文字
背景
行間
2022年8月の記事一覧
今日の授業の様子
1年生算数・・・「かずのならびかた」13より2大きい数は?
2年生生活・・・学級園での収穫や手入れをしました。「えだまめとったよー。」
3年生国語・・・グループで夏休みに読んだ本の紹介をしました。
4年生道徳・・・「ネットでのやりとり」相手に上手く伝えるには・・・
5年生国語・・・「詩を味わおう」比喩や繰り返しを使って詩を書こう。
6年生算数・・・「円の面積」マス目を使って求める方法で挑戦。
1学期後半スタート
今日から1学期後半がスタートしました。各学級では、夏休みの出来事について交流したり、宿題の回収や展示等をしたりしました。久しぶりにみなさんの元気な姿が見られました。ようし、またみんなといっしょに頑張るぞ!
8月29日 月曜日より1学期後半がスタートします!
まもなく長い夏休みが終わり、学校生活が再開します。夏休み明けには、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることも予想されます。下記の例のようなサインに注意を払っていただき、お子さんの様子で気になることがありましたらご連絡ください。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などの様々な身体の不調を訴える
なお、下記に添付したPDFファイルには文部科学大臣メッセージを掲載していますので、お子さんとご覧ください。
全校登校日の中止について
新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえ、「福井県感染拡大警報」が、8月28日(日)まで、継続されています。すでにお知らせしているように、8月19日(金)に予定していました全校登校日をとりやめます。
19日(金)に提出する宿題や持ち物は、29日(月)の学校再開の日に持ってきてください。
引き続き、「体調管理」「おはなしはマスク」「手洗いや手指消毒」等の基本的な感染予防へのご協力をお願いします。
10月の生活目標
◇落ち着いて学習しよう。
・家庭学習の工夫をしよう
・授業の準備をしっかりしよう
・正しい言葉づかいをしよう
毎日朝読書を行っていますが、家でも読書する時間が少しでも増えるといいですね。
もし本選びに困ったら、下をクリックしてみてください。
〈ふくe-portal_リーフレット・冊子_読書〉
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/syoubun/dokusyo/fukue-leaflet-dokusyo.html
<家庭教育リーフレット>
こちらからご覧ください。STOP!いじめ.pdf
気がかりなことがある場合はご相談ください。
家庭教育の手引きをアップしました。
こちらからご覧ください。
『New』
「自殺予防週間」(9月10日~16日)に向けて、関係資料が文部科学省、厚生労働省より作成されております。興味のある方は、下のPDFファイルをご覧ください。
現在学校では「働き方改革」に取り組んでおります。保護者・地域の方々には様々な面からご協力いただいており、ありがとうございます。今後も改革を進めていくために、さらに理解を深めていただきたいと思っております。関心をお持ちの方は以下のリーフレットをご覧ください。
<学校外の教育相談機関>
※敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
(月~金曜日 9:00~16:00)
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
※福井県「24時間電話相談」
(0776-51-0511)
※全国「24時間子どもSOSダイヤル」
(0120-0-78310)
教育相談案内
※福井県教育総合研究所、福井県教育庁嶺南教育事務所
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |