2022年 中央小ニュース
5年 外国語 クリスマスバージョン
5年生の外国語は、クリスマスが近いこともありスペシャルバージョンでした。ALTの先生はクリスマスカラーの装い、サンタクロースの帽子やトナカイの角をつけた子もいて、教室の中が華やかになりました。
まず、「クリスマスパズル」。アルファベットのクロスワードパズルで、トナカイの名前を探しました。
次に、「クリスマス ベル トス」。日本の輪投げに似ている遊びで、小さなベルを的のカップの中に入れるゲームです。金色のベルと銀色のベルの2チームに分かれて対決しました。
一足先にクリスマス気分を味わう、楽しい時間となりました。
6年 外国語「世界と自分とのつながりを紹介しよう」
6年生の外国語は、身の回りのもの(持ち物・動物・食べ物など)から世界と自分とのつながりをさがし、つながりを英語のスピーチで紹介するという学習でした。
肉はアメリカ、香辛料のローズマリーはブルガリア、カップスープはタイ、コーヒーメーカーはイタリア、ハンカチや筆箱は中国など、自分の身近にある物が様々な国とつながりがあることを、スピーチから学んでいました。
スピーチ後には、英語での質問にも挑戦していました。
うごくうごくおもちゃの会(2年生)
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」と国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で、2年生が「うごくうごくおもちゃの会」を体育館で開きました。
よたよたかめ、ばね車、ヨーヨー、ロケットポン、ヨットカー、パッチンカエル、サボテン輪投げなど、動く力を利用した遊びのお店がいっぱいありました。
今日は、嶺南東特別支援学校のお友達が来てくれて、一緒に遊びました。
温かい雰囲気の中、とても楽しい、あっという間の1時間でした。
人権週間
12月4日~10日は人権週間です。7日の昼休みに、遠隔で人権集会を開きました。敦賀市人権擁護委員の先生を講師としてお招きし、人に優しく接することの大切さについて話していただきました。
子どもたちは、とても集中してお話を聞いていました。
「ありがとう」などのあたたかい言葉があふれる学校にしていきたいと思います。
委員会活動
今日の6限目は、5,6年生の委員会活動でした。
生活委員会は、見守り隊の方へのあいさつがもっとよくなるように、動画を作成していました。
見守り隊の役も委員会の子がやっています。
購買委員会は、購買の棚の整頓をしていました。とてもすっきりしました。
掲示委員会は、階段の踊り場に新しい掲示物を貼っていました。どうやら、テーマは、「うさぎ」のようです。
放送委員会は、新たな企画を話し合っていました。お昼の放送が楽しみです。
11月の読書月間を盛り上げてくれた図書委員会は、月間中たくさんの本を読んだ子たちに、賞状を作成していました。
どの委員会も、子どもたちは意欲的に活動していました。中央小学校が、さらに楽しく、明るくなりそうです。