2022年4月の記事一覧
授業の1コマ(2年生)
2年生の授業。
道徳では、「どうしてきまりがあるのかな」という学習でした。暮らしの中での様々なきまりについて、なぜそのきまりが必要なのか、活発に話し合っていました。
図工は、「しんぶんとなかよし」という学習です。2人で力を合わせ、自分の体の形を新聞紙に写し切り取りました。体のつくりについて理解したことを、今後の絵画活動につなげていきます。
青少年のネット非行・被害対策情報(青少年インターネット利用調査)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
内閣府が令和4年3月に発表した「令和3年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」の内容を簡単にまとめて、お伝えいたします。
児童総会
4月27日(水)の昼休み、児童総会を遠隔で行いました。児童会長、各委員会の委員長が、今年頑張りたいことや皆さんへのお願いなど、自作の画面を提示しながら全校児童に発表しました。児童会長は、「周りの人や友達に思いやりをもっていきましょう」「気持ちの良いあいさつをしましょう」と力強く呼びかけました。
委員長の皆さん、力を合わせて、素晴らしい中央小学校を創っていきましょう!
青少年のネット非行・被害対策情報(投稿前に見直そう)
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
近年、SNSなどへ悪ふざけや犯罪行為等を投稿したことをきっかけとして、インターネット上に公開、拡散され、非難が殺到し、収拾がつかなくなるようなケースが多発しています。インターネットやSNSなどを正しく安全に使うため、このお便りをよく読んで、インターネット上での正しいふるまいを実践しましょう。
体育でリレー(6年生)
春の暖かい日差しの下、体育でリレーをしました。
抜いたり、抜かれたりと白熱のレース展開で、子供たちはとても興奮しました。
1回目の結果を元に、バトンパスや走る順番などを各チームで相談し、2回目のレースにつなげていました。
★1月の主な予定★
8日(水)2学期後半開始
全校集会 地区集会
9日(木)給食開始
スロースタート4限後下校
10日(金)
スロースタート5限後下校
14日(火)委員会
15日(水)6年生中学校出前授業
21日(火)6年生薬の学習
25日(土)26日(日)
敦賀子ども
造形作品展(プラザ萬象)
1月の生活目標
新しい年を
しっかり
はじめよう
『は』きものを
そろえよう
『じ』っくり学習
『ま』もろう時間
『り』っぱな態度
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |