今日の出来事

2022年 中央小ニュース

理科出前授業(4年)

日本原子力研究開発機構よりゲストティーチャーをお招きし、4年生で理科の授業を行いました。「電流のはたらき」という単元の発展学習で、いろいろな電池をつくりました。

まず、「レモン電池」をつくりました。電流が流れると、音楽が聞こえてきました。2つの電池をつなげると、音が大きくなりました。

次につくったのは、「木炭電池」です。電流が流れると、プロペラが回りました。

 

とても楽しく学ぶことができた実験でした。

 

改正道路交通法施行(ヘルメット装着の努力義務化)

4月1日より道路交通法が改正され、自転車運転時のヘルメット装着が全ての年齢において努力義務化されます。すでに、幼児、児童の自転車運転時のヘルメット装着については努力義務化されております。子どもたちの命を守るために、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう、各ご家庭でもお声かけください。

ヘルメット着用(努力義務).pdf

卒業式

本日、第41回卒業証書授与式を行いました。今年度も保護者の方々と対面式でです。

一人一人、立派な態度で卒業証書を受け取りました。

歌声が素晴らしい6年生。今日も、「校歌」「絆」「旅立ちの日に」3曲の合唱を披露しました。

皆、晴れやかな顔で旅立っていきました。

卒業おめでとうございます!

 

卒業式に向けて

卒業式の予行練習を行いました。今日は、保護者の皆様の代わりに、5年生が参加してくれました。

卒業証書授与・おわかれの言葉など、6年生は本番さながらに立派な態度で取り組みました。

予行練習が終わった後、5年生から、「きびきびとした態度でかっこよかったです。」「歌声がとてもきれいでした。」「素晴らしい式で感動しました。」など、たくさんの感想発表がありました。

6年生からもお礼とエールの言葉がありました。

5,6年生お互いにとって、とても素敵な交流の場となりました。

卒業式まであと5日です。