日誌

令和5年度

今日の授業の様子

1年生体育・・・各自で種目を選んで、なわとびの種目跳びに挑戦しています。

2年生算数・・・まとめの計算問題や九九の確認を行っています。

3年生理科・・・温度計の読み方や方位磁針の使い方を確認しました。

4年生音楽・・・地域に伝わる音楽を調べています。

5年生音楽・・・曲想の変化を感じ取って、感想を書いています。

6年生算数・・・場合を順序よく整理して、見つけ方を考えています。

0

校外学習(3年生)

今日は、3年生が校外学習にでかけました。「みなとつるが山車会館」「敦賀市立博物館」「気比神宮」を見学し、見聞を広めました。各自のテーマに沿った「ふるさと敦賀」の学習を深めることができました。

0

みんなで交通事故防止へ声かけを

12月11日(日)~20日(火)は、年末の交通安全県民運動です。

12日(月)は、街頭一斉指導です。12月は、交通事故死者・重傷事故が最も多い月です。

日没が早まるこの時期、子どもも大人も危険を予測し自分ができる安全行動を最大限実施していきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・ボウリングの結果から0の引き算を計算しています。

2年生生活・・・校外学習をもとに新聞作りにチャレンジしています。

3年生書写・・・折れや曲がりなどに気をつけて書いています。

4年生体育・・・「台上前転」足がきれいに伸びる児童が増えてきました。

5年生理科・・・学力調査2日目です。今日は社会と理科を行いました。

6年生英語・・・Unit7英文の内容を聞き取って番号を書いています。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・新出漢字の練習で使い方を発表しています。

2年生道徳・・・「みんなたいせつ」人権について理解を深めています。

3年生算数・・・「分数」数直線上の分数の表し方を考えています。

4年生算数・・・各自で小数のかけ算やわり算の文章題に挑戦しました。

5年生国語・・・福井県学力調査(国語)に取り組んでいるところです。

6年生社会・・・明治政府のとった政策について学んでいます。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・会話文を意識して「おかゆのおなべ」を順番に音読しています。

2年生算数・・・「かけ算」〇〇のいくつ分かを考えて問題を解いています。

3年生理科・・・タブレットを使って、まとめの問題に取り組んでいました。

4年生体育・・・踏切のコツをつかんで、体が浮くようになってきました。

5年生家庭・・・ミシンを使って、エプロン作りに挑戦中です。

6年生総合・・・6年生が企画して、1年生とドッチボールをしました。

0

今日の授業の様子

1年生書写・・・書き初め課題の文字について、アプリも使って練習をしています。

2年生音楽・・・「小ぎつね」の合奏に取り組んでいます。

3年生体育・・・「サー・タン」のリズムが身についてきました。

4年生書写・・・書き初めの課題の文字について、集中して練習しました。

5年生社会・・・複数の資料を使った問題の読み取りに挑戦しています。

6年生書写・・・書き初めの課題の文字について、集中して練習しました。

0

全校集会

業間にオンラインで全校集会を行いました。「人権週間」「生活目標」「感染症への対策」等について、担当の先生方からのお話や説明がありました。明日から12月です。令和4年のよい締めくくりとなるよう、よりよく生活していきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生図工・・・でこぼこを発見して、こすりだしをしています。

2年生道徳・・・「せかいをしあわせに」人権にかかわる内容を取りあげています。

3年生体育・・・「サー・タン・パッ・トン」のリズムで跳び箱に挑戦中。

4年生社会・・・運河を完成させることができたわけを話し合っています。

5年生体育・・・「マット運動」各自の挑戦技に取り組んでいます。

6年生家庭・・・工夫して毎日の食生活に活かしましょう。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・各自で、たしかめ問題に集中して取り組んでいました。

2年生算数・・・計算カードを使って、九九を確認しています。

3年生算数・・・二等辺三角形や正三角形の角の大きさをくらべよう。

4年生算数・・・長さの単位が㎞の時の面積について考えよう。

5年生図工・・・「読書感想画」を制作中です。集中して描いています。

6年生社会・・・「江戸時代の文化やくらし」当時の学問について。

0

「宇宙から地球を見る」特別授業

講師のK先生(一般財団法人リモート・センシング技術センター参与・福井工業大学客員教授)をお迎えし、「宇宙から地球を見る」という演題で5・6年生を対象に特別授業をしていただきました。

宇宙って何?・人工衛星やロケットの話・宇宙から見た姿・生活の中への活用やこれからのこと等、動画や画像等を使って紹介して頂きました。児童は質問をしたり、想いを感想に表したりして、宇宙への関心を深めている様子でした。

0

今日の授業の様子

4年生算数・・・「面積」複合図形の面積の求め方を考えました。個人やグループでの思考時間を取り、複数の求め方を導きました。各自が自分のやり方で面積を求め、言葉や図を使って、しっかりと全体に説明することができていました。

 

0

校内研究会

今日は、後期校内研究会を実施しました。「わかる・できる授業を目指して」算数におけるICTを活用した授業づくりについて研究を深めていきました。児童は、協力して授業に臨み、タブレット等を活用し考えを交流し合う姿が見られました。

0

本の読み聞かせ

今日の朝は、読み聞かせの時間です。図書ボランティアさんや先生等により本に親しんでいます。

また、児童は現在「読書ビンゴ」に取り組んでおり、できるだけ異なったジャンルの本を読むことに挑戦中です。

0

出前授業

6年生理科・・・「私たちのくらしと電気」の学習で、出前授業が行われました。電気のエネルギーが「光・音・運動・熱」に変わって利用することができることを学びました。コンデンサーカーを走らせたり、電熱線の発熱実験をしたりしました。日本原子力研究開発機構の皆様、学習支援ありがとうございました。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・じどう車ずかんをつくるため、各自で車の本を調べています。

2年生算数・・・8・9の段の九九を唱え練習をしています。

3年生算数・・・「まとまりを考えて」近くの人と相談してもいいよ。

4年生算数・・・「面積」振り返りを書いて次時の学習につなげます。

5年生算数・・・「単位量あたりの大きさ」2つの量を比べてみよう。 

6年生英語・・・栄養素の仲間分けについてグループで交流しています。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「かたちづくり」色板を使って、敷き詰め方を考えています。

2年生国語・・・「馬のおもちゃ」を見て書かれていることを読んでいます。

3年生国語・・・「食べ物のひみつを教えます」書いた文章を読み合っています。

4年生道徳・・・はげまされたことについて、自分の気持ちを表現しています。

5年生国語・・・グラフや表を用いて、意見文を書いています。

6年生算数・・・「比例」を使った練習問題に取り組んでいます。

0

避難訓練

休み時間に火災が発生した想定で避難訓練を行いました。児童はいろいろな活動場所にいましたが、落ち着いて行動ができました。避難後、煙体験等を実施していただき貴重な体験ができました。自分で身を守ろうとする意識が高まりました。敦賀消防署員の皆様ありがとうございました。

 

 

0

オープンスクール

今日は沓見小学校のオープンスクールでした。授業の様子をたくさんの方々に参観していただきました。

5・6年生は、午後から音楽発表会(松陵中校区)に参加して、合唱を披露します。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・グループで話し合って「こたえ」を考えています。

2年生音楽・・・「歌はともだち」の中の曲に、親しんでいます。

3年生国語・・・食べ物のひみつについて文章を書いています。

4年生算数・・・図に表して問題を整理して考えよう。

5年生道徳・・・「いこいの広場」責任ある行動とはどんな行動だろう?

6年生算数・・・「比例と反比例」式をもとにグラフをつくってみよう。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「もんだい」に対する「こたえ」をペアでチェックしています。

2年生算数・・・各自で行ったふくしゅう問題を、確認してもらいます。

3年生算数・・・「3けた×1けた」の筆算。位がずれないように注意しよう。

4年生算数・・・がい数のかけ算の仕方を理解し、見積もりも考えよう。

5年生国語・・・自分の立場を明確にして、グラフや図を用いて書こう。

6年生国語・・・「日本の文化」についてグループで資料作成をしています。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「もんだい・せつめい・こたえ」の部分を読み取っています。

2年生算数・・・九九カードを使って、各自で練習している様子です。

3年生体育・・・「マット運動」動画を撮って、ポイントをチェックします。

4年生算数・・・がい数の計算について、ペアで話し合っています。

5年生学活・・・「姿勢」や「目を大切にする生活」について保健指導です。

6年生社会・・・「江戸時代の政策」江戸幕府は、なぜ鎖国を行ったのだろう。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「ひきざん」くり下がりのあるひき算を確認しています。

2年生国語・・・「つなげるための話し方」をまとめよう。

3年生理科・・・糸電話を使って、音の伝わり方を調べよう。

4年生音楽・・・「楽しいマーチ」を工夫して演奏しました。

5年生算数・・・「平均その利用」平均に関する問題に挑戦しています。

6年生算数・・・比例の表をみて、きまりを見つけています。

0

マラソン大会

今日は、校内マラソン大会を実施しました。各学年毎にスタートし、それぞれの目標に向かって頑張りました。参加児童は全員完走し、走る姿はとてもきらきらしていました。それぞれの頑張りに拍手を贈ります。地域の皆様、真和運送様いろいろとご協力を頂きありがとうございました。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「かん字のはなし」形に気をつけて新出漢字を練習しています。

2年生算数・・・「かけ算」4の段の九九を使って問題をといています。

3年生体育・・・体つくりの運動で、体の動きを高めています。

 4年生算数・・・「がい数とその計算」四捨五入をする位を考えよう。

5年生家庭・・・ミシンを使って作ってみよう。縫い方を知ろう。

6年生家庭・・・ミシンと手縫いで、ナップザック作りに挑戦中です!

0

宿泊学習1日目

今日から5年生が、宿泊学習に出発しました。まずは「敦賀めぐり」です。緑地公園周辺の施設や市立博物館・みなとつるが山車会館など訪問し、郷土への関心・探求意欲を高めました。

天候にも恵まれ、順調に学びを進めています。全員元気です。

 

0

校外学習(1・2年生)

1・2年生は、生活科の学習の一環として、運動公園に校外学習に出かけました。

「秋さがし」をしたり、遊具で遊んだりしました。他校の児童や一般の方々も利用していました。

みんなが安全に気持ちよく、ルールを守って公共施設を利用することも大切な学習です。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・タブレットを活用して漢字の練習をしています。

2年生道徳・・・「あいさつの仕方」についてロールプレイをしています。

3年生体育・・・「走り幅跳び」につながるステップをリズムよく。

4年生社会・・・県内に残る古いものが、たくさんあるね。

5年生総合・・・学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。

6年生音楽・・・5年生と合同で合唱の練習をしています。

0

マラソン大会に向けて

今日は全学年が、マラソン大会に向けて試走を行いました。来週の大会(11月1日予定)を前に、子どもたちの目の色が、だんだんと変わってきたように感じます。当日はぜひ自己目標を達成してほしいものです。

今日の給食に、「若狭牛と白山ポークのミンチカツ」が登場しました。おいしくいただきました。

0

校外学習(2年生)

今日2年生は、「町探検」に出かけました。コミュニティバスを利用して、公共交通機関の利用の仕方も学びました。

気持ちよい天候の中、敦賀駅・神楽商店街・本町商店街周辺を散策し、子どもたちは満足な様子でした。

 

0

キッズブラッシング教室

4年生を対象に「キッズブラッシング教室」を行いました。

最初に、一人一人の永久歯の状況を調べ、タブレットに記録しました。次に、歯科衛生士さんから、むし歯の原因や対策を学び、模型を使いブラッシングを学びました。正しい歯ブラシの持ち方・使い方をして、歯をいつまでも大切にしましょう。

 

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・他の学校のお友達と楽しく交流できました。

2年生学活・・・何に気をつければ「ききかた」めいじんになれるのかな。

3年生英語活動・・・どのアルファベットが、隠れたのか見つけてみよう。

4年生英語活動・・・何がいくつあるのか絵を見て、答えています。

5年生理科・・・流れる水のはたらきについてまとめよう。

6年生図工・・・銀河をイメージしていろいろな技法を使って描いています。

0

今日の授業の様子

5・6年生音楽・・・音楽発表会に向けて合唱の練習を行っています。今日は、ゲストティーチャーにお越し頂き、専門的な声の出し方等を指導していただきました。お腹や息の出し方等を意識して、遠くに声を届けることを大切にしていきたいと思います。K先生ありがとうございました。

 

 

0

研究授業

2年生算数・・・「かけ算(1)」「基準量のいくつ分」という見方について学習しました。

タブレットや数図ブロック等の具体的な操作を通して図に書いて表し、今後の表し方や計算の仕方について考えました。

0

新しい朝学習

新しい試みとして、「タブレットを使った朝学習の時間」を設定していくことにしました。

基礎の定着や個人に合わせた学習を進めること等を目的に、ドリル類を中心に学習を進めていく予定です。

0

修学旅行報告会

読書タイムの時間に、6年生が各教室に行って「修学旅行の良さを伝える」取組を行いました。

グループ毎にプレゼンの方法やクイズ等を考え、魅力や感想を伝えました。1~5年生も積極的に質問するなど興味を持って聞き入っていました。

0

二学期のスタートです。

今日から2学期がスタートしました。「実りの秋」になるようにがんばっていきましょう!

1年生学活・・・相手の立場になって優しい行動の仕方を考えています。

2年生生活・・・地図のアプリを利用して、校外学習の計画をたてています。

3年生英語活動・・・アルファベットの大文字について理解を深めよう。

4年生理科・・・タブレットを使って、季節の移り変わりをまとめました。

5年生英語・・・「道案内」動作を入れて道順を表す英会話に親しみました。

6年生体育・・・マラソン大会に向けて長距離走を走りました。

 

0

一学期終業式

今日は、一学期の終業式を行いました。

たくさんの児童が表彰対象でした。みんなで頑張りを讃え合うことができました。

将来の目標を持ち、日々の学びを続けていって欲しいと思います。

清掃時間の様子です。無駄口をせず、しっかりと協力していて素晴らしいです。

 

0

授業参観・教育懇談会

今日は授業参観の後、学級懇談で通知表をお渡ししました。通知表は、子どもの学習や生活の様子を保護者にお知らせすることによって、子どもにやる気や意欲を持たせ、その子のよさをどのように伸ばしていけばよいかをともに考えるものです。子どもへの意欲づけの素材として活用をお願いいたします。

本日は、たくさんのご来校ありがとうございました。

 

0

人権教室・ボッチャ体験(1年生)

1年生道徳・・・2限目に人権擁護委員の講師により「人権教室」を開催していただきました。

周りの人に対して優しく親切に接していくことの大切さがわかりました。

「ボッチャ体験」(3限目)・・・車椅子や高齢者疑似体験セットを用い、ボッチャを行いました。

体の不自由な方の気持ちやどのような助けが必要なのかを当事者の立場になって考えることができました。

人権擁護委員の皆様、本日はありがとうございました。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・「たのしかったことをつたえよう」できるようになったことをふりかろう。

2年生図工・・・生活の中で感じたこと・がんばったことを絵に描いています。

3年生理科・・・タブレットを使って、日なたと日かげを調べています。

4年生体育・・・「サッカー」ミニゲームを楽しむことができています。

5年生算数・・・同じものに目をつけて考えてみよう。

6年生国語・・・「やまなし」作者が伝えたいことは何だろう?

0

PTA奉仕作業

10月1日(土)に沓見小学校PTA奉仕作業が行われました。たくさんの方々の参加のもと、グランドの除草・廃材解体・ボランティア看板周辺の清掃・アルミ缶回収などの作業をしていただきました。おかげさまで、環境整備が進みました。ご協力ありがとうございました。

0

校外学習

今日は4年生が敦賀市清掃センターへ校外学習に出かけました。センターでは、ゴミの処理の方法等について学習することができました。自分の生活との関わりや住みよいくらしの工夫について考えることができました。

0

校外学習

2年生が校外学習で、敦賀市立図書館へ行きました。施設の見学をさせていただき、工夫や努力について知識を深めることができました。バスに乗ったり、公共施設の利用マナーを学んだり、貴重な体験ができました。

0

業間運動

過ごしやすい天候になってきました。今日から、業間運動を再開しました。マラソンとなわとびを交互に行って体力づくりを行っています。11月1日はマラソン大会の予定です。

0

避難訓練

本日、突発的な災害を想定した避難訓練を実施しました。強震が発生した後、電源の喪失やその後の被害を防ぐための退避行動をとりました。児童は、落ち着いて秩序ある集団行動を行うことができていました。

0

研究授業

5年生算数・・・「分数」児童は、異分母分数の加減計算の仕方を一生懸命考えました。

ICTツールも手際よく使う姿が、見られました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「おおきさくらべ」どちらがおおくはいるかな?

2年生生活・・・市立図書館ではどんなくふうをしているのかな?

3年生英語活動・・・友だちは何が好きかをたずねあいましょう。

4年生英語活動・・・水曜日はALTの先生と英語活動を行っています。

5年生社会・・・台風や大雨による被害について考えよう。

6年生英語・・・How  was  your  school  trip?感想を英語で話しました。

0

読書の秋

今日は、朝の時間は「本の読み聞かせ」でした。読書の秋です。ご家庭でも読書に親しんでみましょう。

図書ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。

0

クラブ活動

昨日(9月14日)の6限目はクラブの時間でした。「ダンス」「タブレット」「ボードゲーム」「ミュージック」に分かれて、児童の主体的な活動を楽しんでいます。

 

0

稲刈り体験・現場見学会

9月8日に5年生は、沓見のほ場で稲刈り体験を行いました。

大型農業機械の実演もあり、効率的な農業についても学ぶことができました。

「ほ場整備委員会」をはじめ、たくさんの方々のご協力に感謝いたします。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・ロイロノートを使って作品作りに挑戦しました。

2年生国語・・・コンテストの漢字を確認しています。

3年生音楽・・・歌うようにリコーダーを吹いています。

4年生理科・・・月と星の動き方をまとめよう。

5年生英語・・・テレビ画面も大きくなりました。

6年生国語・・・グループで「一番大事なこと」について話し合いました。

0

修学旅行⑦

芝政ワールドでは、みんなでパークゴルフに挑戦した後、いろいろなアクティビティを楽しみました。

この二日間は、たくさんの方々に支えられて、すばらしい修学旅行になりました。

ご協力いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。

0

修学旅行④

テクノポート福井スタジアムでは、サッカー教室や施設見学をしました。福井ユナイテッドの皆さん及び関係者の皆さんありがとうございました。貴重な体験になりました。

 

0

今日の授業の様子

今日は、家庭・地域・学校協議会が行われました。2限目の授業を委員の皆さんに参観していただき、授業についての感想や学校の教育活動全体へのご意見等をいただきました。

0

研究授業

6年生算数・・・「円の面積」公式で求められない図形の面積の求め方を考えました。ICT操作も取り入れたり、既習事項を活用したりしながら、理解を深めている様子でした。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「たのしいなことばあそび」言葉をいくつつくれたかな。

2年生国語・・・「言葉で道案内」道案内のしかたを考えよう。

3年生算数・・・「長さ」巻き尺を使って長さを測ってみよう。

4年生社会・・・ゴミの分別について他の学年に伝えてみよう。

5年生書写・・・「友達」姿勢良く、集中して取り組んでいます。

6年生総合・・・修学旅行に向けてしっかりと準備しよう。

0

小小合同授業

6年生は、同じ松陵中学校区の小学校6年児童とオンラインで合同授業を実施しました。「すごろくトーク」という題材で各学校の紹介等を相互に行いました。他校の様子や友だちのことを少し知ることができました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「かずのならびかた」13より2大きい数は?

2年生生活・・・学級園での収穫や手入れをしました。「えだまめとったよー。」

3年生国語・・・グループで夏休みに読んだ本の紹介をしました。

4年生道徳・・・「ネットでのやりとり」相手に上手く伝えるには・・・

5年生国語・・・「詩を味わおう」比喩や繰り返しを使って詩を書こう。

6年生算数・・・「円の面積」マス目を使って求める方法で挑戦。

0

1学期後半スタート

今日から1学期後半がスタートしました。各学級では、夏休みの出来事について交流したり、宿題の回収や展示等をしたりしました。久しぶりにみなさんの元気な姿が見られました。ようし、またみんなといっしょに頑張るぞ!

0

8月29日 月曜日より1学期後半がスタートします!

まもなく長い夏休みが終わり、学校生活が再開します。夏休み明けには、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることも予想されます。下記の例のようなサインに注意を払っていただき、お子さんの様子で気になることがありましたらご連絡ください。
 ・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
 ・成績が急に落ちる
 ・注意が集中できなくなる
 ・身だしなみを気にしなくなる
 ・健康管理や自己管理がおろそかになる
 ・不眠、食欲不振、体重減少などの様々な身体の不調を訴える
 なお、下記に添付したPDFファイルには文部科学大臣メッセージを掲載していますので、お子さんとご覧ください。

 

(小学校用)「小学生のみなさんへ~不安や悩みがあったら話してみよう~」.pdf

(保護者用)「保護者や学校関係者などのみなさまへ」.pdf

0

全校登校日の中止について

新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえ、「福井県感染拡大警報」が、8月28日(日)まで、継続されています。すでにお知らせしているように、8月19日(金)に予定していました全校登校日をとりやめます。

19日(金)に提出する宿題や持ち物は、29日(月)の学校再開の日に持ってきてください。

引き続き、「体調管理」「おはなしはマスク」「手洗いや手指消毒」等の基本的な感染予防へのご協力をお願いします。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「絵日記」だれと、どこで、なにをしたかを考えて書こう。

2年生学活・・・夏休みの生活について、事前指導を行っていました。

3年生体育・・・「ドッチボール」等をして、楽しみました。

4年生算数・・・「いろいろな場合の筆算をしよう」いつでも位をそろえよう。

5年生学活・・・「夏休みの宿題と計画」しっかりと計画を立てよう。

6年生社会・・・平和記念式典の様子を知ろう。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・体つくり運動「おにごっこ」などして楽しみました。

2年生体育・・・グループ対抗で「しっぽとり」などをしています。

3年生国語・・・各自で絵はがきを描きました。

4年生音楽・・・手拍子のリズムを重ねてえんそうしましょう。

5年生国語・・・作家を中心に本を選び、紹介カードを作成しています。

6年生国語・・・「手紙の書き方」 夏の手紙を書いてみよう。

0

ボランティア出前授業

今日、5年生は「ボランティア出前授業」に参加しました。敦賀市社会福祉協議会さんの協力のもと「車椅子体験」等を行いました。ペアになって介助する側とされる側の両方の大変さを実感できました。

0

今日の授業の様子

1年生書写・・・お手本をよく見て、コンクールの課題に挑戦しました。

2年生生活・・・「むしのはくぶつかん」の後片付けをしました。

3年生英語活動・・・「Ilike~」一人一人の違う単語を聞き取っています。

4年生図工・・・「コロコロガーレ」各自で工夫しながら創作しています。

5年生理科・・・自由研究の進め方について確認しています。

6年生体育・・・ビート板を使って、息継ぎやバタ足の練習中。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「こんなことがあったよ」文の書き方を考えました。

2年生国語・・・絵はがきを書いて思いを伝えましょう。

3年生国語・・・「仕事のくふう」調べてわかったことを整理しよう。

4年生算数・・・小数についていろいろな見方をしてみましょう。

5年生道徳・・・「ひまわり教室」インターネットを使う時の約束について教えて頂きました。

6年生理科・・・「大地のつくり」どうやって地層はできたのだろう。

0

いじめ予防授業

福井弁護士会の弁護士さんにより「いじめ予防授業」を開催して頂きました。5・6年生を対象に具体的なケースをもとに「いじめについて考える」活動を行いました。子どもたちは、グループでそれぞれの登場人物の立場になって考え、真剣に意見を交わしていました。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・「なつがやってきた」水をつかって楽しくあそびました。

2年生算数・・・「100をこえる数」100を使って計算しよう。

3年生体育・・・「ハンドベースボール」グループ毎の対戦を楽しみました。

4年生国語・・・「新聞を作ろう」新聞の特徴を見つけています。

5年生体育・・・「水泳学習」素潜りで、宝をさがしています。

6年生書写・・・集中しながらも力強く書いていました。

0

たなばた集会

運営委員会による「たなばた集会」を業間に行いました。「たなばたのお話」や「星に関するクイズ」をZOOMや一人一台のロイロノートを使ったオンライン集会にチャレンジしました。色カードを使った全校参加型のクイズはとても斬新で、みんなが楽しむことができていました。運営委員のみなさんありがとうございました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・見直しを自分で行って、先生に確認してもらっています。

2年生算数・・・「100をこえる数」10がなんこあるか考えよう。

3年生算数・・・くり下がりに気をつけて、ひき算を暗算でしよう。

4年生算数・・・0.1Lよりも小さいかさの表し方を考えよう。

5年生社会・・・米づくり農家のかかえている課題は何だろう。

6年生国語・・・テーマを決めて紹介したい本を見つけよう。

0

水泳学習

水泳学習が始まりました。感染症対策のため各学級ごとにプールを使用しています。今日は1年生と4年生が学習を行いました。「初めての」または、「久しぶりの」沓見小プールでの水の感触を楽しんでいました。

 

 

 

0

水難救済ボランティア教室

敦賀海上保安部の方々により「若者の水難救済ボランティア教室」を実施して頂きました。5・6年生を対象に行い、「海上保安庁の仕事」や「海の事故防止」等について理解を深めました。ボンベ式のライフジャケットの着用体験は、興味津々の様子でした。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「はをへ」を使った文を一人ずつ発表しています。

2年生算数・・・テープ図をもとに式を考えて、かくれたかずを求めよう。

3年生算数・・・「表とグラフ」表に入る数字をペアで確認しています。

4年生算数・・・「垂直・平行と四角形」ひし形を作図しました。

5年生道徳・・・「命の詩」命の大切さについて考えよう。

6年生書写・・・小筆を使って、短歌や各自の希望を書きました。

0

「人権の花」贈呈式

敦賀人権擁護委員協議会より「人権の花」を頂きました。美化委員会の児童が、沓見小代表で受け取りました。みんなで大切に世話をして、「思いやりの心」や「助け合いの心」等をさらに育てていきたいと思います。

 

0

オープンスクール

今日は、沓見小学校のオープンスクールでした。授業参観・PTA講習会・引き渡し訓練などを行いました。暑い中でしたが、たくさんの保護者の方に参加いただきました。ご協力ありがとうございました。

0

今日の授業の様子

今日は、前期校内研究会が行われました。「わかる・できる授業」を目指してICTを活用した授業づくりの研究を進めています。

1年生算数・・・「かずしらべ」どのくだものがおおいかならべてしらべよう。

2年生算数・・・「図を使ってかんがえよう」テープ図にかいて考えよう。

3年生算数・・・「表とグラフ」ぼうグラフについて調べよう。

4年生算数・・・「垂直・平行と四角形」四角形を仲間分けしよう。

5年生算数・・・「合同な図形」対応する頂点・辺・角の特徴を調べよう。

6年生算数・・・「分数÷分数」分数を使って速さの問題を解こう。

 

0

プール清掃

6月21日に4~6年生の児童で「プール清掃」を行いました。みんなで力を合わせて一生懸命頑張ったので、とてもきれいになりました。みなさんお疲れさまでした。今年の水泳学習でもがんばっていきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「ひきざん」QRコードを読み取って、計算練習をしています。

2年生国語・・・「こんなもの見つけたよ」知らせたいものを文章に書きましょう。

3年生国語・・・「もっと知りたい友だちのこと」話を聞いて質問しましょう。

4年生算数・・・三角定規を使って、垂直と平行を描きましょう。

5年生家庭・・・調理実習で気を付けることを話し合っています。

6年生社会・・・古墳は何のために作られたのだろう。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・幅跳び遊びの要素を取り入れた、鬼ごっこを行っています。

2年生生活・・・各自でお世話している野菜が、大きく育ってきました。

3年生理科・・・ゴムの働きと、車の動きとの関係を調べてみましょう。

4年生音楽・・・リコーダーと合わせて、明るい声でうたいましょう。

5年生算数・・・「小数のわり算」▢を求める計算について考えよう。

6年生算数・・・「分数×分数」割る数と商の関係を確かめてみよう。

 

 

0

本の読み聞かせ

朝の時間、本の読み聞かせが始まりました。毎月1回程度、読み聞かせを行う予定です。図書ボランティアのみなさん今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

0

今日の授業の様子

6月15日6限目 4年生総合的な学習の時間より

栄養士の先生と「SDGsと食の関係」について学習しました。主に「食品ロス」についてわたしたちには何ができるか、身近な問題について話し合いました。真剣に考える姿は、未来の地球を守ってくれる頼もしい姿に見えました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・あわせて10になる数を見つけて、発表しています。

2年生生活・・・学級園で育てている野菜の観察や世話をしました。

3年生書写・・・毛筆で「土」の字を清書しました。

4年生体育・・・シャトルランに挑戦!すぐにあきらめず頑張っていました。

5年生算数・・・ある量を1とした時の大きさの表し方を考えています。

6年生英語・・・「宝物についての文章」をペアで読みあっています。

 

0

チャレンジタイム

チャレンジタイム(業間運動)は、ラジオ体操後に、マラソンやなわとびに取り組んでいます。今年は「1・3・5年生」と「2・4・6年生」に分かれて、日によって種目を変えています。今日は、1・3・5年生がマラソン、2・4・6年生がなわとびを行いました。

0

6年生税金教室

6月13日(月)6年生の税金教室が行われました。敦賀法人会さんより講師の先生(会社を経営されている社長さん)にお越しいただき、税金の概略や仕組みについて教えていただきました。

 

0

ふれあい文化子どもスクール

福井ゆかりのプロ音楽家らの演奏を通して、児童の豊かな感性を醸成し、文化・芸術へ理解を深めてもらう「オーケストラと子どもたちのふれあいコンサート」が、6月9日県立音楽堂で開かれました。沓見小からは4・5年生が参加しました。将来、この中から音楽家になる人が出てくるかもしれませんね。貴重な体験に大満足の1日でした。

0

避難訓練

今日は、避難訓練を行いました。「地震から火事発生」を想定して全校がグランドに避難しました。みんな真剣に取り組んで、迅速な動きでした。1年生は、初めての訓練でしたが落ち着いた避難行動ができていました。

0

クラブ活動

昨日(6月8日)の6限目は、クラブの時間でした。「ダンス」「タブレット」「ボードゲーム」「ミュージック」の4つのクラブに分かれて活動を行っています。

0