文字
背景
行間
令和6年度
終業式・修了式・離任式
3月24日(月)2学期の終業式、令和6年度修了式・離任式及び退任式を行いました。教室移動等も行い、1年間の締めくくりをするとともに、退職や転任される先生方とのお別れをしました。何かが終わるということは、新しい何かが始まるということです。みなさんの4月からの活躍を期待しています。
今日の授業の様子
1年生生活・・・「せいちょうすごろく」を各自で作っているところです。
2年生音楽・・・今まで習った歌を楽しく歌っていました。
3・4年生体育・・・3・4年生が合同でポートボールを行いました。
5年生算数・・・内容を確認しながら、まとめの学習を進めています。
卒業生(小小・小中連携交流授業)・・・3月14日は新入生登校日でした。
第78回卒業証書授与式
3月13日(木)沓見小学校第78回卒業証書授与式が行われました。卒業生は全員元気に式に臨み、立派な姿で卒業していきました。卒業おめでとうございます。
卒業式に向けて
いよいよ明日は、卒業式です。最終の練習を終え、子どもたちも気持ちが整ってきています。今日はこの後、会場設営等を行い、卒業生を迎える準備を行っていきます。
今日の授業の様子
1年生体育・・・おいかけリレーをしています。力が拮抗していて大接戦でした。
2年生生活・・・画像や動画を使って、自分の成長を振り返っています。
3年生書写・・・姿勢に気をつけて書字に取り組んでいました。
4年生英語・・・1日の生活を、絵や英語を使って表現しています。
5年生理科・・・復習の問題に取り組んでいました。
6年生総合・・・工夫して卒業文集を作成していました。
今日の授業の様子
今日の業間は地区集会でした。次年度へ向けての班編制や役割の確認、登下校の注意事項等を行いました。
今日の授業の様子です。6年生は「しゅん」の食べ物について学習しました。
車椅子贈呈式
本日、車椅子の贈呈式を行いました。今年は、沓見区内でのアルミ缶回収で得たお金で3台の車椅子を購入することができました。3月3日に敦賀市社会福祉協議会へ3台の車椅子を寄贈しました。これで関係各所に寄贈した車椅子は27年間の活動で91台になりました。ご協力いただいた沓見地区の皆様ありがとうございました。
6年生からの恩返し2
今週の昼休みは、6年生がリードして「おにごっこ」をして遊びました。日替わりで対象学年やルールを変えて、むじゃきに楽しむ姿が見られました。
6年生からの恩返し
6年生が、学校や在校生へのお礼の気持ちとして、愛校運動に取り組んでくれました。進んで、学校の環境整備を頑張りました。また、今週は各学年ごとに「おにごっこ」等をして楽しませてくれるようです。
ありがとうプロジェクト(PART4)
2月20日は、5・6年生の企画でした。「言うこと一緒、やること逆」「くつ6クイズ」等で、フロアいっぱいを使って楽しみました。1~5年生からの手作りのプレゼントを6年生に渡して、感謝の気持ちも伝えました。
7月の生活目標
◇規則正しい生活をしよう
・授業の準備をしっかりしよう
・夏休みの過ごし方について考えよう
毎日朝読書を行っていますが、家でも読書する時間が少しでも増えるといいですね。
もし本選びに困ったら、下をクリックしてみてください。
〈ふくe-portal_リーフレット・冊子_読書〉
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/syoubun/dokusyo/fukue-leaflet-dokusyo.html
<家庭教育リーフレット>
こちらからご覧ください。STOP!いじめ.pdf
気がかりなことがある場合はご相談ください。
家庭教育の手引きをアップしました。
こちらからご覧ください。
保護者の方に「学校における生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針」
について詳しく説明するためのリーフレットが県よりだされております。下のPDFファイルをご覧下さい。
02【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みを抱える全国の児童のみなさんへ~」
年度の変わり目や長期休業明けの悩みを抱える子どもたちへの対応について文部科学大臣からメッセージが出ています。下のPDFファイルをご覧ください。
現在県では「子どもが主役の教育」の推進に取り組んでおります。そのために教職員の「働き方改革」への保護者・地域の方々には様々な面からご協力いただいており、ありがとうございます。今後も改革を進めていくために、さらに理解を深めていただきたいと思っております。関心をお持ちの方は以下のリンクにアクセスをお願いします。
【改訂】R7_「子どもが主役の教育」を推進するために(PTAとの連名文書).pdf
<学校外の教育相談機関>
※敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
(月~金曜日 9:00~16:00)
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒や保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
※福井県「24時間電話相談」
(0776-51-0511)
※全国「24時間子どもSOSダイヤル」
(0120-0-78310)
教育相談案内
※福井県教育総合研究所、福井県教育庁嶺南教育事務所
孤独・孤立に悩んでいる方はいませんか?
気になることがあれば、下記のPDFをご覧ください。
NEW
敦賀少年サポートセンター敦賀分室
相談専用電話「ヤングテレホン」
0120-783-214
時間 8:30~17:15
曜日 月~金(土日祝日を除く)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |