文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
田植え体験及び学習会
5月28日(金)5年生は、産業団地南西部の田んぼに校外学習に出かけました。田んぼ手植え体験だけでなく、田植え機のデモンストレーションや講義、また、ため池の造成現場見学などを行いました。100m×100mの広さの田んぼを体験し、農業の機械化が進んでいることを目の当たりにしました。地域の環境を考える良い機会にもなりました。
0
本の読み聞かせスタート
今朝は、図書ボランティアさんによる「本の読み聞かせ」が行われました。子どもたちは、集中してお話の内容を聴いていました。今後、月1~2回程度のペースで図書ボランティアさんによる読み聞かせを予定しています。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
0
全国学力学習状況調査
本日、6年生を対象に全国学力学習状況調査を実施しました。また、5年生を対象に今日と明日で市総合学力調査を実施します。児童は真剣な表情で問題に取り組んでいました。結果については、児童の弱点補強や今後の授業改善等に活かして行く予定です。
0
クラブ活動
5月26日(水)6限目、初めてのクラブ活動を行いました。今年度は、「レクレーション」「工作」「スポーツ」「手芸」の4種類のクラブで活動します。自分たちが主体となって活動を進めたり、企画したりする姿が見られました。手芸クラブでは、さっそくiPadも活用して、作品づくりに活かそうとする様子も見られました。
0
1・2年生校外学習
今日、1・2年生は「ささえたまご農園」さんへ校外学習に出かけました。お話を聞いた後、やぎとにわとりにえさをあげました。にわとりは、福地鶏・もみじ・烏骨鶏の3種類がいました。動物と交流した後、写生をしました。子どもたちは、生き生きとした作品を描いていました。

0
今月の生活目標
10月の生活目標
◇落ち着いて学習しよう。
・家庭学習の工夫をしよう
・授業の準備をしっかりしよう
・正しい言葉づかいをしよう
家庭教育リーフレット」の掲載
毎日朝読書を行っていますが、家でも読書する時間が少しでも増えるといいですね。
もし本選びに困ったら、下をクリックしてみてください。
〈ふくe-portal_リーフレット・冊子_読書〉
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/syoubun/dokusyo/fukue-leaflet-dokusyo.html
<家庭教育リーフレット>
こちらからご覧ください。STOP!いじめ.pdf
気がかりなことがある場合はご相談ください。
家庭教育の手引きをアップしました。
こちらからご覧ください。
お知らせ
『New』
「自殺予防週間」(9月10日~16日)に向けて、関係資料が文部科学省、厚生労働省より作成されております。興味のある方は、下のPDFファイルをご覧ください。
現在学校では「働き方改革」に取り組んでおります。保護者・地域の方々には様々な面からご協力いただいており、ありがとうございます。今後も改革を進めていくために、さらに理解を深めていただきたいと思っております。関心をお持ちの方は以下のリーフレットをご覧ください。
問題や悩みがある場合はご相談ください。
<学校外の教育相談機関>
※敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
(月~金曜日 9:00~16:00)
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
◆メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
※福井県「24時間電話相談」
(0776-51-0511)
※全国「24時間子どもSOSダイヤル」
(0120-0-78310)
教育相談案内
※福井県教育総合研究所、福井県教育庁嶺南教育事務所
カウンター
1
7
3
5
0
6
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |