日誌

令和6年度

今日の授業の様子

1年生体育・・・体をささえる運動に挑戦していました。

2年生生活・・・各自で育てている植物の世話をしているところです。

3年生理科・・・豆電球と乾電池をつないで実験していています。

4年生音楽・・・豊かな響きを味わいながら、合奏練習をしています。

5年生算数・・・正多角形のかき方をもとに、図形を作成しています。

6年生家庭・・・非常時に役立つ「災害クッキング」を体験しました。

0

新年のスタート

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。1月8日(水)冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。今日は、オンライン集会や学活等がありました。子どもたちは、「今年もがんばるぞ」と気持ちを新たにしている様子でした。皆さんにとって素晴らしい年になりますように。

0

あすから冬休み

今日は、今年最後の登校日でした。冬休みの事前指導や全校・地区集会を行いました。冬休みの事前指導や生活について確認しました。計画的に過ごし、充実した期間にして欲しいと思います。沓見区壮年会の皆さん、今年も立派な門松をありがとうございました。みなさん、よいお年をお迎えください!

0

トイズハウス

2年生は、教室で「トイズハウス」を開催しました。生活科の学習で手作りおもちゃのコーナーをたくさん作り、みんなに楽しんでもらいました。来場者に、しっかりとやり方を説明するなど生き生きと活動する姿が見られました。

0

調理実習

今週、5年生は家庭科で調理実習をしました。田んぼの学校で育てたコシヒカリで、おにぎりを作りました。事前に行ったプログラミングの学習も生かして上手にお米を炊くことができ、おいしく味わいました。

0

サッカーボールの贈呈について

12月13日、福井ユナイテッドFCさんよりサッカーボール1個を寄付していただきました。キッズ応援プロジェクト「サッカーしよっさ」の企画で、県内の全小学校にボールを届けているそうです。沓見小でも有効に活用していきたいと思います。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・なわを使っての運動。タイミング良く跳べるかな。

2年生生活・・・人権週間の振り返りを行っていました。

3年生書写・・・始筆に注意しながら、書いています。

4年生英語活動・・・英語の歌を通して、アルファベットに親しんでいました。

5年生理科・・・「物のとけ方」のまとめの学習をしています。

6年生図工・・・「版画」表現したい物がだんだん形になって見えてきました。

0

大掃除

12月11日に大掃除を行いました。大きな物も動かして、ふだんの掃除ではなかなかできにくいところもみんなで協力してきれいにしました。放課後には、先生方で教室や廊下のワックスがけも行いました。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・デスクケースの掃除や身の回りの整頓をしていました。

2年生算数・・・四角形の種類のちがいについて、説明をしています。

3年生図工・・・版画の刷り上がるこの瞬間が楽しいね。

4年生体育・・・学習の最初に、持久跳びに挑戦していました。

5年生算数・・・割合を用いて、いろいろな問題を解いていました。

6年生図工・・・黙々と作品づくり取り組んでいました。

0

人権週間

今週は、沓見小学校の人権週間です。「ともだちいいねプロジェクト」として、運営委員会・図書委員会・教師による読み聞かせ・等の取組を行います。相手の立場や考えを尊重しあって、明るく豊かな人間関係を築いたり、人権意識を高め合ったりしていきたいと思います。

0

歯科検診と歯みがき教室

今日は、秋の歯科検診(対象学年1・4年生)と歯みがき教室(対象学年1・2年生)を実施しました。学校歯科医さんや歯科衛生士さんたちから歯の健康に関する内容をお聞きしたり、正しいブラッシングについて教えていただきました。歯の染め出しを活用して、赤く残りやすい箇所などを確認しました。これからの自分の歯の健康に役立てていきましょう。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・各自で問題をつくって、「かずあてゲーム」をしてます。

2年生生活・・・おもちゃランドの準備をしていました。

3年生体育・・・各自の課題に応じてマット運動をしていました。

4年生書写・・・「折れ」のポイントに注意して清書を書きました。

5年生理科・・・今日はSASAの社会・理科問題を行いました。

6年生家庭・・・私たちが、地域でできることについて考えています。

0

今日の授業の様子

12月3、4日は、5年生を対象に福井県学力調査を実施します。国語・算数・社会・理科の教科と質問紙調査を実施します。実施後は、学習状況を把握・分析し、児童の学習支援の充実、学習状況の改善等に役立てていきます。

0

今日の授業の様子

1年生音楽・・・耳をすまして楽器の音を聞いていました。

2年生国語・・・「ねこのこ」詩の楽しみ方を見つけています。

3年生算数・・・「式と計算」分配法則を見つけたよ。

4年生国語・・・学校の様子についての文の書き方を話し合っていました。

5年生体育・・・ポイントに気をつけて跳び箱にチャレンジ!

6年生理科・・・プログラミングの学習に取り組んでいました。

0

体育館の様子

この時期、体育の授業等で器械運動系の学習をすることが多くなります。固定鉄棒の設置や跳び箱・マット等を使いやすい位置に移動しています。基本のルールを守りながら安全に気をつけて、多様な動きを経験して欲しいと思います。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「じどう車ずかんをつくろう」しごとやつくりを読み取っていました。

2年生国語・・・「紙コップ花火の作り方」わかりやすくする文や言葉を見つけています。

3年生国語・・・漢字の必要性について、気づいたことを発表していました。

4年生算数・・・図を使って順にもどして計算する方法を説明しています。

5年生国語・・・「自然環境を守るために」各自の考えをグラフや表を用いて表していました。

6年生国語・・・「筆者の評価を表す言葉」に着目して学習を深めていました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・くり下がりのある計算問題に挑戦していました。

2年生国語・・・本文を読んで、まとまりをみつけていました。

3年生理科・・・トライアングルを使ってふるえかたの実験をしています。

4年生国語・・・「工芸品の魅力を伝えよう」学習の進め方を確認しています。

5年生社会・・・日本の貿易について新聞形式にまとめています。

6年生国語・・・筆者の工夫について、各自でまとめています。

 

0

学習発表会

11月15日(金)今日は、沓見小学校のオープンスクールでした。今回は、体育館で学習発表会を実施しました。たくさんの保護者・地域の方々に来校していただき、各学年の発表を見ていただきました。どの学年も表現の方法を工夫し、素敵な発表内容でした。貴重な体験を通して成長する児童の姿を見ることができました。

0

敦賀市小中学校 音楽発表会

本日、敦賀市民文化センターで、「敦賀市小中学校音楽発表会」(気比・松陵地区)が行われました。沓見小は5・6年児童が全員参加し、合唱を披露することができました。「一つの明かりで」という曲を素敵な声で歌い上げました。他の小中学校の合唱も鑑賞し、よい経験となりました。

 

0

幼保小連携

沓見保育園のざりがに(年長)組さんとの交流を深めました。体育館で1年生の発表を披露した後、いっしょに遊びました。教室では、児童が用意した4つのコーナーで交流しました。児童は、園児が楽しめるように、上手に企画し運営することができていました。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「ことばをたのしもう」自分で調べた早口言葉を紹介していました。

2年生国語・・・「お話のさくしゃになろう」好きな場面の絵を描いています。

3年生国語・・・ことわざに関する場面の絵を作成していました。

4年生総合・・・学習発表会に向けて、各自の役割を確認したいました。

5年生国語・・・要旨をまとめる学習に取り組んでいました。

6年生算数・・・各自の計画に沿って、単元の学習を進めていました。

0

アルミ缶回収

11月1日(金)アルミ缶回収を実施しました。各地区のゴミステーション等を主に利用した回収方法をとらせていただいています。回収したアルミ缶は、業者に引き取っていただき、その収益で車椅子等(福祉関係に関わるもの)の購入等に充て、社会福祉協議会等への寄贈を行っています。沓見地区の皆様、今回もご協力ありがとうございました。

 

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・「たのしいあきいっぱい」保育園児との交流準備をしています。

2年生算数・・・「かけ算」6の段の九九を用いて考える問題に挑戦しています。

3年生算数・・・何倍になるかを考えて問題を解いていました。

4年生社会・・・国際交流についての取組について調べています。

5年生算数・・・ひし形の面積の求め方を考えています。

6年生算数・・・比とその利用について計画的に学習を進めていました。

0

読書月間

10月28日~11月29日までを「読書月間」として、「沓見小読書ビンゴ大会」等の取り組みを行っていきます。今週は、読書ボランティアの方や担任以外の先生方から、読み聞かせをしていただいています。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・ざりがに組さんとの交流について話し合いを進めています。

2年生生活・・・校外学習のきまりなどを確認し合っています。

3年生国語・・・「すがたをかえる大豆」筆者の工夫を考えよう。

4年生国語・・・「クラスみんなで決めるには」話し合いの準備をしています。

5年生体育・・・「マット運動」基本の技を確認していました。

6年生理科・・・各自で復習の問題に取り組んでいました。

0

授業の様子

1年生算数・・・友だちと答えを確認し合っています。

2年生音楽・・・ふるえてピアノの音がでているね。

3年生体育・・・タグラグビーのパスを練習していました。

4年生書写・・・「ん」の字に気をつけて練習していました。

5年生理科・・・流水による自然災害について調べていました。

6年生家庭・・・こんだてを工夫して考えていました。

0

マラソンの試走

10月22日の校内マラソン大会に向けて、今日は全学年試走を行いました。

学団ごとに時間差で運動公園陸上競技場に出かけて、当日のコースを走りました。

児童は、おおよその感覚をつかむことができていたようです。

 

0

提案授業

4年生体育・・・「ゲーム(ネット型ゲーム)」

ソフトバレーボールにつながる動きのアタックゲームを行いました。相手が捕りにくいようなボールを返すにはどうすればよいか等、各チームで作戦を立てて、実行しようとしていました。

0

小小・小中連携交流事業

今日は、敦賀市各中学校区で「小小・小中連携事業」が行われました。

本校6年生は、松陵中学校へ行き、体育館で小学生同士の交流(小小交流)をしたり、教室では中学生とSTタイムに参加したりしました。また、グループ毎に部活動見学も行いました。

 

 

 

0

避難訓練

今年度2回目の避難訓練を行いました。業間(自由遊び)に火災が発生したという想定で、実施しました。全児童落ち着いて放送を聞き、校庭に避難することができました。消防署員の方による講評をお聞きした後、煙体験も実施しました。訓練後3年生は、学校の消防施設について署員の方からいろいろと教えていただくきました。

0

研究授業

2年生道徳・・・今日は、多数の先生方が授業を参観しました。「あいてを思いやること」を主題に、親切や思いやりについて考えました。自分の経験や考えを友だちと交流しながら、学習に集中して頑張る姿が見られました。

 

 

0

今日の授業の様子

1年生図工・・・「おはなし だいすき」読書感想画の下絵を描きました。

2年生道徳・・・各自で、登場人物の気持ちを想像しています。

3年生総合・・・ペーパークレイで、「動物園」をつくろう。

4年生国語・・・辞典を使って、各自で詩をつくっています。

5・6年生音楽・・・今日初めて5・6年生合同で、合唱曲の練習を行いました。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「じのかたち」どんなかたちのじがあるのか、話し合っています。

2年生算数・・・十の位が0の時は、百の位からくり下げて計算しよう。

3年生算数・・・「あまりのあるわり算」計算練習を行っています。

4年生体育・・・ソフトバレーボールを段階的にゲームを楽しんでいます。

5年生算数・・・大きさの等しい分数の求め方について考えています。

6年生英語・・・他校の児童が作成した動画を見て、感想等を書いています。

0

田んぼの学校(稲刈り体験)

本日5年生は、沓見の田んぼで稲刈り体験をしました。春に植えた苗が大きく実り、立派な稲になりました。

「敦賀市農林水産振興課」「株式会社ミライスつるが気比」のみなさん、お世話になりありがとうございました。

とれたお米(コシヒカリ)は、家庭科の調理実習等で使わせていただく予定です。

0

アクアリュームハウス大盛況

2年生が生活科の学習でアクアリュームハウスを開催しました。教室を訪れた児童や先生に、生き物に関するクイズや説明を行いました。スタンプラリー形式で、たくさんのコーナーを作り大盛況でした。タブレットをうまく活用し、上手に紹介することができていました。

0

今日の授業の様子

1年生図工・・・動くおもちゃを工夫してつくりましょう。

2年生生活・・・アクアリュームハウスのポスターを準備しています。

3年生国語・・・へんとつくりを組み合わせて漢字を作ってみましょう。

4年生総合・・・動画を見て、歌体操を作ってみましょう。

5年生体育・・・セルフジャッジでティーボールを楽しもう。

6年生音楽・・・2つのパートに分かれて合唱の練習を始めました。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・アサガオを育てた感想を書き込んでいました。

2年生算数・・・百の位に繰り上がる筆算を考えています。

3年生音楽・・・手拍子でリズムを確かめていました。

4年生理科・・・月の動き方を観察しよう。

5年生算数・・・6と8の公倍数を見つけましょう。

6年生算数・・・面積の公式を使って、求め方を考えよう。

0

修学旅行に向けて

6年生総合・・・修学旅行に向けての事前の学習を行っています。今日は、引率でお世話になる旅行社の方から、大切な事を教わりました。またクイズ等を通して、より興味がわいたり、親しみやすい関係になったように感じました。来週が楽しみです。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・ドッチボールの動きんもだんだんなれてきました。

2年生生活・・・生き物ランドに向けて、各自で調べています。

3年生英語活動・・・夏休みの出来事について話しています。

4年生国語・・・「ぼくは川」を読んで自分なりの表現を書いていました。

5年生英語・・・夏休みBINGOに表して、やってみよう。

6年生総合・・・各グループで、修学旅行の計画を練っています。

0

校外学習

8月29日(木)4年生は、校外学習に出かけました。

清掃センターの見学のあと、子どもの国でプラネタリムを視聴しました。

実際に体験し、感じることができ、とても深まりのある学習になりました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・10よりおおきいかずをかぞえてみましょう。

2年生音楽・・・2びょうしのはくにのって、音楽をたのしみましょう。

3年生社会・・・工場で働く人が、気をつけていることはなんだろう。

4年生体育・・・小型ハードルを使った運動を行っています。

5年生理科・・・花粉のはたらきについて調べよう。

6年生算数・・・算数の自由研究 もようづくりをしよう。

0

大そうじ

今日は、大掃除を行いました。教室内の机・いす等をろうかに出して、ふだんそうじしにくいところも協力してきれいにしました。放課後、先生方でワックスがけをして仕上げました。みんなの心もピカピカです。

0

敦賀空襲について

敦賀市は、昭和20年7月12日、日本海側では初めての空襲を受け、市街地の大半が焦土と化しました。

今日は敦賀空襲についての史実やたくさんの尊い命が失われたことを児童に伝えました。

戦争による被害にあわれた方々を追悼すると共に、平和を祈念いたします。

 

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・保育園児と「水あそび」で交流する準備を行っていました。

2年生国語・・・「夏がいっぱい」夏を感じる言葉を集めています。

3年生算数・・・どんな計算になるのかな?問題づくりをしています。

4年生算数・・・小数の問題を解いて、友だちに説明してみましょう。

5年生社会・・・「米作りのさかんな地域」作業について動画を視聴していました。

6年生算数・・・「場合を順序よく整理して」協働しながら、方法を考えていました。

0

出前授業

二州農林部農村整備課のみなさんによる出前授業を5年生にしていただきました。米作りを題材とした学習会で、ほ場整備や農業に関することを教えていただきました。資料やクイズ等を通して福井県や身近な地域のことについて理解を深めることができました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・「ひきざん」のこりはいくつか式と答えをていねいに書いています。

2年生国語・・・「あったらいいなこんなもの」コンテストの準備をしています。

3年生体育・・・ソフトバレーをはじいて何回続くかな?

4年生書写・・・筆順と字形に気をつけて書きましょう。

5年生理科・・・各自で問題をづくりに挑戦しましょう。

6年生家庭・・・夏の着方と冬の着方の違いをさがそう。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・水遊びのやり方を考えてせつめいできるようにしましょう。

2年生体育・・・チーム毎に役割を決めて、サッカー遊びを行っています。

3年生算数・・・「表やグラフを組み合わせて」表を一つにまとめてみよう。

4年生社会・・・「ゴミの処理と利用」ごみのゆくえを調べてみよう。

5年生国語・・・「みんなが使いやすいデザイン」報告する文章を作っています。

6年生英語・・・世界地図をみて気づいたことを話し合っています。

0

前期学校訪問

今日は前期校内研究会を実施しました。教育委員会や他校の先生方に沓見小の授業の様子を見ていただきました。協働して学習する姿が随所に見られていました。頂いた助言等を参考に今後の研究推進に活かしていきたいと思います。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・ことばさがしをしていました。たくさんみつけましょう。

2年生国語・・・「あったらいいなこんなもの」しつもんのし方を考えよう。

3年生理科・・・ゴムののばし方と物を動かすはたらきについて考えよう。

4年生国語・・・新聞の作り方のコツを出前授業で教えて頂きました。

5年生算数・・・「割合」まとめの問題を各自で挑戦していました。

6年生算数・・・「分数÷分数」友だちに説明する場面を取り入れています。

0

プールそうじ

本日4~6年生により、プール掃除を行いました。たわしやデッキブラシを使い、自分の役割をしっかりと果たそうとする姿がありました。みんなのがんばりでプールの汚れがずいぶんと落ちました。来週からの水泳学習が楽しみです。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・「みずであそぼう」水遊びの準備について話し合っていました。

2年生算数・・・1の位から、ひけない時のひっ算について考えています。

3年生学活・・・むし歯予防について保健指導を行っています。

4年生理科・・・「水のしみこみ方」実験の計画を立てています。

5年生算数・・・小数÷小数の計算について習熟を図っています。

6年生算数・・・分数でわる計算について、やり方を説明できるかな。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「つぼみ」どんな写真か説明をしています。

2年生図工・・・各自がつくった作品を画像として保存し、交流しています。

3年生国語・・・新出漢字の意味や使い方を確認していました。

4年生算数・・・三角定規の角の大きさについて調べていました。

5年生国語・・・夏の俳句を作り、感想を交流していました。

6年生国語・・・「自分の楽しみ」をテーマに短歌の素材を見つけています。

0