励のメッセージには「挑戦!」という文字が刻まれていました。
この夏、パリオリンピックに出場したアスリートの中から、『スケートボード』選手
の言葉も紹介されました。
さあ、いよいよ新チームでの第2章がスタートです。
On your mark,
みなさんの活躍とナイスプレイを、心から祈っています。
頑張れ、角中生!
後期生徒会役員選挙に向けて活動スタート!
9月17日(火)、本日から後期生徒会役員選挙に向けた選挙活動がスタートしました。
そして、いよいよ2年生が学校全体をリードしていく時期となりました。
この選挙活動を通じて、2年生全体が、角鹿中学校の新しいリーダーになってほしいと
願っています。
みんなで力を合わせて、一日一日の活動を大事にしてください。
2年生のますますの活躍を祈っています。
小学校4年生) キッズブラッシング教室
9月17日(火)、小学校4年生を対象にキッズブラッシング教室が開催されました。
最初は口の中の様子について、講師の先生や養護教諭の先生の説明からスタートしました。
その後、手鏡を持ちながら、自分の歯の様子をチェックしつつ丁寧にブラッシング
を行いました。
キレイになったかな? 「はーい!」
4年生くらいになると、歯はすっかりはえかわり、永久歯がどんどん増えていますね。
これからもブラッシングをしっかりして、永久歯を大事にしてください。
日々の歯みがきが、みなさんの健康を守ってくれています。
ブラッシング習慣を大切に!
講師の先生方、本日はありがとうございました。
社会体験学習発表会!
9月13日(金)午後、夏季休業中にTOYOBOさんで社会体験学習をさせてもらった
中学2年生が、3日間のお仕事体験で学んだことを、プレゼン発表しました。
最初は少し緊張していたようでしたが、プレゼン中はクラスメイトからの声援もあり、
最後は堂々とした発表ができました。
これまでは、中2生徒全員が3日間の社会体験を経験していましたが、
今回新たに事業所さんからのご厚意で、たくさんの経験をさせていただき
本当に嬉しかったようです。
ミーティングにラジオ体操、掲示に取材依頼など、会社のリアルな日常の風景
を直接体験できて、仕事の大変さとやりがいについても学ぶことができたよう
です。
プレゼン発表後は、質疑応答もあり、とてもよい時間を共有することが
できました。
お世話になったTOYOBOのみなさま、本当にありがとうございました。
角フェス開催!
9月6日(金)、角フェスが開催されました。
小学校5,6年生と中学校がタッグを組んで、ダンス・歌・漫才・マジック・
そしてクイズにチャレンジしました。
この日を大変楽しみにしていた児童生徒も多く、会場の熱気は最高潮!
オープニングアクトを皮切りに、すばらしいパフォーマンスが続々と
披露されました。
ダンスはとてもしなやかで
クイズはとても面白く
小学生のダンスはかわいく、 ポップで
中学生のダンスは大人数で
息の合った漫才もあり
後半にはキレッキレのダンス が目白押しで
マジックもあり
中3のかわいいダンスもあり
マツケンサンバも大盛況で
吹奏楽部のミニコンサートもあり
でも、最後はやっぱりマツケンサンバを吹奏楽部とのコラボで
再演奏した素晴らしい時間でした。
生徒会執行部も、サポート役として司会進行や準備など、本当に大活躍でした。
中3が、全体をリードして行う最後の大きな行事だった今日の「角フェス」
みんな本当にいい笑顔で過ごしていました。
小学校のみんなもノリノリで、すてきな午後のひとときを
小中合同で過ごすことができ本当によかったです。
「楽しかったなぁ。」
笑顔で友だちと言い合う姿もあり、とても充実した時間だった
ことが分かりました。
これまで、本当にお疲れ様でした。
そして、ここからは気持ちを切りかえて…
1学期のしめくくりへと頑張ります!
中学校)山車巡行、頑張りました!
9月4日(水)、心地よい風が吹く快晴の朝、敦賀まつりのラストを飾る
山車巡行が実施されました。
角鹿小学校児童は各地区から、角鹿中学校生徒は各地区および相生町から
参加しました。
参加した生徒は、どんどんと暑くなる天候の中を、唐人橋、東町、観世屋、鵜飼の
それぞれの山車を、「エンヤサーエ」「オイスクデ」のかけ声をかけながら全力で
曳きました。
お昼には、6基の山車が気比神宮前に集結して、午後の部を待ちました。
暑い中ではありましたが、地域の伝統行事に参加することができました。
つるがの山車保存会のみなさま、相生町のみなさま、地域のみなさま、
保護者のみなさま、本日は本当にありがとうございました。
生徒のみなさんも、1日本当にお疲れ様でした。
(中学校)山車講習会
8月30日(金)5限、中学校では来週実施される予定の山車巡行に合わせて、
敦賀の山車保存会会長でいらっしゃる堂田会長様をお招きして、山車講習会を
行いました。
ちょうど昨年も山車を曳いた2,3年生からは、自分たちの映像がスクリーン
に映し出されるとあちこちで歓声があがりました。
山車の歴史、現在の山車が6基になるまでの奇跡など、敦賀の人々が、この山車
にかけてきた思いが伝わってくるような講演でした。
当日はみんなで、その歴史の重みも感じながら、心を込めて山車を曳きたいと
思います。
堂田会長様、ありがとうございました。
また、地域のみなさま、当日は大変お世話になりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
1学期後半がスタートしました!
8月26日(月)、1学期後半がスタートしました。
全校集会では、この夏休みにさまざまな分野で活躍したみなさんの
表彰が行われました。
校長先生は、この夏のみなさんの頑張りを褒められたあと、このあとに
続く学校行事や地域行事について話されました。
授業では、1学期後半から新しく本校にALTとして来てくださる松陵中学校
のSimon先生がQuizを交えた自己紹介をしてくださいました。
新しいメンバーも迎えて、1学期後半さらにパワーアップして頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。
まもなく1学期後半がスタートします!
角鹿小中学校児童生徒のみなさん、
夏季休業も残すところあと数日となりましたが、毎日元気に過ごしていますか?
「もっと休みがあったらいいのに…」というみんなの声が聞こえてくるようですが、
きっと学校が再開したら、友だちや先生にも会えて、授業や行事、部活動などに、
これまで以上に元気に取り組んでくれると確信しています。
それでも、「心配だな~。」「嫌だな~。」という気持ちがある人は、決して一人で
抱え込まず、お家のかたや近くの相談できる人に話してみてくださいね。もちろん先生
たちで力になれることがあれば、いつでも話を聞きますから、連絡してくださいね。
それでは、みなさんに再会できる日を楽しみにしています。
残りの日々も、どうか元気に過ごしてくださいね。
夏休み直前の出来事&全校集会!
夏季休業がスタートして5日が経過しました。
角鹿小中学校児童生徒のみなさん、毎日元気に過ごしていますか?
夏季休業前には、たくさんの行事がありましたね。
みなさんでこれらを振り返りながら、1学期後半が始まる8月末に照準を合わせて、
このあとの暑い夏も元気に過ごしてほしいと願っています。
<ALTニーヴ先生、最終授業>
<中高連携 探求学習>
<学校説明会>
<全校集会~受納・表彰~>
中体連夏季大会では、各部すばらしい成績を残しました。
このあと行われる大会・コンクールにおいても、角中生として全力で
頑張ってくれることを願っています。
1学期前半、本当によく頑張りました。
2024年 夏も、どうかみなさん健康で、安全に、そして充実した
実り多い一日一日にしてくださいね。
7月12日 敦賀空襲について
7月12日(金)朝、79年前の今日、100人以上にものぼる尊い命が、
『敦賀空襲』によって一瞬のうちに失われたことを悼み、お亡くなりになら
れた方々に、哀悼の意を表するために、全校で黙とうを捧げました。
戦争のない、平和な世界がずっと続いてほしいという祈りを込めて、
全員でご冥福をお祈りしました。
今日は敦賀にとっても、私たちにとっても忘れてはいけない大切な日です。
中1)校外学習 in 敦賀
7月5日(金)、快晴の空のもと、中1の校外学習が行われました。
「敦賀の魅力に気づく、敦賀の未来を築く」というテーマで、校区の魅力
について学ぶために「みなとつるが山車会館」「敦賀市立博物館」
「人道の港敦賀ムゼウム」「赤レンガ倉庫」の4施設に校外学習に行ってきました。
市立博物館では、学芸員の方からお話をお聞きしました。
元々銀行だったので、カウンターや大きな金庫があったりし
たことや、エレベーターがあったことなど詳しく教えて
いただきました。
みなとつるが山車会館では、今年新しくなったシアターを見ました。
昨年の山車巡行の様子には、たくさんの角鹿中生が登場して、みんな
興奮していました。
また、兜を被る体験もさせていただきました。
お昼は、きらめきみなと館で、ダイヤモンドプリンセ
ス号が浮かぶ、海を眺めながらお弁当を食べました。
午後からは、赤レンガ倉庫と人道の港敦賀ムゼウムに行きました。
ムゼウムでは、敦賀高校創生部の生徒さんにガイドをしてもらいました。
一日を通して、実行委員やグループのリーダーなどを中心に、マナーや時間を
しっかり守って行動できていて大変すばらしかったです。
大変有意義な校外学習となりました。
最後に、ダイヤモンドプリンセス号が寄航している敦賀港鞠山南岸壁に行き、
車窓から船を見ました。あまりの大きさに、みんなびっくりしていました。
角鹿中学校の校舎より大きいのでは?!
中2 校外学習 in 福井
7月5日(金)、中学2年生が福井工業大学へ校外学習に行きました。
はじめに、大学とはどのようなところかを説明していただきました。
福井工業大学には様々な学部があり、宇宙産業にも携わっていることもわかりました。
続いて、環境食品応用学科と機械工学科の実験室を見学しました。
私たちの生活がより便利になるような研究を日々続けていることがわかりました。
午後からはカードゲームを通じて福井のまちづくりについて考えました。
交通手段の特徴を考えながら、人々の移動について考えました。
さらに、福井工業大学附属福井高等学校の学科説明会もありました。
自分の進路について、2年生のうちから考えておくのはとても大切です。
高校の特徴的なプログラムについて、教えていただきました。
最後にキャンパスをツアー形式で案内していただきました。
高校生と大学生が共に学ぶ授業の様子がよくわかりました。
暑い中でしたが、2年生全員で無事に帰って来ることができました。
今後の探究活動の参考になる、良い校外学習でした。
中3)保育実習より
6月24日と28日の2日間、さみどり保育園のみなさんにご協力いただき、
中学校3年生の「保育実習」を実施することができました。
園では、たくさんの園児に囲まれながら、一緒に体を動かしたり、ゲームをしたりする
時間をもつことができました。
小さくてかわいい園児のみんなに囲まれながら、中3の生徒たちも大喜びで一緒に遊びながら
ふれあいの時間を大事にしていました。
たくさんの笑顔とともに、中3にとっては、大変記憶に残る大切な時間となりました。
貴重な機会を与えてくださったさみどり保育園のみなさんに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
小学4年生 理科出前授業(ハイブリッド型)
日本原子力機構の方による理科の出前授業です。茨城県東海村立照沼小学校4年生の子たちとZOOMでつながり、同じ課題に挑戦しました。
レモン電池で豆電球を灯したり、木炭電池でモーターを回したりする活動をとおして遠く離れた学校の子たちとも交流することができました。
二州地区中学校夏季総合競技大会~パート2~
二州地区中学校夏季総合競技大会~パート2~です。
バドミントン部では、男女共に、互いを励ましながらプレーする瞬間が
たくさん見られました。コートぎりぎりまでシャトルを追う姿は、大変
感動的でした。
卓球会場でも、個人・団体戦共に全員が全力プレーしていました。
みんなで声を出して励まし合い、お互いを信じて試合に挑むチームの姿は
とてもすてきでした。
地区大会は終了しましたが、3年生はこの2年間で学んできたことを
全員がしっかりと出しきれていたと思います。
そしてそれを支えてくれていた1,2年生の応援も素晴らしかったです。
それぞれが、それぞれの立場で頑張ってくれた大会でした。
保護者のみなさま、ご家族のみなさま、応援、本当にありがとうございました。
二州地区夏季総合競技大会~パート1~
6月21日(金)から二州地区中学校夏季総合競技大会が始まりました。
蒸し暑い天候の中でしたが、選手たちは本当によく頑張っていました。
中学校最後の二州大会ということで、仲間と共に全力プレーで頑張っている3年生、
その先輩を支えようとたくさんのアシストをしてくれている2年生、
そして、応援や審判など、大会の運営やチームのサポーターとして、声が枯れながらも
最後まで応援をしてくれている1年生、
すべてが『ONE TEAM』となった試合でいっぱいでした。
さらに、各会場には、保護者のみなさん、ご家族のかた、地域のみなさん、コーチ、運営スタッフ、その他多くの方々が、角中生を応援しようと、駆けつけ励ましてくださいました。
たくさんの声援に後押しされて、試合中は、好プレーが続出で、何度も会場からは歓声があがっていました。
すばらしい試合の数々は、このあともまだまだ続きます。
夏はこれからが本番です!
※パート2へ続く~
壮行会~二州地区中体連夏季総合競技大会まで
6月19日(水)、夏季大会を前に、壮行会が開催されました。
当日は、保護者の方にもたくさんご参加いただきました。
各部からはキャプテンを中心に、決意の言葉が語られました。
特に3年生にとっては、中学校生活最後の試合となるため、一人一人、気持ちの高まりを感じました。
<女子バレーボール部>
<男子バレーボール部>
<バドミントン部>
円陣を組みながら、みんなの心を1つに頑張っています。
<卓球部>
<軟式野球部>
<吹奏楽部>
その後、吹奏楽部が、今年のコンクール曲を披露してくれました。
これまでの練習が伝わってくるような、迫力ある演奏でした。
校長先生からは、TEAM TSUNOGAとして頑張ってほしい!『ONE TEAM』
のお話がありました。
また、今後、各競技・種目で、この夏をめざす選手のみんなの紹介もありました。
硬式野球や陸上、レスリングや空手…など、今後の角中生の活躍も目が離せません!
いよいよ、本日から夏季大会!
選手への応援をどうぞよろしくお願いいたします。
さあ、選手の皆さん、いよいよです。
「平常心で全力プレーを!」
角鹿小中学校全員で応援しています。
『輝け、角鹿!』
いよいよ!
先日、図書ボランティアのみなさんが、メディアセンターをすてきに飾りつけてくださいました。
カラフルな傘のデコレーションと、かわいいてるてる坊主がベストマッチングです。
これから雨の日が多くなりますが、気づいてみるとあと1か月で夏休み!
みなさんが、一日一日を大切にしながら、健康で安全に学校生活を過ごしてくれることを
願っています。
そして、中学校3年生にとっては、いよいよ最後の大会やコンクールが迫っています。
1,2年生の仲間と共に、今しかない限られた時間を、大切に刻んでいってください。
大会やコンクールでの健闘を、心から応援しています。
がんばれ、角中生!
Tスポ2024 part2
中3生徒たちも、角鹿中学校最後の体育大会とあって、力が入っていました。
「つなぐ」の学年目標どおりに、心とバトンをつないでいきます。
自分たちで染めあげた『青と赤の手ぬぐい』が輝いています!
"Let's enjoy Happy Time!!"では、小1から中3全員のダンスも見ることができました。
キレッキレとダンスできめるみんなはとても輝いていましたね!
そして『みんなで!つなひき』が行われました。
1つの綱に、小中学生みんなの思いが注がれる接戦となりました。
角鹿っ子リレーや選抜リレーでは、代表児童生徒の華麗な走りが、観客のみなさんを魅了しました。
すべての競技を終えて、解団式では、団長やリーダーから各色のメンバーに向けてお礼のメッセージがありました。
「みんな、楽しかったですか?」の問いかけに、「はーい!、とっても!」と返す小学校低学年の子たちの声、
児童生徒みんなで作り上げた『角鹿小中学校』ならではのTスポ(体育大会)となりました。
この日を迎えるにあたり、保護者のみなさまはもちろんのこと、PTA役員のみなさま、地域のみなさまには大変お世話になりました。
順延に際して、お仕事の調整や、駐車場の誘導シフトの交代、そして連日大きな音量で練習させていただたいていたにも関わらず、すべてのみなさまが学校に対して温かく見守り、支えてくださいました。
この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、『Tスポ2024』、大成功に終わり本当によかったです。
児童生徒のみなさんも、本当にお疲れ様でした。
どの競技もすばらしいパフォーマンス、力走、笑顔でした。
Tスポ2024開催!
5月30日(木)、雨天のため1日順延にはなりましたが、開校以来初めて、小中合同の1日開催として『Tスポ2024』が行われました。
PTA会長のあいさつのあと、選手宣誓が行われました。
体育委員長の号令に合わせて準備運動。
さあ、競技のスタートです。
赤、青、両チームともに応援にも熱が入ります。
競技では、小1~中3まで、全員が全力プレーで頑張っていました。
小学1,2年生の『ダンシング玉入れ』では、ダンスがとてもかわいらしく、中学生たちも笑顔になって一緒に
踊りながら応援していました。
ダンスが終わると一転して勝負!青、赤の玉が、どんどんかごに入っていきます。
続いて小学校3,4年生の『I'm wearing デカパン!』が行われました。
独特の音楽と大きなデカパンが、競技を最高に盛り上げてくれました。
中学生も負けていられません!
『ぐるぐるパイナポー』では、中1が全力で駆け抜けます。
『シン・玉子リレー』では、中2が玉子を落とさないように、全力で駆け抜けます!
Tスポ練習中!
まもなく令和6年度のTスポが開催されます。
その日に向けて、連日小学校1年生から中学校3年生まで全員が力を合わせて練習に励んでいます。
この日も予行練習を行いました。
今年のTスポは、小中同日開催です!
綱引きあり、ダンスあり、応援あり…。小中合同ならではのTスポをめざしてがんばります。
まだ、入学して2ヶ月も経たない小学校1年生たちも全力走で頑張っています。
それぞれの学年のそれぞれの頑張りを、保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞ見守って
いただきますようお願いいたします。
あとは…天気だけです。
そして…
現在、生徒玄関には、角鹿中学校美術部員たちが作成したTスポ横断幕が飾られています。
赤と青、そしてワン~勝利の(won)・1つになる(one)~、メジャーリーグ投手・打者のあの方&相棒のタイムリーさもプラスされた素晴らしい横断幕になっています。ぜひ、間近でご覧いただきたいです。
それでは当日、『角鹿っ子』たちの頑張りに、どうぞご期待ください。
中3 修学旅行⑥
5月17日(金)、修学旅行3日目、いいお天気になりました。
ホテルから見えるディズニーランドを横目に、ゆったりと朝食をいただきました。
その後、ホテルを出て、東京スカイツリーへと向かいました。
東京駅まで戻り、いよいよ北陸新幹線はくたかに乗車します!
きれいな車内、広々としたシート、初めて乗車できてわくわくしている生徒もいました。
たくさんのみなさんのご協力により、3年間に渡る大プロジェクトとして頑張ってきた3年生たちの取組が終了します。
大きな収穫を得ることができた3日間だったと思います。
このあとのまとめについても、きっとみんなで協力しながら頑張ってくれるものと期待しています。
本日まで、角中生の取組を温かく見守ってくださった保護者のみなさま、地域のみなさま、商店街のみなさま、
ご協力いただきましたすべてのみなさまに感謝して、修学旅行レポートを終えたいと思います。
みなさん、お疲れ様でした。
そして…本当にありがとうございました。
中3修学旅行⑤
午後からは夢の国、「ディズニーランド」での楽しいひとときを満喫しました。
各グループに分かれて、行きたいアトラクションに出かけ、お土産もたくさん買いました。
おいしいスイーツなどを食べたグループも…。
夕方にはしっかり時間を守って集合場所に全員集合!
その手には、たくさんのお土産と思い出がぎっしり。
少し疲れはあるものの、みんな元気にホテルに到着しました。
早いもので、明日はもう最終日!
ラスト1日と今夜、みんなで充実した時間を過ごしてください。
中3 修学旅行④
5月16日(木)、修学旅行2日目がスタートしました。
みんな元気に活動しています。
最初の見学地、東京国立科学博物館では、490万点以上の標本・資料をみんなで鑑賞しました。
その後、浅草の浅草寺、仲見世通りを見て回りました。
昼食もみんなでおいしくいただきました。
少し小雨の降る午前中でしたが、午後からも全員でルールを守りながら行動します。
中3 修学旅行③
早稲田大学から、フジテレビへ向かいました。
お台場の自由の女神像の前で写真もたくさん撮りました。
ホテルでは、みんなと夕食
今日一日のことが思い浮かんできます。
明日もみんなでがんばります!
令和6年度 中3 修学旅行②
午後からは早稲田商店街の「こだわり商店」で、グループに分かれて販売とPRを行いました。
ご覧のとおり、多くのお客様がどっと買いに来てくださって、物品販売は約1時間ですべて完売となりました。
みんなすごい!
本当にやりきりましたね!!
そして、その後は早稲田大学構内を、大学生のみなさんに案内してもらいながら、
キャンパスウォークとして楽しみました。
このあとも、まだまだすてきなコースが続きます。
3年生のみなさん、敦賀PR、物品販売など、本当にお疲れ様でした。
令和6年度 中3修学旅行①
5月15日(水)、中学校3年生の修学旅行がスタートしました。
いいお天気の中、新しくできた敦賀駅新幹線駅舎から出発しました。
特急しらさぎに乗り込み、笑顔のみんな。
これからの1日1日が、みんなの心に残る毎日であることを願っています。
新幹線からは、遠くの方に富士山も見えて、テンションも最高潮!
新幹線乗車から、あっという間に東京へ到着!
東京駅をバックに記念写真撮影です!
Good Bye Brett, and thank you !
5月10日(金)、これまで3年間に渡って角鹿小中学校をサポートしてくれていたALTのBrett先生が、新しい仕事に就くために急きょ、母国アメリカ、ニューヨークへと帰国されることになりました。
この日、中学校全員が集合し、Brett先生の新たな門出の日を祝おうとサブアリーナで「送る会」を開催しました。
最後のスピーチでは、Brett先生が私たちに感謝と激励のメッセージを伝えてくれました。
中学校を代表して中学3年生から花束が送られると、Brettさんは、握手とハグで答えてくれました。
花束を見つめ、全校生徒を見つめるBrettさんには、この3年間、角鹿小中学校で過ごしてきたみなさんとの楽しい思い出がよみがえってきているようでした。
最後は、中学校全員で花道を作ってBrett先生をお送りしました。
Brett先生、今日まで本当にありがとうございました。
New York に戻られても体に気を付けて頑張ってください。
Thank you so much and we'll never forget you.
4月第4週の行事から~避難訓練・生徒総会~
4月26日(金)、本年度初めての避難訓練が行われました。
火災から身を守り、避難する訓練でしたが、小学校1年生から中学校3年生まで、大変整然とした様子で、静かに避難することができました。
今後も定期的に訓練を実施していきたいと思います。
同じ日の午後からは、中学校で生徒総会が行われました。
新執行部と各委員長から、今後の取組予定が伝えられました。
質疑応答も活発で、大変実りある時間となりました。
「今後の角鹿小中学校を支えていくのは、私たちだ!」という意気込みが強く感じられた総会でした。
今後も、執行部&各委員会の取組を楽しみにしています。
令和6年度 前期認証式
4月17日(水)5限目、児童会・生徒会の前期認証式が行われました。
式では、児童会・生徒会執行部および各委員長、そして各クラスの学級委員の名前が一人ずつ呼ばれました。
これからの活動をしっかりと頑張っていきたい!という、役員の気持ちあふれる大きな返事が体育館にこだましていました。
今後は、学校を支える一人一人として、力を合わせて頑張ってほしいと思います。
認証式のあとは、各委員会に分かれて、第1回常任委員会が行われました。
委員全員が分かるように、丁寧に常時活動を説明している委員長、明日からの各委員会の活動が楽しみです。
角鹿小中学校は、学校全体としても児童会・生徒会活動が本格スタートし始めました。
みんなで考えて新たな風を吹かせる1年にしていきましょう。
【中学校】中1 最初の1週間
4月9日に行われた入学式から、あっという間の1週間でした。
中学校の新1年生たちも、連日たくさんの行事がある中、笑顔で頑張っています。
☆4月10日(水)、はじめて中2、3年生との対面式がありました。
緊張した面持ちの新入生たち、生徒会長からの激励のあいさつで、少しほっとした様子でした。
花鉢の交換のときは、笑顔もあふれていました。
☆生徒会オリエンテーション
その後、生徒会オリエンテーションがありました。
これからどの委員会に入ろうか?と各委員長の話を真剣に聞いていましたね。
☆4月11日(木)12日(金)―部活動体験―
見学会は以前に実施しましたが、実際に先輩たちの輪の中に入り、体験をしました。
今回は、吹奏楽部と美術、文化部の様子からピックアップしました!
中1のみなさんは、何部に興味を持ちましたか?
☆4月12日(金)―交通安全教室―
敦賀警察署の署員のかたと、敦賀市役所生活安全課のかたにたくさんのことを教えていただきました。
交通安全に関する話のあとは、実際に体験する機会もいただきました。
来週もたくさんの行事がありますが、同時に授業も本格的になってきます。
体調を整えて、元気な「つのがっこ」で、学校生活を充実させていきましょう。
令和6年度第1週、みんな本当によく頑張っていました。
令和6年度~新任式・始業式・入学式~
令和6年4月9日(火)、令和6年度がスタートしました。朝は雨と風が強く、少し肌寒い天気でしたが、
校庭の桜は満開に咲きほこり、スタートの日を祝ってくれているようでした。
「おはようございます!」の元気なあいさつのあと、始業式に先がけて『新任式』が行われました。
新しく角鹿小中学校にみえた職員の紹介が終わると、自然と大きな拍手がわきました。
その後、令和6年度第1学期の始業式が行われました。
校長先生は、『今年も、角鹿小中学校をよりよい学校にしていくために、まずは、一人一人が大事にされる学校でありたい。それは、つまりお互いがお互いを大事にしていくということです。そして、みなさんが主役の学校にしていきたいです。』とお話されました。
真剣に話を聞いていたみなさん、その横顔は学年が1つ上がって凛々しさが備わってきたようでした。
午後からは入学式が行われました。
小学校中学校ともに、新たなステージでがんばりたい!という新入生たちのエネルギーが伝わってくるような式でした。みなさんがたくさんのことに挑戦できる1年であってほしいと思います。
令和6年度―新たな仲間を迎えて、本日から本格スタートです!
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年度も『つのがっ子』たちを、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度スタート!~中学校部活動顧問発表~
令和6年4月1日(月)、令和6年度がスタートしました。
校庭の桜も少しずつ開花しており、新しい春を迎える準備が着々と進んでいます。
そんな中、始業式に先駆けて、中学校では『部活動顧問発表』が行われました。
各部員、「新顧問はだれだろう?」とドキドキの中、一人ずつ顧問・副顧問が発表されました。
あちこちから沸き起こる拍手と歓声、笑顔の中で発表が終わりました。
部活動は地域移行が少しずつ進んでいます。
今後も、部活動のありかたはどんどん変わっていきますが、みんなで力を合わせてチャレンジできる1年間であることを願っています。
春休みもあと1週間ほどになりました。新学期、みなさんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
残りの春休みも、どうか充実した毎日を過ごしてくださいね。
令和5年度終了~終業式・修了式・離任式~
令和5年4月8日からスタートした本年度も、おかげさまで本日、無事に最終日を迎えました。
式の前には、表彰と、記念の演奏会が行われました。
終業式・修了式では、先日行われた卒業式で、在校生の態度がすばらしかったことや、本年度初めて小中で取り組んできたTスポや交流会など、この1年間のみんなの頑張りを、校長先生が話されました。
その後、離任式が行われました。
笑顔あり、涙あり、そして令和5年度を頑張ったという達成感もあり…
限られた時間の中で、いくつもの思いがかけめぐっていくのを感じた瞬間でした。
今日から明日へ、令和5年度から令和6年度へ、まだまだ続いていくみなさんの『角鹿小中学校』での生活が、今後さらに充実したすばらしいものになりますよう、祈っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年度も、本校を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
【中学校】中1キャリア教育 敦賀税関教室
3月15日(金)、中1生徒を対象に、敦賀税関のみなさんが『税関教室』を開いてくださいました。
普段、税関のみなさんがどのような仕事をされているのか、ビデオで説明していただいた後、クラスごとに分かれて、スーツケース中の危険物がどのようにX線で見えているのかなどを、実際に使用している探知機から見せていただきました。
※偽物です。~本の中をくりぬいて埋められていました。見つけた女子たちもびっくり!~
メディアセンター付近では、税関で見つかったフェイク商品や持ち込んではいけないリストに入っている狼やウミガメの赤ちゃん、ワニ、など絶滅危惧種なども含めた動物がたくさんならび、生徒たちは実際にそれらを触らせてもらいながら、現在の税関での様子を教えてもらうことができました。
貴重なお話と体験を、本当にありがとうございました。
本年度を締めくくるすてきなキャリア教育の時間となりました。
大阪税関 敦賀税関支署のみなさま、本当にありがとうございました。
【小学校】第3回卒業証書授与式
3月8日(金)、敦賀市立角鹿小学校第3回卒業証書授与式が行われました。
昨年度までは、在校生代表で5年生が参加していましたが、今年度は、在校生みんなで6年生の新しい門出をお祝いしました。
卒業生は、一人一人が立派に卒業証書を受け取り、心をこめて「感謝の言葉」を述べることができました。
在校生たちは、お世話になった大好きな6年生のために、素敵な式を作ろうと呼びかけや歌を頑張ることができました。
温かな、本当に素晴らしい式となりました。
この1年間、最高学年として角鹿小学校をリードしてきた6年生。
角鹿小学校での思い出を胸に自分の可能性を信じ、一歩一歩力強く歩んでください。
中学校での活躍を願っています。
ありがとう6年生。そして、卒業、本当におめでとう。
【中学校】第65回卒業証書授与式
3月8日(金)、少し肌寒い朝でしたが、次第に天気は回復し、時折体育館にはあたたかな光が差し込む一日となりました。そんな中、第65回角鹿中学校卒業証書授与式が、たくさんのみなさんのご協力をいただきながら、厳かな中にも盛大に行われました。
卒業証書授与で担任から名前が呼ばれると、卒業生一人一人が、これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、はつらつとした声で返事をしていました。
『角鹿小中学校』の開校から3年―この新しい3年間をスタートさせ、リードしてきた彼らは、『新生角中』となって3年間を過ごした初めての卒業生となりました。
卒業生の答辞では、最後に「正解」が合唱されました。
”制限時間はあなたのこれからの人生 解答用紙はあなたのこれからの人生 答え合わせの時に私はもういない
だから、採点基準はあなたのこれからの人生 「よーい、はじめ」”
たくさんの思いを胸に、38名が卒業しました。
『威風堂々』とした卒業生の態度に、在校生たちも心を込めて見送ることができました。
見送りの場面では、小学校・中学校すべての職員で、卒業生を見送ることができました。
あたたかな春の日差しも一緒に、卒業生の背中を押してくれました。
卒業―本当におめでとう。
【中学3年生】一日の様子~卒業までのカウントダウン~
卒業間近の中学3年生、連日たくさんのことにチャレンジしています。
①美術の作品が仕上がりました。
色とりどりの提灯が、きれいな色彩を放っています。
②表彰式がありました。
すばらしい図画が県で表彰されました。
③学年奉仕作業
思い出の学び舎に感謝の心を込めて、中3全員が体育館ギャラリーや器具庫をキレイにしてくれました。
慌ただしい1日の中で、学習、清掃など、たくさんのことを率先して頑張ってくれている3年生―。
最後の最後まで本当にありがとうございます。
卒業までのカウントダウンとなりますが、残り少ない日々を大切にしてほしいです。
卒業を前に…
まもなく3年生は卒業の日を迎えます。
ここ最近、『これが中学校ラスト!」となる出来事が、連日サプライズで行われています。
今日もステキな感動の瞬間がたくさんありました!
ALTの先生が作ってくれた3年生への「卒業おめでとう!message board]」
図書支援員の先生が作ってくれた『祝卒業』のデコレーション
ALTのBrett先生と3年生で楽しんだ『最後のEnglish Class』
サプライズで1年生から3年生に届けたあたたかい『歌のプレゼント』
続く2年生からも心のこもった『歌のプレゼント』
後輩たちを見つめる3年生にも、感動が伝わりました。
残された時間は短いけれど、3年生には一日一日を大切に、思い出に残る日々を過ごしてほしいと願っています。
卒業を前に…すてきな感動の時間が続いています。
【中学校】部活動最終ミーティング
3月1日(金)放課後、部活動最終ミーティングが行われました。
1年生から3年生までの全部員が、久しぶりに勢ぞろいしてのミーティングに、とてもうれしそうな3年生の姿がありました。
ミーティング中は、笑顔の時間、涙の時間、それぞれいろいろありましたが、3年生はとてもうれしかったと思います。 同じ時間を共有してきた仲間だからこそ、分かり合える関係になったのだと思います。
これからも、すてきな角鹿中学校の『仲間』でいてくださいね。
3年生のみなさん、3年間の部活動、本当にお疲れ様でした。
小学校1年生 園児との交流
2月29日(木)、校区の園児たちが角鹿小学校に来てくれ、小学校1年生が学校の様子を教えてあげました。
朝の準備、授業、給食の様子など、タブレットや実物を使いながら説明しました。
園児のみなさんは、どの説明もしっかり聞いてくれました。
実際にランドセルを背負う場面もあり、とても嬉しそうでした。
最後には、みんなでじゃんけん列車をして遊びました。
園児のみなさん、4月の入学を楽しみにまっていますね。
小学校 6年生の卒業を祝う会(パート2)
2月27日(火)、「6年生の卒業を祝う会 パート2」で、延期していた1年生の発表を行いました。
「集団登校」「縦割り掃除」「Tスポ」など、1年生が思い出に残っている6年生とのエピソードを劇にしました。
また、音楽で学習した「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカやトライアングル、すず、カスタネットなど、色々な楽器で合奏したり、6年生への思いを替え歌にして歌ったりしました。
聞いている6年生から、自然と温かい拍手がおこり、1年生も6年生もにこにこ笑顔の素敵な時間になりました。
「6年生の卒業を祝う会」は、サブリーダーの5年生が中心となり、企画・運営・準備など、大変意欲的に進めてくれました。本当にお疲れ様でした。
在校生みんなで協力し合って、お世話になった6年生に、感謝や励まし、お祝いなどたくさんの思いを伝えることができ、とても素晴らしい会になりました。
小学校6年生部活動見学会
2月27日(火)午後、4月から中学生となる6年生が、部活動を見学しました。
部活動主任の説明のあと、グループに分かれて、各部を回りました。
6年生は、興味深そうに各部活動を回りながら、「すごい!」、「〇〇先輩だ」などと話しながら、笑顔で4つの活動場所をローテーションしていました。
今日の見学会が、6年生のみなさんの『部活動決定」に、少しでも役立ったならうれしいです。
みなさんの部活動入部を、中学校全員でお待ちしています。
【PTA】学校キレイキレイ~part2~ 開催
2月23日(金)、本年度2回目となる「学校キレイキレイ~part2~」が開催されました。
3連休初日の肌寒い朝でしたが、PTAのみなさまや児童生徒のみなさんが、この日のために、早朝よりたくさん集まってくださいました。
打ち合わせの後は、各グループに分かれて早速清掃作業が行われました。
特別教室の窓ふき、トイレ掃除、階段掃除、そして玄関や玄関外壁の掃除まで50名以上のみなさんが、本当に寒い中黙々と持ち場をすみずみまでキレイにしてくださいました。保護者の方と一緒に参加してくれた小学生・中学生も、熱心に自分の持ち場をピカピカにしてくれました。
予定していた時間はあっという間に終了し、閉会式を迎えました。
PTA会長、総務委員長のご挨拶のあと、本年度市P連で役員表彰された方の表彰式も行われました。
みなさん、本日は早朝よりご協力いただき、本当にありがとうございました。
みなさんのおかげで、来週からまた、きれいになった校舎で気持ちよく過ごすことができます。
そして、これからもこの新しい校舎を大切に使っていける『つのがっこ』でありたいと思います。
本日は、早朝からお集まりいただき本当にありがとうございました。
[中2]認知症サポーター講習会
2月22日(木)6限目、中学校2年生を対象に、『認知症サポーター講習会』が開催されました。
最初に、認知症についての基礎知識を敦賀市長寿健康課の方に教えていただきました。〇✕クイズもあって、楽しく取り組める内容でした。
そのあと、課員の方がしてくださった寸劇の対応がどうだったを話し合い、「自分たちだったらどうする?」ということで、グループに分かれてセリフを考えました。
いろいろな関わり方や声かけの例があり、認知症の方への温かいサポートが大切だと改めて知りました。
これからも『認知症ほっとけんまちつるが』の市民代表として、みんなでこの問題について考えていける角中生でありたいと思います。
小学校 6年生の卒業を祝う会
2月21日(水)、小学校「6年生の卒業を祝う会が」行われました。
当日に向けて、5年生を中心に各学年で協力し合いながら、会場の飾り付け・似顔絵やプレゼントづくりなどの準備を進めてきました。
会場のサブアリーナは、素敵に飾り付けされ、各学年からは、これまで練習してきた成果を発揮したすばらしい発表を6年生のみなさんにプレゼントしました。
3年生「角鹿とうげ」
国語で学習した「3年とうげ」のお話の中で、6年生へ「これからもポジティブにがんばって」というメッセージを届けました。
また、3年生になって初めて取り組んだリコーダーの合奏も発表しました。
2年生「お手紙っていいね」
国語で学習した「お手紙」のお話の中に、2年生バージョンの別のお話を盛り込み、けん玉やなわとびなどで6年生と勝負しました。
お世話になった先生からのメッセージ動画が届くサプライズもあり、6年生は大喜びでした。
4年生「あなたは、6年生より賢いの?」
6年生の今年度の様子(心に残っている行事、クラスであった出来事など)をクイズにして、発表しました。
途中で6年生にも参加してもらい、会場は大盛り上がりでした。
5年生「高学年対抗 鬼レンチャン」
記憶力、学力、なわとびなど、さまざまな課題に5年生と6年生が対決しました。
最初は引き分けが続いてよい勝負でしたが、6年生が見事勝利しました。
最後に、在校生みんなで作った写真入りメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
6年生に対する感謝の気持ちや励ましの思いがこもった、とても温かいすてきな会になりました。
1年生の発表は、来週に延期され、第2部を行う予定です。
6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
つのセミ~中3から小6へ~
2月19日(月)、まもなく卒業を迎える中学校3年生から、同じくあと3週間ほどで小学校を卒業し、中学生となる小学校6年生に向けて、『つのセミ』が行われました。
『つのセミ』とは、「つのがっこセミナー」の略で、これから新たなステージに立つ小学校6年生に、中学校生活の先輩である中学校3年生から、「これからの中学校生活、こうするといいよ!」「こんな勉強の仕方がおすすめです。」といった勉強ノウハウまで、実体験をもとにプレゼンしながら、エールを送る!といった初めての試みとなりました。
最初こそどぎどきしていた3年生たちも、何度か説明を続けていくうちに、最後にはとても分かりやすい説明ができるようになっていました。
卒業を前に、小学校、中学校それぞれの最高学年が集まり、交流できたことは本当によかったです。
小中併設校ならではの取組となり、みんなの心に残るものになったと思います。
発表してくれた3年生のみなさん、プレゼンの作成をはじめ、たくさんの準備、本当にありがとうございました。
すばらしいプレゼンでした。
そして、しっかりと話を聞いたあと、たくさんの質問をしてくれた6年生のみなさん、これからの中学校生活が、みなさんにとってすばらしいものになるよう願っています。
2月も残すところあと10日、締めくくりにふさわしい『つのセミ』になりました。
小学校2年生 いのちのはなし
2月14日(水)、小学校2年生が助産師さんをお迎えして、いのちのはなしをしていただきました。
母体内の胎児の様子や赤ちゃんの通る道や胎盤・へその緒などについて、写真や模型などを使いながら分かりやすく教えていただきました。
また、新しい命が生まれた時の家族が喜ぶ様子を聞いたり、赤ちゃん抱っこ体験をしたりしました。
<子どもたちの感想>
・お母さんのおなかの中にお部屋があって、お母さんが赤ちゃんを産むとき、赤ちゃんは自分でそのお部屋を出て生まれてくることを初めて知って、自分で生まれてくるのがすごいと思いました。生きているだけですごいと言っていたので、命はすごく大切なんだと分かりました。
・ぼくは、きょうだいの一番下だから、生まれたての赤ちゃんの重さを体験できて嬉しかったです。赤ちゃんは袋に入っていて、ふくろにはおゆが入っていることを知って驚きました。一番小さい人形はとっても小さくて、いのちって本当にすごいと思いました。
この授業を通して、こどもたちは、「生きているってすごい。」「これからも、命を大切にしていきたい。」という思いを持つことができました。
小学校6年生 プログラミングの授業
2月13日(火)に、小学校6年生は、日本原子力開発機構より講師の先生をお招きして、プログラミングの授業をしていただきました。
教科書にも掲載されている、「MESH」という教材を使い、子どもたちはプログラミングを行いました。
みんな意欲的に取り組み、「ライトがついた!」「これってどうするの?」
というような明るく楽しむ声が教室中に響いていました。
今日できなかったミッションは、理科の授業でどんどん挑戦していってほしいと思います。
これからも身近なプログラミングに興味をもって、学んだことを活かしていけるといいですね。
小学校6年生 人権についての学習
三島会館の副館長様にお越しいただき、人権についての授業を行っていただきました。
歴史の学習で学んだ「厳しく差別されてきた人々」について注目し、なぜこういった人たちが生まれたのか、時代を遡ってお話をしてくださいました。
差別は江戸時代から始まったのではなく、弥生時代から始まっていることを知り、子どもたちは驚いていました。
以下、子どもたちの感想です。
私は、今日の話を聞いて、同和地区に住んでいるからと差別されている人が今もいることがわかりました。それと、社会の教科書で百姓と町人が差別されていることは知っていましたが、それが明治まで続いていて、その子孫の人まで差別されていたのは、初めて知りました、私は、そうゆうのがなくなったらいいなと思います。
今日、先生のお話を聞いて初めは一つの小さな対決が約2000年の間、大きな差別につながるということがびっくりしました。そして教科書に少ししか書いてなくてあまり理解ができなかったことを、今日はたくさんのことをわかりやすく教えてくださったので、これから、家族や周りの人に教えていこうと思いました。
今日は、誰に対しても差別や偏見をもつことなく生きていくために、大切なことをたくさん教えていただきました。
本当にありがとうございました。
中学校図書委員会)小学生への読み聞かせ
2月9日(金)、中学校図書委員会では、『小学生への読み聞かせ』を行いました。
図書委員は、最初こそ緊張した面持ちでしたが、しっかりと目線を向けて真剣に聞いてくれている小学生の様子を見て、気持ちも落ち着いてきたのか、どんどん読み聞かせが上手になっていきました。
短い時間でしたが、小中の交流ができ、とてもあたたかい時間となってよかったです。
中には、読みに合わせて自分たちが作った効果音を入れ、臨場感たっぷりに読み聞かせを行っていて、「さすが中学生!」と感じさせる場面もありました。
図書委員のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。
中学校2年生)薬物乱用防止教室
2月8日(木)6限目、学校薬剤師の西島先生にご来校いただき、薬剤師の仕事について、薬の正しい使用方法について、危険ドラッグなど薬物乱用防止について教えていただきました。
<生徒の感想>
〇1つの薬を作るのに、10年以上もかかることが分かりました。そして、薬を作る費用は500億かかることが分かりました。
〇薬には使用期限があることがわかり、それを守らなければいけないことも分かりました。
〇薬は、患者さんに飲みやすく、効果が効きやすいようにいろんな工夫をしていることが分かりました。
キャリア教育の観点と、薬物乱用防止の観点の2つの角度からご講義いただきました。
これからの学校生活において、今回のことを含めて一人一人が「考えて行動できる」角中生でいたいですね。
西島先生、本日はありがとうございました。
小学校6年生 薬物乱用防止教室
2月1日(木)、小学校6年生は、学校薬剤師さんをお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。
薬の効果や正しい使い方について、新たな学びがたくさんありました。
簡単に購入することができる薬も、用量や用法を守らなければ、身体に悪影響を及ぼす可能性があるということを知り、身近な薬の危険にも目を向けることができました。
この学習を通して、正しい知識をもとに薬と向き合ってほしいと思います。
小学校6年生 人権学習
1月30日(火)、小学校6年生は、人権擁護委員の先生をお招きして、人権についての学習を行いました。
人権は、「人間が人間らしく生きる権利」であることや、「すべての人が生まれながらにもっている権利」であるということを再確認しました。
なぜ、ひそひそ話や陰口をしてはいけないのか、科学的な視点からも学習することができました。
子どもたちは、講師の先生の話に夢中になりながら、人権について考えることができました。
この授業での学びを生かして、今後も互いに認め合える関係性を築いていってほしいと思います。
学校給食週間
今週(1月22日~26日)は、学校給食週間でした。
今年は北陸新幹線が3月16日に開通することを記念して、「路線でめぐろう!!給食の旅」をテーマに、北陸新幹線沿線の駅にちなんだメニューが出ました。
富山県の郷土料理「もち団子汁」や長野県の野沢菜を使ったチャーハン、石川県の「金沢カレー」など、子ども達は毎日楽しみにしながらおいしくいただくことができました。
また、給食週間に向けて、給食について考え、食に関する5・7・5を作成しました。
みんなのステキな作品が、児童玄関や廊下に掲示されています。
24日には、配膳員さんと学校栄養教諭の先生にお花とお手紙をプレゼントしました。
全校児童からのたくさんのありがとうが詰まったお手紙を、給食委員のみなさんが代表で渡しました。
これからも生産者さん、材料を運んでくれる方々、調理員さんや配膳員さん、給食を運んでくれる運転手さんなどたくさんの方々のおかげで給食がいただけることに感謝の気持ちを持ち続けていきましょう。
つのが神社ができました!
図書ボランティアの方々が、天筒広場に「つのが神社」をつくってくれました。
角鹿小中学校の子どもたちや先生方が、今年の願い事やがんばりたいことを絵馬カードに書いて飾りました。
・今年1年元気で過ごすことができますように・・・
・テストやコンテストで100点がとれますように・・・
・大会で北信越にいけますように・・・
・第一志望の高校に合格できますように・・・
みなさんの願い事がかない、幸せですばらしい1年になりますように・・・
小学校 あおばきらめき学級 初詣
冬休み明け初日、あおば・きらめき学級は、氣比神宮に初詣にいきました。
それぞれ
「学習に集中して取り組めますように」
「積極的に課題に取り組めますように」
「漢字ドリルをたくさんがんばって漢字を覚えることができますように」
「早寝早起きができますように」
などのお願いごとができたようです。
気持ちの良い新年のスタートを切ることができました。
お願いごとが実現するよう、また新たな気持ちでがんばっていきましょう。
2学期後半スタート!
今日から2学期後半がスタートしました。
小学校は、校長先生のお話を教室でお聞きしました。
まず、新年早々に起きた大きな地震についてのお話がありました。津波を警戒して避難した人もいたということで、つらい気持ちや心配な気持ちがある人は遠慮なく相談してほしいこと、つらい時こそ前向きな気持ちでがんばっていこうというお話でした。
続いて、大谷選手から寄贈されたグローブの紹介とともに、大谷選手が子どもの頃に目標を立てて地道に取り組んでいたことのお話がありました。大谷選手のように、今年の目標を決めて自分ができることから取り組んでいきましょう。
中学校)全校集会
令和6年1月9日(火)―、冬休み明け最初の授業がスタートしました。
雪はなく、天気は何とか一日もってくれましたが、風は大変冷たい日でもありました。
そんな中、中学校では全校集会で表彰を行いました。
昨年は年末までに、多くの競技やコンテスト・コンクールが行われました。
そんな中で、優秀な成績を収めた部活動やグループ、ペアや個人が数多く表彰されました。
本年も多くのみなさんが、自分の力を十分に発揮して、さらにステップアップしてくれることを願っています。
3月まで全員で力を合わせて、よりよい『角鹿小中学校』にしていきましょう!
そして、校長先生からお話があった『大谷翔平選手が目標達成に向けて具体的に取り組むことを決め、地道に取り組んだこと』を思い出しながら、一歩ずつ歩いていきましょう。
2024年のスタートです!
2024年がスタートして、はや5日が経過しました。
今日は雲一つない青空が広がる1日でした。
さあ、みなさん、いよいよ2学期後半がスタートしますね!
もう準備は万端ですか?
体調も万全ですか?
みなさんにとって、この冬休みはどんな2週間でしたか?
来週、みなさんが元気に登校し、たくさんの思い出を話してくれることを楽しみにしています。
今年も、『つのがっこ』みんなで元気に過ごしましょう!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大谷翔平選手からグローブが届きました!
日本全国の小学校に野球グローブを寄贈すると発表されていた大リーグのスター 大谷翔平選手から、角鹿小学校にもグローブと手紙が届きました。
右利き用2つ(大・小)と左利き用1つ(大)の計3つです。
大谷選手のサイン入りグローブで、「野球しようぜ!」というメッセージカードが付いています。
手紙(抜粋)には、
「メジャーリーガー、大谷翔平です。この手紙は、私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムを紹介するためのものです。私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。野球しようぜ。大谷翔平」
と書かれていました。
素敵なプレゼントに先生方も大興奮でした。
冬休み明けに、みなさんに披露しますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
冬休み前日~2023.12.22~
12月22日(金)、冬休み前最後の登校日となったこの日、
天気予報では大雪予報が出ていましたが、うれしいことに朝は青空が広がるいいお天気でした。
とても肌寒く、この冬一番の寒さにはなりましたが、みんな元気に午前中の授業や大掃除を頑張っていました。
いよいよ明日から冬休みですね。
この2学期前半もたくさんの行事がありましたが、角鹿小中学校のみなさんは、一つ一つの学習や生活、行事に全力で取り組んでいました。
明日からの冬休みは、どうか健康・安全第一で過ごしてくださいね。
そして、この2023年をふりかえりつつ、来る2024年に向けてスタンバイできる日になるとことを祈っています。
みなさんが、年明け元気に登校してくれることを願っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今年一年、角鹿小中学校をたくさんのところで支えていただき本当にありがとうございました。これからも引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん、どうぞよいお年をお迎えください。
今年一年、本当にありがとうございました。
中学校3年生 租税教室
12月15日(金)、中学校3年生を対象に、租税教室が開催されました。
社会の授業の一環として実施された本講座では、いくつかのグループに分かれて資金の運用を考えたり、1000万円のレプリカを実際に手に持って確認させてもらったり…とあらゆる方法で「お金」について考えを深めることができました。
3年生は、まもなく義務教育を終えて中学校を卒業します。
その前に、こうした『お金』のことや『税金』のことを考えられるきっかけがあってよかったです。講師の西尾先生、大変お世話になりました。
小学校6年生 SNS安全教室
12月15日(金)午後、来春角鹿中学校に入学する小学校6年生のみなさんと保護者のみなさんを対象に、SNS安全教室が開催されました。
ネットによるトラブルは年々増加していますが、SNSに関する正しい知識を持っていれば、危険を回避することができます。
子どもたちだけでなく、家庭や学校全体でこれらのことに取り組んでいきたいとの思いから、敦賀警察署生活安全課の方やスクールサポーターの方の支援を受けて、開催することとなりました。
予期せぬトラブルに巻き込まれないためにも、この冬休みも含めて今日学んだことをしっかりと心に留めながら生活していきましょう。
小学校5年生 つるがげんきっずスクール
12月15日(金)に、小学校5年生は、福井県スクールカウンセラーの先生をお招きして「セルフケア(自分のめんどうをみる)」について学びました。
自分でもわかりにくい「感情」について、数字や図で表して分かりやすく説明をしていただきました。
イライラ・モヤモヤして、誰かに相談したり協力してもらいことも必要だということも教えていただきました。
最後に、体の調子を整える「4-4-8呼吸法」をみんなで体験しました。
振り返りでは「落ち着いた」「疲れた時には積極的に行いたい」といった感想も出ました。
今日の学習を生かして、自分の感情をうまくコントロールできるようにセルフケアをしていきましょう。
クリスマスツリー登場!
PTA文教育成委員会の方々が、天筒広場に大きなクリスマスツリーを飾ってくださいました。
ステキなクリスマスツリーを見つけて、子どもたちは大喜び!
飾りは、児童生徒・教職員が星形やツリー型の木製のオーナメントに、マジックや色鉛筆で色塗りをして作りました。
中には、お願い事を書いている人もいましたよ。
豪華なクリスマスツリーのおかげで、一気に華やかな雰囲気になりました。
文教育成委員会のみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。
小学校1・2年生 おもちゃランド
12月14日(木)に、2年生が生活科の学習で1年生をおもちゃランドに招待しました。
1年生に楽しんでもらおうと、おもちゃを作るだけでなく、説明の仕方を考えたり、遊んだ後にプレゼントする景品を作ったりと、工夫して準備しました。
招待状をもらった1年生は、この日がとても待ち遠しかったようで、会場に入ってくる時からにこにこ笑顔。
2年生にやり方を教えてもらいながら、輪ゴムでっぽうやヨットカーなど8種類のあそびを楽しんで大喜びでした。
最後に1年生から「楽しかった」「またやりたい」という感想をもらって、満足そうな2年生でした。
お兄さん、お姉さんとしてまた1つ成長できましたね。
『クリスマスキャロル』2023
12月14日(木)、市内中学校勤務の6名のALTの先生方が、中1のために本校まで来て、クリスマスキャロルを披露してくださいました。
1年生のみんなも笑顔いっぱい、音楽を聴いたり、会話をしたり、クイズに答えたり…とたくさんのアクティビティをとても楽しんでいるようでした。
ALTの先生に、サンタさんの帽子をかぶせてもらって、とてもご機嫌な様子の1年生
あと10日ほどでクリスマスですが、すてきなChristmasを過ごせるように、冬休みまでのラスト、締めくくりをしっかりとしていきましょうね。
ALTの先生方、本日は本当にありがとうございました。
高校学科説明会
12月13日(水)午後、中学校1,2年生に向けて『高校学科説明会』が開催されました。
少しでも早い段階から、自分の進路について考えられる大変貴重な機会となりました。
今回は中学校1年生、2年生が合同で参加しました。
高校生が一緒に参加してくれた学校もあり、先輩たちから大変具体的な話が聞けたと喜んでいる生徒もいました。
一緒に体験したり、実験したり、プレゼンを見せてもらったり…ととても有意義な時間を過ごすことができました。
ご参加いただきました各高校の先生方、生徒のみなさん、そして中学校1,2年生保護者のみなさま、本日は本当にお世話になりありがとうございました。
生徒の皆さん、これからの進路選択につなげていきましょう!
小中にこにこ交流会
12月12日(火)午後、本年度第2回目となる『小中にこにこ交流会』が開かれました。 小中合同で久しぶりの交流ができて、小学生も中学生も、とてもうれしそうな様子でした。
絵しりとりやハンカチ落とし、ペットボトルへの割りばし落とし、トランプやビンゴなど、本当に多種多彩なゲームやアクティビティがあり、中学生や小学校高学年が頑張ってリードしながら会を進行していてすばらしかったです。新聞やタブレットを使っての活動もありました。
短い時間でも、こうして小中の交流ができるのは、施設一体型の本校ならではです。
これからも、こうした交流を続けながら、9学年みんなで成長できる『つのがっこ』をめざしたいですね。
児童会・生徒会執行部のみなさん、そして中学2年生・小学6年生のみなさん、企画・運営など、この日のためにたくさん準備してくれて、本当にありがとうございました。
小学校1年生 かんたけスクール
12月7日(木)、小学校1年生のかんたけスクールがありました。
きのこについて学習し、クイズに積極的に答えていました。
同じ茸でも、山で採れる茸とスーパーで売られている茸は全く違う姿をしていることに子どもたちはとても驚いていました。
その後、寒茸の菌床をプランターに植え、お世話の仕方も教えてもらいました。
美味しい茸が採れるのが楽しみです。
小学校4年生 キッズブラッシング
12月1日(金)、小学校4年生でキッズブラッシング教室が行われました。
敦賀市福祉保健部健康推進課より、歯科衛生士さんが来てくださり、「むし歯の成り立ち」やこれから生えてくる「第2大臼歯」、「正しい歯の磨き方」などについて学びました。
むし歯の原因は、歯垢であることを教えていただいた後、歯垢の染め出しを行いました。
普段の歯磨きでとり除けていない染め出された場所を、鏡で確認しながら、正しいブラッシング方法で、ていねいに歯磨きをしました。
今回の学習で、歯の生え替わりの様子やむし歯の成り立ちについて知り、自分の歯を大切にしようという思いをもつことができました。
教えていただいた「正しい歯の磨き方」で、これからも丁寧に歯磨きをしていきましょう。
歯科衛生士のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和6年1月9日(火)~1月12日(金)、1月15日(月)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
文部科学省からのお知らせです。
夏季休業明け、子どもたちの抱える心の悩みやストレスを少しでも軽減できればと思います。
メッセージをお読みください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
詳細は、改めて学校から連絡いたしますので、ぜひ一度おうちのかたと一緒に見てみてくださいね。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和5年3月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
国立若狭湾青少年自然の家では、11月12日(土)~13日(日)に小学生を含むご家族を対象とした、”親子で体験「絵本の世界」”という事業を開催いたします。
また、11月13日(日)に「わかさわんクラフトマルシェ」も開催されます。
下記の案内で詳細をご確認いただき、興味がございましたら、チラシに記載されておりますWEB申し込みフォームよりご応募ください。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf