文字
背景
行間
学校日誌
授業研究会をしました
2年生算数の「図をつかって考えよう」という学習で、
テープ図を使って文章題を考える授業です。
問題文をモニタに提示して「わからない数」をみんなで確認しました。
付箋を一人ひとりがノートに貼って、テープ図にして
どんな式になるかを考えました。
放課後、教員で研究会を行いました。
テープ図をかいて式を考えるために、付箋やICT機器の
活用が効果的であったかなど話し合いました。
グループに分かれて話し合い、気づいたことをタブレットに書き込み、
全員で共有しました。
算数を苦手にしている子、文章題の読み取りでつまずく子、
テープ図にかくことを苦手に感じている子・・・。
どの子も分かるように、どの子も楽しく学習に向かうようにを目指して、
「ユニバーサルデザインの授業づくり」を今年度の研究目標にしています。
これからも研究を進めていきます。
今日の授業風景(その3)
【4の2 算数】三角定規を使って、垂直や平行な直線を
かく方法を考えました。
【なかよし 朝の会】正しい姿勢を学習しました。
朝の会で正しい姿勢を確認しています。
なかよしでは、先日紹介した「ダンボールランド」が完成に向けて進んでいます。
【1年2組 図工】お家から持ってきた空き箱をたくさん集めて、みんなで積み上げたり、迷路を作ったりして楽しみました。
まもなく7月。
夏休みまでの1ヶ月を暑さに負けず、元気に学校生活を送ることができるよう、支援していきます。
今日の授業風景(その2)
6年生は、23日に「租税教室」を行いました。
敦賀市法人会から、講師の方に来ていただき、税金がなぜ必要なのか教えていただきました。
体育館で2クラス合同で行いました。
税金の大切さについて、クイズで考えたり、アニメの物語を見たりして
考えました。
最後には、現金(?)1億円を見せていただき、代表児童が
その重さを実感しました。
【1年1組 国語】「おおきなかぶ」の音読の練習をしました。
【1年2組 道徳】「きんのおの ぎんのおの」を読んで正直な心について
ペアで話し合いをしました。
【5年3組 総合】学校図書館で読み聞かせを聞き、好きな本を選んで、
「本の総選挙」に投票しました。
【6年1組 総合】予定しているほかの学校とのテレビ会議の練習をしていました。
【6年2組 国語】漢字コンテストに向けて練習に取り組んでいます。
次回は、まだ紹介できていない学級の様子やオープンスクールでご覧いただけなかった各学年の掲示を紹介します。
今日の授業風景
残念ながら中止となってしまいました。
ほんの少しですが、今日の授業の様子を紹介いたします。
【2年1組 国語】カタカナを使って文作りをしました。
【2年2組 国語】「こんなもの見つけたよ」
【2年3組 生活】タブレットを持って中庭で生き物さがしです。
【3年1組 国語】こそあど言葉の学習をしました。
【3年2組 保健体育】「体の清潔と健康」の学習をしました。
【4年1組 算数】垂直な線のかき方を考えました。
【5年1組 理科】iPadを使って調べたまとめの発表会をしました。
【5年2組 算数】小数のわり算の学習をしました。
子どもたちは、がんばって学習に取り組んでいます。
ぜひ、ご家庭で学校の様子などお子様から聞いていただけたらと思います。。
今日紹介できなかった学級は、次回紹介させていただきます。
学校生活のひとコマ
気温の高い日が続いていますが、うみのこは、元気に学校生活を送っています。
最近の学校の様子をふたつ紹介します。
毎週2回、業間運動でマラソンをしています。
敦賀湾を右手に見ながら走ります。
帰りは、「気比の松原」の中を駆け抜けるコースになっています。
この周回コースを走り、何周走ったかによってポイントを積み重ねています。
自分の目標を決めて、がんばっています。
こちらは、図書館で支援員さんによる読み聞かせを聞いている6年生の様子です。
読書が大好きなうみのこもたくさんいます。
みんなお話に聞き入っていました。
この後、好きな本を2冊ずつ借りました。
みんなにたくさん本を読んでもらえるように、学校図書館では、支援員や図書ボランティアの皆さんがいろいろな取組をして下さっています。
今後、その様子も紹介していきたいと思います。
4年生認知症サポーター養成講座で学習しました
今日は、敦賀市地域包括支援センター「長寿」から、3名の講師をお招きし、
「認知症サポーター養成講座」を開講していただきました。
1組は2時間目、2組は3時間目に学習しました。
はじめに、大好きなおばあちゃんが認知症になってしまう物語を映像で見ました。
認知症になるとどんな症状が出るのかが分かりました。
もし自分が認知症になってしまったら、
「どんな気持ちかな。」
「何をしてほしいかな。」
今まで考えもしなかった問題でしたが、一生懸命考えました。
みんなからは、優しい気持ちの言葉がたくさん発表されました。
講師の先生方の寸劇で、どのような接し方がいいのかも考えることができました。
「認知症」について学習し、優しく接してあげることを学んだみんなは、
「認知症サポーター」として、オレンジ色のリストバンドをいただきました。
これからも福祉の学習を進める中で、困っている人に対する優しい関わり方を
さらに学んでいってほしいと思います。
全校集会
はじめに、今日から4週間本校で教育実習を行う実習生の紹介を行いました。
保健の先生を目指して、実習を行います。
みんなの拍手で迎えました。
続いて、先日行われた東京オリンピックの聖火リレーでランナーを務めた
支援員さんにお話を聞きました。
当日実際に使ったトーチを持ち、服装もそのままで登場しました。
聖火ランナーになったきっかけや走ってみての感想など、
校長先生がインタビューしました。
みんなからも、走っているときのことなどの質問が出ました。
最後には、みんなの間を通って元気よく走って退場しました。
みんなも大きな拍手で見送り、ちょっとだけオリンピック気分を
味わうことができました。
1年生 公園で遊んだよ
遊ぶときの約束を確認した後、さっそく楽しい時間のスタートです。
一番人気は、船の形をしたアスレチックです。
船長になったり、海賊になったり、子どもたちの世界が広がります。
一本橋では、遊んでいるうちに順番を決めたり、じゃんけんで勝負したりと、ルールができていきました。
楽しく遊んだ経験を、図工の時間に絵に表現しています。
楽しかったことを思い出しながら一生懸命かきました。
動きのある生き生きとした作品がたくさんできあがりました。
1・2年生をむかえる会
迎える会を企画・運営する児童会執行部のみんなから、
「2年生は、去年「迎える会」をしてあげることができなかったので、今年の1年生と一緒に迎えよう」
という声があり、一緒に行うことにしました。
体育館などで交流する形ではなく、執行部で作成した動画を全校一斉に見て楽しむ形で行いました。
1年生のみんなは、ニコニコ。
食い入るように画面に釘付けです。
6年生の児童会長さんからのメッセージと学校紹介、クイズなどずべて執行部の
みんなの手作り動画です。
2年生も動画を楽しみました。
事前に執行部から1,2年生に手作りのプレゼントを渡しました。
その時の様子も、ムービーで全校に紹介しました。
クイズに挑戦。答え合わせに一喜一憂のみんなでした。
高学年も楽しく動画を鑑賞しました。
タイトルなどの文字の入力、BGMの編集、学校紹介やクイズの内容、そして撮影と編集・・・。全てが執行部による手作りの「1・2年生を迎える会」は、大成功でしたね。
授業研究会
3桁÷1桁の筆算の方法をみんなで考える授業です。
まずは、各自で問題に取り組みました。
今まで学習してきた筆算の方法だと、途中でどうしてよいか迷ってしまうところがあることに気づきました。
どこで困ってしまったのか、みんなで共有しました。
ペアで話し合ったり、タブレットを使ってそれぞれのノートをモニターに映したりして、筆算の方法を話し合いました。
計算方法が分かったところで、タブレットを使って一人ひとりが練習問題に散り組みました。
最後には、自分で作った問題に挑戦しました。
すると、新たな課題が見つかりました。
見つけた新たな課題は、タブレットに残しておいて、明日解決することにしました。
放課後に教員で研究会を行いました。
今日の授業のよかったところ、改善すべき所を話し合い、研修を深めました。
効果的なタブレットの使い方についても話し合いました。
今年度は、ICTをいかに授業で活用していくかが、本校研究の柱のひとつです。
ICTを効果的に活用することで、ユニバーサルデザインの授業を目指していきます。
今日の研修は、早速明日からの授業づくりに活かします。
なかよし学級「ダンボールで作ろう」
今日は、先生がとても大きなダンボールを用意しました。
この大きなダンボールで何を作るのかな?
さっそくトンネンルができました。
みんな思い思いに中に入って楽しんでいます。
「もっと長くしたい。」
そんな声が上がって、みんなで協力してトンネルをつなげました。
こちらでは、ダンボールの箱を積み上げて家を作っています。
みんなで協力して、壁がどんどん高くなっていきました。
残念ながら今日は、ここまで。
片付けも素早くできました。
これから、どんなものを作るか考えて、みんなで遊べるダンボールランドを作る計画です。
業間マラソン始まりました
第1回目の今日は、コースの説明、ラジオ体操、試走を行いました。
2限目が終わった後、校庭に集合しました。
スタートやゴールの場所、どれだけ走れば何ポイントもらえるかなど
確認しました。
準備運動のラジオ体操をみんなでしました。
体育委員会の5,6年生がみんなの前に立ってラジオ体操をしてくれました。
おかげで1年生もバッチリできましたね。
海岸沿いと松林の中を走ります。
この素晴らしい環境は、松原小学校ならではですね。
今日は、試走ということで、追い抜きなしで走りました。
1年生もマラソンに初挑戦。
元気いっぱい走っていました。
これから、天候がよければ週に2回業間マラソンを行います。
心と体を鍛えるマラソンにがんばって取り組みます。
避難訓練を行いました
「理科室から火災発生」という想定で、校庭までの避難経路の確認と
先生の指示に従って静かに素早く行動することを目標に行いました。
避難の放送を聞いて、廊下に素早くならびます。
避難経路を通って、校庭に集合です。
校庭に集合して全員の避難が確認できるまで、6分26秒でした。
校長先生から、みんなに避難の様子についてのお話がありました。
いざというときに、放送をしっかり聞くことや、避難の際には、
口を閉じて素早く行動することの大切さについて確認しました。
この後、教室で学級ごとにふり返りをしました。
今日の訓練を忘れずに、万が一に備えておきましょう。
教室や廊下の掲示を紹介します
新年度が始まって約3週間。子どもたちは、新しい環境に少しずつ慣れて、学習活動に元気よく取り組んでいます。
教室や廊下の掲示板には、子どもたちの作品が並び始めています。
少し紹介いたします。
【1年生】「はじめてかいたじぶんのなまえ」
【2年生「みつけたよ」】
【3年生「3年生の目標」】
「自分だけの窓」
【4年生「春の俳句」】
「係活動の紹介」
授業中は、タブレットをかごに入れていつでも使えるようにしています。
【5年生 図工で描いたデッサン画】
【6年生 自己紹介カード】
【なかよし学級】
【学校図書館前】
次回は、6月23日(水)にオープンスクールを予定しています。
たくさんの保護者のみな様に、ご来校いただけるよう、
感染症の終息を強く願っています。
タブレットを活用した学習
本校では、縦割り清掃など異学年交流を停止しました。
また、密を避ける、マスク着用、手洗い・消毒などに配慮し、
新しい生活様式の中で学習活動を進めています。
今日は、5,6年生のタブレットを使った学習の様子を少しお伝えします。
【5年生】
タブレットを使って、春の様子を表す写真を検索しました。
お気に入りの写真に自分の考えた「春の詩」を書き込みました。
素敵な詩がどんどんできていました。
こちらの学級では、「三大松原」を調べていました。
これから、気比の松原と比べながら他の「松原」は、
どんなところか調べていくようです。
【6年生】
6年生は、動画の作成に挑戦していました。
「i Movie」というソフトを使って、オリジナルCMの作成です。
撮影した写真を取り込み、文字の編集をすれば、
映画の予告編のようなCMが完成します。
みんな、自分の作品の完成度に大満足です。
楽しみながら、操作の練習ができました。
これからも、子どもたちが意欲的に学習活動に取り組むための
手立てのひとつとして、効果的な活用方法を探っていきます。
1年生交通安全教室
はじめに、校長先生から「命を守る大切な学習です。」
とお話がありました。
今日のために来て下さった敦賀警察署、生活安全課、交通指導員のみなさんに
元気よく「お願いします。」のあいさつをして、スタートです。
正しい道路の歩き方を教えていただきました。
『歩道を通る』『歩道のない道路は右側通行』など
みんなで確認しました。
実際に横断歩道を渡る練習もしました。
一人ずつ挑戦しました。
みんなしっかり安全確認をして、右手を挙げて横断歩道を渡ることができました。
みんなとっても上手にでき、予定より早く進んだので、
もう一度やってみる時間ができました。
最後に『なわとび』の約束をしました。
「ならぼう一列で」
「わたるときは、よく見て」
「とびださない」
お話の聞き方もバッチリでした。
今日の下校の時には、さっそく覚えた安全確認をして横断歩道を渡ることができましたね。
これからも、交通安全に気をつけて、自分の命をしっかり守る気持ちを大切にしてくださいね。
ご指導いただいたみな様、ありがとうございました。
タブレット活用開始しています
学習活動も軌道に乗り、タブレットを使った授業も進めています。
その様子を少し紹介します。
【2年生 生活科 春見つけ】
見つけた春をタブレットのカメラ機能を使って写真に撮りました。
【4年生 国語 俳句づくり】
学校の周りを散策して撮った画像に、俳句を書き入れました。
【6年生 算数 対称な図形】
算数の教科書についているQRコードをタブレットで読み取ると、
都道府県のマークが地方ごとに表示されます。
そのマークが線対称かどうか、対称の軸はどこにあるかを
一人ひとりのペースで確認できます。
【4年生 総合・理科 あたたかくなると】
校舎の周りの植物や生き物から春の様子を見つけ、写真に記録しました。
まずは、タブレットの使い方に慣れることをめあてに、
学習活動に取り入れています。
一人ひとりのペース活動ができ、自分の手元で確認できるので、
みんな、意欲的に取り組んでいます。
はじめての給食
みんなで手分けして配膳します。
当番さんは、白衣を着て準備します。
おかずやごはんを分けていきます。
初めてとは思えないくらい上手ですね。
当番以外のみんなは、静かに待っていますね。
きれいに配膳できました。
今日の献立は、
「わかめごはん」
「小松菜ともやしのごまあえ」
「とうふのごもくに」
「牛乳」
です。
当番ではないみんなも、静かに待てました。
配膳が終わって、みんなでそろって「いただきます!」
美味しい給食の時間の始まりです!
1年生国語の学習
新入生のみんなは、少しずつ学校生活に慣れてきました。
まだ、午前中だけの学校生活ですが、国語や算数の勉強も始まっています。
国語で「えんぴつのもちかた」や「書く姿勢」の学習です。
プリントの線に沿って、ていねいにえんぴつでなぞる練習をしました。
2つのクラスで足並みをそろえて学習を進めています。
みんな集中して取り組んでいました。
明日は、いよいよ初めての給食ですね!
1年生 2日目の学校生活
1年生は、集団登校で学校に登校してきました。
教室に入って、朝の動きをみんなで確かめました。
登校後はすぐに手洗い。
新しいトイレは、自動で水が出たり止まったりしますが、
手洗い場の水道は、手で蛇口を開け閉めします。
教室では、ランドセルの片付け方やデスクケースの使い方を確かめました。
覚えていくことがたくさんあって大変ですが、
みんな先生の話をしっかり聞いて、きびきび動きました。
きっと、みんなつかれたことと思います。
週末はゆっくり休んでくださいね。
来週また、元気な笑顔を見ることを楽しみにしています。
【11月】
自分と友達を認め合おう
・自分の役割を果たそう
・友だちのがんばりを認めよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。