日誌

令和5年度

学校保健員会

今日、4~6年生を対象に学校保健委員会を実施しました。「すいみんの大切さ」について講師の先生からお話を伺いました。保護者の方も参加されて、すいみんへの気づきを深めました。東洋羽毛さん、貴重な学習の機会をありがとうございました。

 

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「おおきさくらべ」はいるみずのかさをくらべよう。

2年生国語・・・「ことばあそびうた」に親しんでいます。

3年生算数・・・「重さ」水1㎏は、これくらいかな?

4年生算数・・・関係図を使って式をつくってみよう。

5年生国語・・・作者になったつもりで文章を書きましょう。

6年生算数・・・拡大図と縮図のかき方を習得中です。

0

校外学習

先週2年生は、市立図書館へ校外学習にでかけました。公共の施設の使用マナーを学習したり、働く方々についての理解を深めたりして、よい経験になりました。

 

0

避難訓練

本日避難訓練を実施しました。休み時間に火災発生を想定しての訓練でしたが、全員落ち着いて迅速に行動ができていました。消防署員さんの講評の後、消火体験等を実施しました。いざというときは、「自分で考えて行動すること」が大切です。

0

アルミ缶回収

9月22日(金)沓見小学校のアルミ缶回収活動を実施しました。児童は、各地区担当毎に別れ、ゴミステーション付近を中心として回収をしました。沓見地区の方々・地域の業者の方々のご協力ありがとうございました。おかげさまでたくさんの缶が集まりました。車椅子の寄贈等の福祉活動に役立てたいと思います。次回は11月が予定です、今後もよろしくお願いします。

0

チャレンジタイム

火・木曜日のチャレンジタイムはマラソン(雨天時は、なわとび)を行っています。

熱中症に気をつけながら、身体づくりを進めていきます。

10月には新しいコースでマラソン大会を実施する予定です。

0

修学旅行①

9月14日(木)~9月15日(金)は6年生の修学旅行です。

みんな元気に奈良・大阪方面へ出発しました。目的をしっかり達成し、充実した2日間にしていきます。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「やくそく」あおむしになったつもりで読みましょう。

2年生国語・・・「しをたのしもう」各自で詩づくりに挑戦中です。

3年生体育・・・ボールをキャッチ&レシーブ!なかなか難しいね。

4年生算数・・・けた数がさらに増えたわり算のやり方を考えています。

5年生国語・・・敬語の3分類について理解を深めています。

6年生総合・・・修学旅行に向けて事前学習を行っています。

0

外掃除

今日の業間は、1~6年生全員で外掃除を行いました。グランドにはえている草を取りました。まだまだ、残っているので次回もみんなで頑張る予定です。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・自分でしっかりと見直しをしてから提出しています。

2年生国語・・・課題図書を読んで、読書感想文を書いています。

3年生算数・・・余りのあるわり算について考えよう。

4年生算数・・・わり算の仕方について、自分の考えを交流しています。

5年生国語・・・新聞を読んで内容や表現に違いを見つけていました。

6年生算数・・・「等しい比」について各自で問題に取り組んでいます。

0

修学旅行へ向けて

来週の6年修学旅行に向けて、事前学習を行っています。今日は、当日の添乗員さんから「旅のチカラ」や行き先の情報等について教えて頂きました。しおりも完成し、当日が楽しみです。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・俳句作品を鑑賞して、場面の様子を読み取っていました。

2年生国語・・・「ミリーのすてきなぼうし」感じたことをまとめよう。

3年生国語・・・詩の朗読を全員で行っている様子です。

4年生算数・・・「2けたでわるわり算の筆算」各自で挑戦している場面です。

5年生社会・・・魚を増やす取組について、各自でまとめています。

6年生家庭・・・「生活を豊かにソーイング」縫い方の工夫を知ろう。

0

熱中症に気をつけましょう。

猛暑が続いており、熱中症に対する注意が必要です。学校では定時に暑さ指数(WBGT)を測定し、教育活動に反映するなどの対策を行っています。水分補給や暑さを避ける工夫などを行い、予防に努めていきましょう。

0

北陸新幹線出前講座

北陸新幹線の県内開業日が、令和6年3月16日になりました。

今日は、福井県新幹線建設推進課の講師の方が来校して「北陸新幹線出前講座」を実施して頂きました。1~3年生、4~6年生の2回にわけて全校児童が参加しました。クイズ等を中心に特徴やしくみ等をくわしく知ることができました。みんな新幹線豆はかせになって、開業を楽しみにしています。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・夏休みの出来事について絵日記をもとに発表しました。

2年生算数・・・100マス足し算に、集中して取り組んでいました。

3年生体育・・・各自で考えたポーズを使って、リズムポーズダンス!

4年生社会・・・「地震からくらしを守る」自然の災害について考えよう。

5年生家庭・・・「ミシンでソーイング」ミシンの使い方を知ろう。

6年生算数・・・「立体の体積」各自で情報を収集し課題に取り組んでいます。

 

0

1学期後半スタート

夏休みが終了し、今日から一学期後半がスタートしました。

久しぶりに子どもたちが登校し、活気のある中で、全校集会・授業・地区集会が行われました。

熱中症等にも十分に気をつけながら頑張っていきましょう。

0

BFC消防体験学習

8月4日(金)6年生は、BFC消防体験学習に参加しました。消防訓練センターで、概要説明の後、班ごとに①消火体験②煙避難体験③渡過、ロープ結索訓練④救急講習を行いました。楽しみながらも貴重な体験ができました、敦賀消防署予防課の皆さん、ありがとうございました。

0

敦賀市小小・小中連携交流授業

8月1日(火)6年生は、松陵中で行われた敦賀市小小・小中連携交流授業に参加しました。松陵中学校区内の小学生による混合クラスを編制し、小学校教員による学級活動や中学校教員による各教科の授業が行われました。児童は、お互いにコミュニケーションを大切にしながら、主体的に授業に参加する姿が見られました。

0

明日から夏季休業

今日は、全校集会を行い「表彰」や「休業前の事前指導」等を行いました。明日から子どもたちは夏季休業に入ります。8月28日(月)から一学期の後半が再開されますが、元気にそして有意義にその期間を過ごして欲しいと思います。

 

0

生きものランド

2年生が生活科の学習で「生きものランド」を開催しました。2限目には1年生を招待して、クイズ大会や各コーナーのスタンプラリーを行いました。周辺の生きものを実際に調査・飼育をしたことを画用紙に紹介したり、タブレットを使って情報を表現したりしました。業間等にも、他学年の児童が多数訪れ、担当の児童からお話を聞く等、大盛況でした。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「こんなことがあったよ」絵日記やメッセージを書いています。

2年生生活・・・生きものランドの開催に向けて準備を行っています。

3年生体育・・・軽いソフトバレーボールを使って楽しく運動しています。

4年生算数・・・「小数」小数の構成や位の関係について理解を深めました。

5年生体育・・・自然災害によるけがの防止について学習しています。

6年生音楽・・・合唱曲の練習を始めました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「かずしらべ」ちがいはいくつかペアで確認をしています。

2年生国語・・・「あったらいいなこんなもの」をくわしく考えましょう。

3年生国語・・・各自で、3年生対象の記述問題にチャレンジしています。

4年生算数・・・筆算の基礎問題の間違い直しに取り組んでいます。

5年生音楽・・・歌唱の基礎となる発声練習をしていました。

6年生算数・・・円の面積について、解き方毎のグループで考えています。

0

交流学習

先週6年生は、三重県の下御糸小学校の6年生と交流学習を行いました。オンラインで両方の教室をつなぎ、それぞれが各校の紹介やクイズ等を行いました。異なる文化について興味・関心を持って、刺激になっているようでした。

0

共同参観授業

6年生の算数の授業を先生方が共同参観しました。複合図形の面積の求め方を考える内容でした。児童は、課題追究のため自由交流をして理解を深めていました。ICTを活用しながら、子どもたちは積極的に学習を進めていました。

0

保育園児との交流

沓見保育園の年長組と1年生が、交流学習を行いました。水遊びの場(水でっぽう・いろみず・まとあて等)を設定し、ローテーションで楽しみました。色みずは、あさがおやしょくべにを使って工夫して色をつけていました。

0

ビブリオバトル

7月7日(金)6年生が「ビブリオバトル(知的書評合戦)の決勝戦」を行いました。発表者が本を紹介し、参加者が投票等で一番読みたくなった本を決めるルールです。この時間は、予選を通過した発表者が、4・5年生の前で発表しました。参加者も質問や感想をしっかりと言うことができ、お互いによい刺激となっていました。

 

0

七夕集会

今週火曜日の業間に「七夕集会」を実施しました。運営委員会が主催して「たなばたのお話」や「たなばたに関するクイズ」等を行いました。全校児童が書いた願い事は、模造紙に貼って階段に掲示しました。みなさんの願い事がかないますように。

0

理科出前授業

7月5日(水)理科の出前授業を4年生で実施しました。「電流のはたらき」の学習で木炭電池を実際に作り、電流が流れることを確かめました。茨城県の照沼小学校との交流学習も同時に行い学校紹介等もしました。いろいろな電池について理解を深めることができました。日本原子力研究開発機構の講師の皆さん、ありがとうございました。

0

市図工美術作品展

市立図書館の2階に沓見小児童の絵画作品が掲示されています。市図工美術作品展として、本校代表児童の作品は、8月25日まで掲示されています。図書館にお越しの際にはご覧下さい。

0

清掃時間

清掃は、縦割り班を活用し、モップがけを中心に協力して行っています。

今年度より、業間にやや短縮した時間で行っていますが、どの班も時間を有効に使って一生懸命清掃しています。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「おもちやとおもちゃ」拗音の言葉を正しく使いましょう。

2年生保健指導・・・「歯をじょうずにみがこう」6さいきゅうしはどの歯かな?

3年生国語・・・ノートを使って、新出漢字の練習を行っていました。

4年生理科・・・雨水のゆくえと地面の様子について調べよう。

5年生国語・・・「みんなが過ごしやすい学校へ」方法を選んで調べよう。

6年生国語・・・「私と本」ビブリオバトル形式で本を紹介しよう。

0

オープンスクール

今日は前期のオープンスクールを開催しました。たくさんの保護者の方々が来校し、授業を参観して頂きました。

子どもたちの張り切っている姿が随所に見られました。学校評議員の皆様もご来校頂きありがとうございました。

0

今日の授業の様子

1年生音楽・・・タンブリンのもちかたやうちかたを確認しています。

2年生算数・・・テープ図を使って考えてみましょう。

3年生学活・・・むし歯になるしくみを知って予防を心がけましょう。

4年生理科・・・かぼちゃの観察記録を各自でまとめています。

5年生道徳・・・相手の立場をグループで意見交流して考えています。

6年生理科・・・葉に届いた水はこの後どうなるのだろう?

0

プール清掃

今日、5・6限目にプール清掃を行いました。4~6年生が、それぞれの持ち場に分かれて一生懸命掃除しました。みんなのおかげでプールがきれいになりました。来週からの水泳学習に向けて準備が進みました。

 

0

雲龍丸で体験航海

6月15日(木)4年生は、雲龍丸小中学生体験航海事業に参加しました。

敦賀港を出港し、「船長体験」や「設備見学」等を行いました。海から見た自然も感じることができ、貴重な体験となりました。ありがとうございました。

0

宿泊学習(パート2)

5年生の宿泊学習ですが、全員元気に予定通りのプログラムに参加できました。

「寝食を共に」した子どもたちはますます仲が深まっているようです。

普段の学習では、得ることが難しい貴重な体験を積むことができました。

ご協力いただいた皆様方に感謝いたします。

 

 

0

宿泊学習(パート1)

6月14日~15日は、5年生による宿泊学習です。1日目は「敦賀めぐり」を行った後、敦賀市少年自然の家に宿泊します。貴重な体験を通して、目的を達成できるよう頑張っています。

「抹茶アート」や「おぼろ昆布の手すき体験」、「博物館見学」等、探求意欲も高まっています。

 

0

学校探検

今日は1年生が「学校探検」を実施しました。グループに分かれて校舎内の探検希望場所を調査しました。

校長室・保健室・特別教室などを訪れて熱心にメモをしました。それぞれの場所で、いろいろな発見があったようです。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「ふえたりへったり」バスに乗っている人は何人かな?

2年生道徳・・・「クラスの大へんしん」生活を楽しくすることを考えよう。

3年生算数・・・大きな数のしくみについて調べよう。

4年生国語・・・「一つの花」場面から心情を読み取ろう。

5年生音楽・・・いろいろな音色を感じ取ろう。アクセントやへ音記号。

6年生理科・・・植物はどこから□□や△△を取り入れるのだろう。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・「なわとび」かけ足跳びにも挑戦しています。

2年生体育・・・「体つくり運動」ルールを工夫したおにごっこ等をしました。

3年生国語・・・新出漢字の確認を行っています。

4年生国語・・・「一つの花」音読を行っているところです。

5年生音楽・・・「へ音記号」等の意味を確認しています。

6年生体育・・・「体力テスト」長座体前屈などに挑戦中です。

0

チャレンジタイム

今日のチャレンジタイムはマラソンです。子どもたちは元気いっぱいにグランド内をランニングしています。

「今日は6週走ったよ。」などと終了後に教えてくれる児童の顔は、とても誇らしげでした。

0

本の読み聞かせ

今週は、「本の読み聞かせウィーク」です。

火~金の朝の時間に、図書ボランティアさんや教職員が読み聞かせを行っています。

読書活動の推進にご協力ありがとうございます。

 

 

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・「鉄棒あそび」お布団干しに挑戦している様子です。

2年生生活・・・「ぐんぐん育てわたしの野菜」ミニトマトの世話をしています。

3年生英語活動・・・「数えて遊ぼう」20までの数の数え方。

4年生国語・・・「アップとルーズが伝える」問題の解き方を確認しています。

5年生理科・・・種子の発芽と温度との関係について考えています。

6年生図工・・・「くるくるクランク」各自が集中して製作中です。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「おばさんと おばあさん」ことばのちがいを理解しよう。

2年生体育・・・「ボール投げゲーム」なげっこ名人になろう。

3年生国語・・・「気持ちをこめて」相手を決めて伝えることを考えよう。

4年生国語・・・手紙を書いて、お礼の気持ちを伝えよう。

5年生音楽・・・歌声が重なる響きを意識しながら合唱しましょう。

6年生理科・・・血液のはたらきをまとめよう。

0

たくましい心と体

今日の朝の時間は、「目の体操」と「ぶくぶくタイム」を行いました。目や歯の健康を大切にする取組です。

また、チャレンジタイム(火・木の業間)では、マラソンやなわとび(雨天時)を行い体力・気力の向上を目指しています。

0

今日の授業の様子

今日は、前期学校訪問日でした。算数を中心に沓見っ子の頑張っている姿を校外の先生方等に参観していただきました。今後も更に「わかる・できる授業」を目指して日々前進していきたいと思います。

0

今日の授業の様子

1年生図工・・・〇〇〇パンをつくろう。できたら画像に撮りましょう。

2年生算数・・・ひっ算とは何かを知ろう。たてに見て考えよう。

3年生体育・・・ハンドベースボールにつながる動きを知ろう。

4年生算数・・・1億より大きい数を読んでみよう。

5年生家庭・・・「ソーイングはじめの一歩」道具の名称や使い方を知ろう。

6年生社会・・・自分で「問い」を作って、調べてみよう。

 

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・「走・跳の運動遊び」集団行動にもずいぶん慣れてきました。

2年生算数・・・「長さ」長さの計算について確認しています。

3年生音楽・・・歌って音の高さを感じ取りましょう。

4年生社会・・・浄水場は、何をするところか考えよう。

5年生算数・・・小数のわり算の仕方について話し合っています。

6年生理科・・・石灰水を使って実験を行っています。

0

歯科検診

5月26日(金)歯科検診を実施しました。検診の前には、歯みがきの仕方をビデオで確認しました。

歯の健康に留意し、自分の歯を大切にしていきましょう。

0

クラブ活動

希望調査を経て、所属のクラブが決まりました。第1回目の活動が、5月24日に行われました。今年は「ダンス」「タブレット」「ボードゲーム」「ミュージック」の4種類にわかれて活動を行っています。

0

沓見小体育祭

今日は、沓見小体育祭を実施しました。絶好の天候に恵まれ、「沓見っ子の笑顔は無限大!」のスローガンのもとみんなのがんばる姿が輝いていました。保護者の方も一緒に参加し、「敦賀とてもすきすき」を踊ったりドローンによる記念撮影を撮ったりしました。心地よい時間を共有することができました。

0

今日の授業の様子

1年生図工・・・「ちょきちょきかざり」折ってひらいて、よこにつなげましょう。

2年生算数・・・ものさしを使って長さをはかりましょう。

3年生国語・・・「こまを楽しむ」問いにたいする答えをみつけよう。

4年生算数・・・「1けたでわるわり算の筆算」の練習をしています。

5・6年生体育・・・明日に向けて、リーダーや全体の動きを確認しています。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「かきとかぎ」文字について見つけたことを発表しています。

2年生国語・・・新出漢字の意味や書き順を確認しています。

3年生算数・・・4けたの筆算の仕方について相談しています。

4年生社会・・・水はどんなところで使われているのだろう?

5年生算数・・・小数×小数の筆算をしよう。

6年生英語・・・英語で自分の宝物を紹介しよう。

0

田んぼの学校

5月15日(月)「田んぼの学校」(5年生の稲作体験学習)を実施しました。

地域の方々に植え方等を教わり、田植え体験をしました。田んぼにおそるおそる足を踏み入れて、最初はへっぴり腰でしたが、だんだんと慣れていきました。機械による田植えも見せていただいて良い体験ができました。苗の成長が楽しみです。ありがとうございました。

0

全体練習

5月24日実施予定の沓見小体育祭に向けて初めて全体練習を行いました。

各自の席の位置を確認した後、「綱引き」「大玉送り」「全校踊り(敦賀とてもすきすき)」の隊形確認や練習を行いました。

数少ない全体での練習ですが、みんな集中して取り組むことができていました。

0

民謡講習会&交流会

5月15日(月)敦賀高校の生徒さんに来校していただいて、「民謡講習会」や「交流会」を実施しました。

体育館では、民謡踊り伝承チームにより、「敦賀とてもすきすき」や「大敦賀行進曲」の振り付け等を教えていただきました。1~6年生の各教室では、発達段階に合わせて、クイズやゲーム等でコミュニケーションを図り、交流しました。生き生きと活動する高校生のお兄さんやお姉さんの姿に憧れの気持ちも感じているようにも見えました。終わった後も名残惜しそうにしている児童の姿がみられました。敦賀高校の皆さんありがとうございました。

 

0

PTA奉仕作業

5月13日(土)にPTA奉仕作業が行われました。たくさんの方々の参加のもと、校庭や学校園等の校地の環境整備をしていただきました。整地や除草等の美化が進みました。ご協力ありがとうございました。

0

児童総会

6時間目に児童総会を行いました。各委員会の委員長から今年の活動内容の説明・質疑応答・決議を行いました。

沓見小をさらに良くしていこうと前向きな気持ちが伝わってきました。

3年生以上が参加し、聴く側も真剣に会にのぞむことができていました。

0

クラブ

今年のクラブ活動は、「ダンス」「タブレット」「ボードゲーム」「ミュージック」の4種類です。

希望調査をとって所属を決めていきます。

(先日行われたクラブオリエンテーションの様子です。)

 

0

交通安全教室2

今日は、3~6年生を対象とした交通安全教室を実施しました。

自転車の点検の仕方や乗るときのルールなどを確認した後、学校周辺の道路を使って実地訓練をしました。

安全確認の大切なポイントを敦賀市の警察署員さん・生活安全課指導員さん・交通指導員さんに教えていただきました。実際の生活の中で活かしていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。

0

今日の授業の様子

1・2年生生活・・・ささえたまご農園に校外学習にでかけました。鶏にえさやりをしたり、写生をしたりしました。

3年生算数・・・図を使って考えて、はじめの数を求めましょう。

4年生体育・・・だれがペアになってもスムーズにできるかな。

5年生英語・・・発音を聞いて、文字(大文字)を見つけよう。

6年生理科・・・物が燃える前と後では、どう変わるのだろう。

0

避難訓練

令和5年度第1回目の避難訓練を実施しました。

地震から火災を想定した訓練でしたが、実地行動を確認することができました。

落ち着いて秩序ある行動がとれていました。

 

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・準備運動にラジオ体操を取り入れています。

2年生生活・・・みんなで協力して、大きなこいのぼりを作成中です。

3年生英語活動・・・英語のじゃんけんで盛り上がっていました。

4年生英語活動・・・世界各国のお金を間近に見て興味津々です。

5年生理科・・・ゴールデンウィークの天気を予想してみよう。

6年生図工・・・タブレットを使って、写生画に活かしています。

 

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「10までの数」 正しく数字を書いてみましょう。

2年生算数・・・「時こくと時間」各自で問題をつくっています。

3年生図工・・・折り紙で、柏餅やこいのぼりを作成しています。

4年生体育・・・「用具を使った運動」みんなのタイミングが大切です。

5年生体育・・・スピードを落とさないバトンパスの練習をしています。

6年生書写・・・筆順と点画のつながりを意識して書いています。

0

交通安全教室

今日は1・2年生の交通安全教室を実施しました。

安全な歩行に関するビデオを視聴した後、実際に道路で歩行練習をしました。

たくさんの生活安全課の指導員さんや市交通指導員さんにご協力いただきました。

ひとりひとりに対して丁寧なご指導ありがとうございました。

0

1年生を迎える会

運営委員会の進行で、1年生を迎える会を実施しました。

1年生は、しっかりと自己紹介をすることができました。

その後、各学年から1年生に向けての「学校〇×クイズ」で楽しみました。

0

清掃オリエンテーション

令和5年度の縦割り班活動がスタートしました。今日は、「清掃オリエンテーション」の中で、メンバーの紹介や役割の確認などを行いました。全学年が協力して、豊かな活動となるようにがんばっていきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・姿勢やえんぴつの持ち方を正しくしてひらがなを書いています。

2年生算数・・・調べたいことを決めて、表やグラフに表すことを考えています。

3年生体育・・・用具を使って体ほぐしの運動に親しんでいます。

4年生社会・・・都道府県に関するクイズを各自で作っています。

5年生家庭・・・家庭科学習の進め方について、確認しています。

6年生算数・・・全国学力学習状況調査に取り組みました。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・教科書のさし絵から見つけたものを紹介しています。

2年生体育・・・フラフープ等を使って運動遊びを行っています。

3年生国語・・・「詩を楽しもう」詩の暗唱に挑戦中です。

4年生国語・・・「春のうた」場面を想像しながら読んでみましょう。

5年生音楽・・・音の重なりを感じ取りましょう。長調・短調の違い

6年生国語・・・「創造」扉の詩を各自で、音読しています。

0

「目のスッキリ体操」「ぶくぶくタイム」スタート

毎週木曜日は、朝学習の時間に「目のスッキリ体操」や「ぶくぶくタイム」を行います。

目のスッキリ体操・ビジョントレーニングでは、望遠訓練や眼球運動で目の健康への関心を高めます。

ぶくぶくタイムでは、フッ化物洗口を実施し、むし歯のない児童の増加を目指しています。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「えんぴつとなかよし」自分の名前を書いています。

2年生音楽・・・「みんなとつながろう」リズム遊び等を楽しみました。

3年生体育・・・リズムに合わせて体で表現しましょう。

4年生書写・・・始筆に気をつけて練習しています。

5年生社会・・・「わたしたちの国土」について理解を深めよう。

6年生家庭・・・「1日の生活について」時間の使い方を考えましょう。

0

今日の授業の様子

各学年の学活の様子です。「学校の生活について」「自己紹介」「学年の目標」等

について学級活動が行われています。

一人一人の夢と希望を育て、成長を支えていきたいと思います。

 

0

令和4年度修了式

令和4年度の修了式を行いました。欠席者は0人でした。

みんな元気で節目を迎えられてとても良かったです。

しっかりと4月に光り輝けるように大切な春休みを過ごしましょう。

離任式ではお世話になった先生方とお別れをしました。今までありがとうございました。

0

地区集会

今年度最後の地区集会が行われました。新しい登校班や新一年生の確認を行いました。

休業中の生活についても地区担当の先生から話をお聞きしました。

 

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・きった色紙をならべて、いろいろな形をつくりましょう。

2年生学活・・・たりない色は何かな?栄養満点の料理を考えましょう。

3年生図工・・・「マグネットマジック」できたゲームを試しています。

4年生算数・・・まとめの問題を個別に確認しながら解いていきます。

5年生体育・・・レシーブを上にあげてつなげていきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「いいこといっぱい、一年生」作文の清書を書いています。

2年生算数・・・「もうすぐ3年生」ノートの書き方も確認しています。

3年生理科・・・理科工作に意欲的に挑戦していました。

4年生体育・・・「ポートボール」チームで考えた作戦は上手くいったかな?

5年生音楽・・・曲想を生かして合奏しましょう。「キリマンジャロ」

0