日誌

新規日誌6

生徒総会(中学校)

4月25日(金)に中学校で生徒総会が行われました。

生徒会本部の会長と6つの委員会の委員長から、「10月までの活動計画」と「取り組みの目標と方針」、「みなさんへのお願い」が伝えられました。それに対して質問や意見があればその場で言い、会長や委員長が丁寧に返答をしていました。

それぞれの委員会活動をみんなで協力して活性化させ、楽しく、過ごしやすい学校生活を作り上げていきましょう。

0

小学1年生 交通安全教室

21日(月) 敦賀警察署生活安全課の方々から、正しい歩行・横断の仕方を教わり、学校前の横断歩道を利用して練習しました。当日は、地区の交通指導員さんにもお手伝いをいただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。

 

0

全国学力調査(小6、中3)および自転車教室(中1)

 4月17日(木)に小学6年と中学3年で全国学力調査が行われました。

小学6年生では国語と算数が、中学3年では国語と数学が実施され、1問1問の問いに慌てずじっくりと考えてから答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

6限目に中学1年生対象に自転車教室が開かれました。敦賀市役所の「生活安全課」および敦賀警察署の「交通安全課」からの訪問を受け、『自転車を運転するとき、加害者にならないためには』の講習を受けました。さらに自転車を運転するときのルールについても教えていただきました。講習の内容で自転車事故の大きな原因が2つあり、それは「前方不注意」と「ながらスマホ」であるとがわかりました。最後にバーチャル体験による事故の瞬間の映像を見て、みんな自分の身にも起こりえることととらえ、これからも交通安全には気をつけようと心に誓っていました。

 

0

認証式

 4/16(水)に認証式が行われました。

 前期生徒会・児童会役員には認定証書が、学級長と副学級長には委嘱状が校長から渡されました。

 

自分の名前を呼ばれると大きな返事をする姿に逞しさを感じ、リーダーとしての資質が身にまとっているなと感じました。

 

これからの角鹿小中学校を、さらにより良く引っ張っていってくれると思います。さらにリーダーのみならず、フォロアーのみなさんとも気持ちを1つにして大きな力となり、角鹿小中の新たな歴史を作りあげていってくれるものと期待しています。 

0

全国学力調査(中学理科)

 4月15日(火)、中学3年生において全国学力調査の理科が実施されました。この理科に関してはタブレットを使用してのオンラインで出題・解答をする新方式を初めて導入しました。この方式を使えば動画や音声を使った出題が可能となることや、生徒ごとに異なる問題を割り当てることでデータを幅広く収集できるようです。

 生徒たちは1つ1つの問題に対してじっくりと画面を見ながら考え、丁寧に答えを入力していました。

 17(木)には国語と数学が実施されます。(国・数は紙での実施です。)

0

始めの1週間

4月9日(水) 対面式

 

 新1年生に歓迎の意味も込めて対面式が行われました。生徒会長の田中優至さんから中学校生活へのアドバイスや励ましの言葉があり、新入生代表の坂口あおかさんからこれからの中学校生活への意気込みが伝えられました。

 

4月10日(木) 部活動体験

 

 

 放課後の部活動がスタートをし、それと同時に1年生の体験入部が行われました。希望する部活動に参加をして、活動内容を聞き、実際に先輩方に教えていただきながら楽しそうに活動をしていました。また、11日(金)には希望者を対象に第二希望の部活動で体験入部を実施しました。

 

4月11日(金) 清掃活動スタート

 

この日から清掃が始まりました。小学生も中学生もそれぞれがめいめいに雑巾やほうきを手に取り、時間いっぱいに自分の持ち場をきれいにしていました。角鹿小中学校はもともときれいな校舎ですが、それを保っていられるのはみなさんのおかげです。

0

~始業式・入学式~

 令和7年4月8日(火)、令和7年度がスタートしました。

今年は桜の開花が遅く感じられていましたが、今日のこの日を待ち構えていたように咲きほこってきました。

「着任式・新任式」に続き、1学期の始業式が行われました。校長先生のお話に真剣に耳を傾け、これからの学校生活に期待を胸に膨らませた様子が、みなさんから伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは入学式が行われました。小学校・中学校ともに、がんばっていこうという表情が見受けられました。

新しい仲間と新しい担任の先生と出会い、これから手を取り合って素晴らしい1年を過ごしてほしいと思います。

0

【中学校】令和6年度カウントダウン

3月19日(水)、3月21日(金)の

両日、中1、中2それぞれの学年では、

学年のラストに向けて、いろいろな行事が

行われました。

 

 

 

 

 

 

まずは中1、『1st Grade 感謝祭』では、

オープニングから、歌あり、漫才あり、

ミューイング講座に電車講座あり 

漢字講座&対決もあり…と、本当によりどり

みどりの演目で、オーディエンスのみんなも

本当にノリノリで、いつの間にかその演目に

引き込まれているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、中2では、転任される先生のために、

心をこめてお送りしようと特別な学年集会が

行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の「誰かに感謝する気持ち」が

とても温かく、それぞれの学年の1年間が

どれだけ充実したものだったかを物語って

いるようでした。

春休み明けには、さらにパワーアップした

みなさんに会えることを願っています。

さあ、2学期終了まで本当にカウントダウン

です!

 

 

 

 

 

 

 

0

令和7年度 前期生徒会役員選挙

卒業式の翌日となる3月13日(木)、次年度の

角鹿中学校生徒会を背負って立つ「令和7年度 

前期生徒会役員選挙」が行われました。

 

 

 

 

 

 

立候補者たちは、自分の思いとともに、学校が

さらによりよくなるように、とこれから実現し

ていきたいマニフェストを、しっかりと1,2

年生に伝えていました。

その熱心さに、多くの生徒が真剣に演説を聞き、

次年度のリーダーを選ぼうとしていました。

 

 

 

 

 

 

いよいよ令和7年度も近づいてきましたね。

1,2年生が、これまで以上に角鹿中学校

を盛り立てていってくれると思います。

本日はお疲れ様でした。 

 

 

 

 

 

 

0

角鹿小中学校卒業式

3月12日(水)、令和6年度第66回敦賀市立角鹿中学校の卒業証書授与式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのみなさんにお越しいただき、式は盛大に行われました。

春の風と陽気に包まれて、生徒たちも笑顔の巣立ちとなりました。

これまでの6年間、そして3年間、本当によく頑張りましたね。

保護者のみなさま、本日はお子さまのご卒業、誠におめでとう

ございます。

 

 

 

 

 

 

0

中学校)部活動最終ミーティング

 3月6日(木)、卒業を控えた中3の先輩との

最後の部活動、「部活動最終ミーティング」が

行われました。

どの部活動も、この日のために、お世話になった

先輩に感謝の気持ちを伝えようと、たくさんの準

備をしてきました。

 

 

 

 

 

 

美術部

 

 

 

 

 

 

卓球部

 

 

 

 

 

 

バドミントン部

 

 

 

 

 

 

男子バレーボール部

 

 

 

 

 

 

野球部

 

 

 

 

 

 

女子バレーボール部

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部

温かい雰囲気がすべての部活動に流れて

いました。3年生たちも、心のこもった

後輩たちからのメッセージやプレゼント

を手にしながら、改めてこの3年間をふ

りかえっていました。

 

まもなく角鹿中学校での日々はカウント

ダウンとなりますが、この3年間頑張っ

てきた部活動での日々が、これからの3

年生を支えてくれることは間違いありま

せん。

これからも、全力で頑張る角中生を心より

応援しています。そして、1,2年生との

『絆』を忘れず、新しいステージで元気に

頑張ってください。

 

3年間、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

中学校)第2回球技大会

3月5日(水)の午後、中学校では1年生から

3年生まで全員が勢ぞろいして、本年度第2回

目の球技大会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、1学期に一度行っていたので、

2回目の今回は、ゲームも大変スムーズ

で、中1~中3までの全員が笑顔でプレイ

する様子があちらこちらで見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱戦が繰り広げられた球技大会ですが、

結果は今回も3年生の勝利!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は優秀表彰も行われ、校長先生、岩崎先生

からの個人表彰がありました。

どのチームもすばらしいプレーの続出でしたが、

中3にとっては、角鹿中学校で行える最後の球技

大会とあって、みんな真剣かつ元気でした。

 

 

 

 

 

 

今日にいたるまで、この大会を計画の段階から

最後の後始末までずっと頑張って進めてくれて

いた体育委員会のみなさん、

すばらしい司会進行と大会の運営のおかげで、

角中生全員が笑顔の時間を持つことができました。

3年生も、本当に充実した時間だったのだと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校での最後の楽しい思い出づくりに

なりました。

委員会のみなさん、各学級のリーダーの

みなさん、そしてすべての角中生の頑張り

に、心が熱くなった3月5日でした。

卒業式まであと…日!

1日1日を、みんなで大切にしていきましょう。

0

第2回 学校キレイキレイ開催!

3月2日(日)、本年度2回目の

PTA奉仕作業、「学校キレイキレイ」が

行われました。

3月に入り大変慌ただしい日曜日の早朝から、

多くのみなさんが学校に集まってください

ました。

小中学生のみなさん、保護者のみなさん、PTA

執行部のみなさん、さらにこの行事を担当して

くださったPTA総務委員会のみなさん、そして、

本校職員の合計90名ものみなさんが、小6、中3

の「卒業式の前に、ぜひきれいな学校で!」という

気持ちで、力を貸してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総務委員長、PTA会長のあいさつのあと、

小中分かれて一斉に清掃を開始しました。

小中各児童生徒玄関の掃除、下駄箱の掃除、

メイン・サブアリーナの掃除、外回りのくも

の巣取りや窓ガラス拭き…など、卒業式が、

無事に、また盛大に行えるようにと、すべての

参加者の皆さんが一生懸命清掃してくださいま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高いところまで手を伸ばして、くもの巣とりを

してくださったお母さん、体育館ギャラリーの

ほこりを、腰をかがめながらずっと雑巾がけして

くださったお父さん、寒い中、外回りをずっと

きれいにしてくれたPTAの方、そして中学校の

生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

さらにきれいな角鹿小中学校になって、卒業式を

迎えられそうです。

みなさん、本日は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

中2)立志式開催

2月28日(金)、2月最終日となるこの日、

中2全員の立志式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は各クラスごとに1人1人が

「自分の三訓」を宣言しました。

 

 

 

 

 

 

その後、生徒会執行部を中心とした

2年生全員で、学年五訓を高らかに宣言

しました。

「協力」・「積極性」・「継続性」・

「一歩前進」・「有言実行」の五訓は、

一緒に参加した小学校5年生から中学校1年生

たちの心にも響く、素晴らしい決意の言葉

となって体育館全体を包んでくれました。

 

 

 

 

 

 

その後は、全員で「ソーラン節」を踊り

ました。

これまでの練習の集大成として、2年生

42名が心を合わせた、大変素晴らしい

パフォーマンスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立志式の最後は、校長先生からの

メッセージ―。

「これから、この角鹿小中学校の

9年生、最高学年のリーダーとして

頑張ってほしいし、今日、素晴らしい

立志式を見せてくれたみなさんなら、

きっとすばらしいリーダーになってくれると

願っています!」との激励がありました。

 

 

 

 

 

 

その後は、保護者のかたに囲まれながら、

学年5訓、手形色紙の前での記念写真の

撮影が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の素晴らしい笑顔と凛とした

態度に、参加した全員が震えたひと

ときでした。

 

本日、大変お忙しい中、お越しいただいた

保護者のみなさま、地域のみなさま、

2年生の勇姿をご覧いただき、本当に

ありがとうございました。

 

そして、これからもどうぞよろしくお願い

いたします。

 

0

チャレンジの2月~しめくくりと巣立ちの3月へ

2月も残り1週間となりました。

まもなく卒業・進級の3月を迎えます。

校内も、少しずつ春らしくなってきました。

 

 

 

 

 

 

こちらはALTのEmilyが生徒と一緒に作って

くれました。2月のバレンタインデーには

ぴったりのハートデコレーションですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてメディアセンターには、図書支援員

さんが作ってくださった「卒業」にむけて

のメッセージボードが飾られました。

 

 

 

 

 

 

読書スペース近くのテーブルにも

かわいいお祝いのデコレーション

がいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春までの大切な一日一日を、角鹿小中学校

全員で、元気に歩んでいきましょう。

こうしたたくさんの掲示を見ると、本当に

心が温かくなりますね。

チャレンジの2月からいよいよしめくくりと

巣立ちの3月へ突入します!

 

 

0

中2)薬物乱用防止教室

2月6日(木)、本校学校薬剤師でいらっしゃる

今井先生にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」

のお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

今井先生は、キャリア教育の一環として、「薬剤師」

のお仕事についても詳しくお話くださいました。

 

 

 

 

 

 

また、薬の服用についてや、私たちの体の免疫力に

ついても、分かりやすくお話いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たばこの害や飲酒、ドラッグやオーバードーズなど、

私たちを取り巻く社会では今現在、大変大きな問題

となっていますが、みなさんが、健康で安全にこれ

からの学校生活を送ることができるように、薬の使

用法やその効能についても、これからしっかりと学

んでいきたいですね。

私たちからの質問にも、分かりやすく答えていただき

ありがとうございました。

薬について、たくさんのことを学ぶ貴重な時間となり

ました。

今井先生、本日はありがとうございました。

 

 

0

中2)「2040ミライプラン」発表会!

中学2年生が今年度取り組んできた探求学習

「2040ミライプラン」を小学5・6年生と中学

1年生に発表しました。

 

 

 

 

 

 

現在の日本や福井県が抱える課題を調べ、自分たちが

30歳になる2040年がよりよい社会になるように自分たち

のアイデアを提案をしました。

 

 

 

 

 

 

 校外学習や講演会で聞いた経験や、発表資料づくりの経験

を通して積み重ねてきた集大成の発表でした。

 

この経験を大切にしてほしいと思います。

0

小中)にこにこ交流会開催!

1月28日(火)小中交流企画「にこにこ交流会」

がありました。

小学6年生と中学2年生が中心となって企画し、小学

1年生から中学3年生みんなで遊びました。

 

 

 

 

 

 

どの年代でも楽しく遊べるように遊びを考えてくれ

ました。普段は、同じ校舎にいても交流する機会が

少ないのですが、このような経験はとても貴重です。

 

 

 

 

 

 

お互いのことを思いやれる、優しい”つのがっこ”に

育ってほしいです。

 

 

0

中2)キャリア教育~NEXCO中日本~

1月15日(水)

NEXCO中日本の敦賀保全・サービスセンターより

講師の先生が来校し、中学2年生を対象に出前授業

をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 学校のすぐ近くを走っている高速道路ですが、

安全で快適に利用するためにどのような仕事を

しているのかを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 事故や自然災害で通行止めになった際に、

復旧に向けてどのような作業をしているのかは

初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 また、若手社員の方々からは、この仕事を

選んだ経緯や仕事のやりがいについても教え

ていただきました。

 

 

 

 

 

 

仕事について、そして安全について、たくさんの

ことを学べた時間でした。

NEXCO中日本のみなさん、本日は本当にありが

とうございました。

中学校のときにしておいてよかったこともお聞き

できて、将来の職業選択にも大変参考になりました。

 

 

0

2学期後半スタート!

2学期後半がスタートしてはや3日が経ちました。

新年明けて最初の小中合同集会が一昨日行われました。

校長先生からは、今年の干支、巳年についてのお話が

お話がありました。

 

 

 

 

 

 

巳年の巳はへびのこと、へびが脱皮をくり返し

ながら成長していくことを捉えて「今年は努力が

実る年!」とのお話もありました。

子どもたちは、しっかりと話を聞きながら、今年

の目標を確認しているようでした。

その後、中学生の表彰を行いました。

吹奏楽部や卓球部・バドミントン部、そしてJOCバレー

選抜メンバー福井県代表指定選手として選ばれ、第38回

全国都道府県対抗中学校バレーボール大会に参加した2名

のバレー部員の紹介もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんながそれぞれに自分の持てる力を発揮して

頑張ってきた年末年始でした。

さあ、本格的にスタートした2学期後半、来週

からは入学試験なども本格的にスタートします。

 

健康に気を付けて、2025年も角鹿小中学校

全員で大きく強く、伸びていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0