日誌

令和4年度

令和4年度修了式

令和4年度の修了式を行いました。欠席者は0人でした。

みんな元気で節目を迎えられてとても良かったです。

しっかりと4月に光り輝けるように大切な春休みを過ごしましょう。

離任式ではお世話になった先生方とお別れをしました。今までありがとうございました。

0

地区集会

今年度最後の地区集会が行われました。新しい登校班や新一年生の確認を行いました。

休業中の生活についても地区担当の先生から話をお聞きしました。

 

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・きった色紙をならべて、いろいろな形をつくりましょう。

2年生学活・・・たりない色は何かな?栄養満点の料理を考えましょう。

3年生図工・・・「マグネットマジック」できたゲームを試しています。

4年生算数・・・まとめの問題を個別に確認しながら解いていきます。

5年生体育・・・レシーブを上にあげてつなげていきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「いいこといっぱい、一年生」作文の清書を書いています。

2年生算数・・・「もうすぐ3年生」ノートの書き方も確認しています。

3年生理科・・・理科工作に意欲的に挑戦していました。

4年生体育・・・「ポートボール」チームで考えた作戦は上手くいったかな?

5年生音楽・・・曲想を生かして合奏しましょう。「キリマンジャロ」

0

新しい百葉箱

校庭の「百葉箱」が新しくなりました。気温や湿度もデジタルで測定可能になりました。

「うんてい」は、ペンキを塗ってリフレッシュします。こちらも末永く大切に使っていきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・「もうすぐ2年生」新一年生に向けた掲示物をつくろう。

2年生国語・・・すてきなところを見つけてみんなに手紙をかきましょう。

3年生体育・・・かべや床を使ってドリブルの練習をしています。

4年生国語・・・「もしもの時に備えよう」をテーマに発表原稿を作っています。

5年生社会・・・まとめの問題が合格したら、タブレットで確認問題を進めています。

卒業生・・・松陵中学校での1日体験入学を行いました。

0

卒業証書授与式

3月14日(火)令和4年度の沓見小学校卒業証書授与式が行われました。穏やかな天候のもと、卒業生は立派な態度で巣立っていきました。沓見小学校の卒業生としての誇りを持って、世界にはばたいてください。皆さんおめでとうございます。

0

明日は卒業式

今日、卒業生からサプライズがありました。沓見小の教職員に対して温かいメッセージの贈り物がありました。ありがとう。いよいよ明日は旅立ちの日、みなさんが主役です。

0

卒業式に向けて

3月14日(火)は、沓見小学校の第76回卒業証書授与式です。今日は、当日に向けて総合練習を行いました。卒業生の姿を見ていると、いろいろな感情がこみあげてきます。

 

 

0

今日の授業の様子

1年生図工・・・」ふくろがふくらんだ後に、何がとびだすのかな?

2年生算数・・・各自の進度にあわせて練習問題を進めています。

3年生国語・・・グループで確認しながらローマ字の練習をしています。

4年生社会・・・「福井県おたからガイドマップ」を作っているところです。

5年生体育・・・「ソフトバレーボール」後始末等も協力して行っています。

6年生家庭・・・環境とのつながりを考えて、生活に活かしていきましょう。

0

「ふれあいミュージアム」(5・6年)

県立美術館の学芸員さんを講師に招いて、「ふれあいミュージアム」出前授業を実施しました。

テーマは、「つくって知ろう!掛軸の魅力」です。掛軸についての解説を聞いた後、説明に沿ってミニ掛軸の制作をしました。本紙の他にいろいろな細かいパーツがあることがわかりました。本物の美術品の鑑賞もでき、よい経験になりました。

0

わくわくプロジェクト

6年生が卒業に向けたプロジェクトをいくつか考えて実行中です。その中の一つが「わくわくプロジェクト」です。6年生が企画した内容で、各学年と6年生が休み時間に「楽しく遊ぶ」というものです。先日は、1・2年生と「しっぽとり」5年生と「ドッジボール」の対決を行いました。

0

車いす贈呈式

今年も沓見地区全体でたくさんのアルミ缶が集まり、車いす2台を購入することができました。そのうち1台を社会福祉協議会さんに寄贈しました。会長さんやこれまで車椅子を使用された方からお礼の言葉をいただきました。式の様子は、全校児童にも紹介しました。沓見地区の皆さんありがとうございました。

0

「ぶくぶくタイム」スタート

毎週火曜日の朝の時間に、「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口液を用いてのぶくぶくうがい)を行います。フッ化物洗口は歯の質を強くし、むし歯になりにくくします。動画等を参考に練習した後、全学年で実施しています。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・じゃんけんしっぽとりなどを行い楽しみました。

2年生国語・・・「たのしかったよ、2年生」の原稿作りを行っています。

3年生理科・・・「つくってあそぼう」学んだことを振り返っています。

 4年生音楽・・・曲の気分を感じ取って歌いましょう。「赤いやねの家」

5年生保健・・・「けがの防止」の評価問題を行っています。

6年生社会・・・「世界の未来と日本の役割」プリントを使って確認。

 

0

6年生を送る会

今日は、全学年が参加して「6年生を送る会」が実施されました。「未来に輝け みんなのヒーロー」のテーマのもと全学年による学年発表、6年生へのプレゼント渡し等が行われ、日頃の感謝を6年生へ伝えることができました。みんなで創り上げることができ大成功でした。

0

公開リハーサル

今日は、「6年生を送る会の公開リハーサル」を行いました。各学年のリハーサル時間に合わせて、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。どの学年も当日に向け、だいぶん仕上がってきている様子でした。当日が楽しみです。今日は掲示物を中心にお知らせします。

0

保育園との交流

2月17日に1年生は、沓見保育園の年長さんたちとオンラインで交流を行いました。

1年生が学校の様子を伝えたり、園児からの質問に答えたりしました。4月からの入学を待ってるよ!

 

0

「つるが発見!」

北陸新幹線敦賀開業をPRするロゴマーク募集が始まりました。

敦賀駅開業まであと1年ちょっととなりました。令和5年度は、新幹線開業前のイベントがいろいろと予定されているようです。関連情報をお知らせしたいと思います。

市役所のHPに募集要項の詳細が記載されています。

「つるが、発見!」ロゴマーク募集チラシ.pdf

https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/kankou/s-machi/catchcopy-logo.html

 

 

 

0