文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
福祉の出前授業(4年)
4年生が、ゲストティーチャーをお招きし、福祉について学びました。今回は、手話体験と点字体験です。
手話体験では、手話講師の方が、耳が聞こえない方のコミュニケーションの取り方を手話で伝えてくださり、手話通訳・手話ボランティアの方々が手話の内容を教えてくださいました。「おはよう」「こんばんは」など簡単な手話も学びました。
点字体験では、敦賀市社会福祉協議会の方に、点字の仕組み、読み方、点字が使われている場面などを教えていただいた後、実際に点字に挑戦しました。点筆で穴を押さえ、一文字ずつ打っていきます。自分の名前やクイズの答えを点字にしました。
学んだことは、11月のオープンスクールで発表する予定です。
秋の校外学習(3年生)
3年生が校外学習へ行きました。
テーマは、「つるがのいいとこたんけんたい」
学校前で今日のめあてを確認します。
「安全に」「なかよく」「話をしっかり聞く」
まずは、ジャクエツへ向かいます。
3年生は社会で工場の仕事を勉強しました。
次に、気比神宮へ行きました。
2礼2拍手1礼など、参拝のルールも教えてくださいまし.た。
最後は、敦賀車両基地の工事現場を見学しました。
12両の新幹線が停まれるよう、450mもある、大きな車両基地でした。
子どもたちは、たくさん見て、聞いて、メモして、とてもよく頑張りました。
はじめに確認しためあてを、しっかり達成することができました。
敦賀には、全国に自慢できる場所がたくさんありますね。
リース作り(1年)
1年生が、あさがおのつるでリースを作りました。
支柱からつるをはずすのは大変でしたが、友達と力を合わせてがんばりました。
つるを何重にも丸く重ねて、リースの形ができあがりました。
この後、かざりをつけるのが楽しみです。
青少年のネット非行・被害対策情報(オンラインゲーム②)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
前回のメールマガジンではオンラインゲームでの課金トラブルについてお伝えしましたが、高額課金以外にもアカウントを乗っ取られる、ポイントやアイテムを奪われる、クラウドに保存した写真を盗み見られる等のトラブルが起きています。今回はそういった様々なトラブルに巻き込まれないための対処法を掲載させていただきました。
避難訓練
9月21日(水)、水害垂直避難訓練を実施しました。線状降水帯等の大規模降雨により本校も浸水する恐れがある、という想定の下、1~2階の児童と教職員が北校舎3階に避難しました。
子どもたちは落ち着いて行動し、全員が3階に無事避難できました。
ご家庭でも、もしものときの災害に備えて、避難場所や方法について話し合っていただければと思います。
★10月
1日 (日) 市民スポーツ祭
2日(月) 委員会
3日(火) 1年校外学習
木崎保育園運動会練習
4日(水) 1年タッチプール
5年・こひたなす
読み聞かせ
PTA体育委員会19:00
5日(木) 5.6年文化芸術鑑賞
(人形劇団京芸)
SC来校
6日(金) 1学期終業式
通知表渡し
給食最終
7日(土) 木崎保育園運動会
(晴…校庭 雨…体育館)
7日~10日 秋季休業
11日(水) 2学期始業式
給食始まり
選抜リレー練習始まり
12日(木) 体育大会全体練習
13日(金) 体育大会全体練習
委員会 4年5限下校
SC来校
15日(日) 敦賀マラソン
16日(月) 学級集金日
17日(火) 体育大会予行
避難訓練(不審者)
18日(水) 体育大会全体練習
委員会
体育大会会場準備
19日(木) 体育大会 ズックの日
21.23日(金.月) 体育大会予備日
24日(火) 4年食育
1年参観
(第2早翠・木崎保育園)
25日(水) 1年参観
(第2早翠保育園)
26日(木) 3年消防署見学
27日(金) SC来校
PTA主催6年コサージュ制作
30日 (月) クラブ
31日(火) 2年校外学習
★今後の主な行事予定
・市音楽発表会(6年生参加)
11月10日(金)
・オープンスクール(2回目)
一途コンサート
11月22日(水)
・就学時健診
11月7日(火)
・PTAワークショップ
11月17日(土)
・中間教育懇談会
12月13.14.15日
10月の生活目標
『力いっぱい
取り組もう』
『力いっぱい』学習
『力いっぱい』運動
『力いっぱい』そうじ
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
文部科学大臣からのメッセージ
文部科学大臣から、児童生徒のみなさんに向けた自殺予防に係るメッセージです。
12【別添1】文部科学大臣のメッセージ「児童生徒や学生等のみなさんへ」.pdf
13【別添2】文部科学大臣のメッセージ「保護者や学校関係者等のみなさまへ」.pdf
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |