今日の出来事

2024年 中央小ニュース

プログラミングに挑戦!~6年生~

新しい週が始まりました!

冬休みまであと6日。元気に安全に過ごしてほしいと願っています。

 

さて、日本原子力研究開発機構の方が来てくださり、6年生に「プログラミング」の出前授業をしていただきました。

子どもたちは、ペアで協力して、いろいろなプログラムを試していました。

日常生活の中の「ああこれもそういうことだったんだぁ」と新しい気づきもありました。

今日の授業の続きは、今後の理科の授業でして行く予定です。

 

 

 

 

さすがです!6年生!

6年生の算数の授業にお邪魔しました。

苦手な子どもたちの多い「割合」の考え方を使って解く問題に挑戦中でした。

ハイレベルな課題でしたが、みんなで意見を出し合い、交流タイムには、思い思いの場所で考え方を伝え合い、解答を導き出していました!

さすが6年生!とても気持ちのよい、楽しい授業でした。

 

 

みんなの家では、準備してる?

栄養士の先生による「栄養指導」を6年生で実施しました。

今日は「非常食」について学びました。

いろいろな非常食も紹介してもらいましたね。

いざ!というときの備えを、みんなはしていますか?

先生も家に帰って見直してみようと思いました。

 

3年生社会科見学~敦賀消防署~

社会の「火事からくらしを守る」の学習で、敦賀消防署へ見学に行きました。

消防署内や消防車、救急車の中を見せていただいたり、消火器を使った消火体験をしたりしました。また、防火服も着させていただきました。

消防署の仕事に興味を持って一生懸命メモを取りながら説明を聞くことが出来ました。

敦賀消防署の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。