松陵 TOP NEWS

学校日誌2016~2019

【体育大会に向けて】

体育大会練習に燃えています!
来たる4日(土)の体育大会に向けて、熱い練習が続いています。
各学年種目の練習を中心とした学年練習では、すでに他のクラスへの対抗心が大きくなってきています。・・・生徒と教員がひとつになって、作戦会議を開いているところもあります。
また、開会式や閉会式などの式典練習を中心とした全体練習でも、各色のまとまりが日に日に強くなってきています。・・・開会式で、国歌、新県民歌、市歌、校歌を歌います。
そして、色別演技の完成をめざした色別練習では、リーダーを中心とした演技の練習で盛りあがっています。・・・生徒はもちろん、教員も演技の中に入って一緒に取り組んでいます。さらに、福井しあわせ元気国体・大会に向けて、「はびねすダンス」も取り入れています。
とにかく、今年の体育大会は、全16競技から目を離せない感じがします。
天気も当日まで、心配のない予報が出ています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ4日の体育大会に足を運んでいただき、「一人ひとりが主人公」になっている松陵中生に熱い声援をお願いします。
4日(土)は、8:55入場開始、9:00開会式・決意表明で始まります。
ただ、駐車場は「元営林署跡(松原小横)」しかありません。できるだけ徒歩、乗り合わせでお越しください。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。

「体育館ステージに掲げられた大会テーマ」


「生徒玄関内に掲げられた大会テーマ・各色所属クラス」


「美術部作成の大会ポスター」


「3年学年種目練習・・・手を放しません!我慢です!」


「色別演技の練習です。完成間近です。」


「もっと、はじけてー!リーダーは声を嗄らしています。」


「リーダーも試行錯誤しながら、必死に伝えています。」


「一糸乱れぬ演技をめざしています。」
0

【色別集会】体育大会練習スタート!

体育大会練習の始まり・・・色別集会
26日(木)4限目、色別集会が行われました。
青・白・黄・赤それぞれの色のリーダーが団員の前に立ち、決意・抱負を表明しました。
団長・副団長はもちろん、選ばれたリーダーは、自分たちの団結力を高め、他の色に負けない強いチームを作るといった意気込みをそれぞれの言葉で表していました。
各色の団員もそれに負けじと、リーダーに対して熱い視線を注いでいました。
体育大会の練習は、明日から本格的にスタートします。
色別練習の時間が最も多くなりますが、全体での練習や学年種目の練習なども計画されています。
限られた時間で、どれだけのパフォーマンスにつなげることができるかが勝負の分かれ目となるのでしょうか。
それぞれの練習に集中して取り組み、テーマにもある「一人一人が主人公」になることをめざしていきましょう。
それとともに、体調管理や熱中症対策など、健康面にも十分気を付けて練習に励んでいきましょう。







0

【命のバトン】

「命のバトン」掲示しました。
先日、敦賀市教委からいただいた「命のバトン ~杉原千畝の『命のビザ』を繋いだ人々~(日本語版・英語版)」を北校舎2階・校長室前廊下に掲示しました。
今回の「命のバトン」をもとに、「人道の港」敦賀ならではの学習を今後展開していく予定です。
特に、1年生においては、先週実施した校外学習(杉原千畝記念館)をきっかけに、杉原千畝をはじめ命のビザに関わった先人の生き方や敦賀とゆかりのある地について学び、これからの自分たちの生き方について考える学習を展開していく考えです。
掲示した「命のバトン」には、多くの情報が含まれており、これを見るだけでも多くのことを学ぶことができます。
保護者の皆様、さらには地域の皆様、ご来校された際には、ぜひ「命のバトン」をご覧になってください。

0

【修学旅行】3日目5.20①~⑤

①まずは朝食です。
おはようございます。
いよいよ最終日。生徒は、6時に起き、7時から朝食です。
多少疲れもたまってきていますが、今日一日、気を抜かず、楽しく学んでいきます。

「眠い。でも、朝食はしっかりとっておかないと。」


「えっ?これだけ?」


「朝は、メロンです。」



②ホテル出発しました。
8:20、ホテルを出発しました。
全員で、スカイツリーに向かいます。
安心してください。大きなケガ、病気は一人もいません。

「少し眠いかな。徐々にエンジン全開だ!」


「ガイドさんのお話はありがたいです。」



③ついに来ました、スカイツリー。
9:00、634mのスカイツリーに到着しました。
超高速エレベーターで展望室まで一気に上がります。
今まで、目にしたことのない景色に胸ワクワクです。
もう一度富士山が見えるかも。

「どこまで見えるかな。た・の・し・み。」


「ゆるキャラのソラカラちゃんと一緒に、イェーイ!」


「これがスカイツリー。ばっちり見えました。」


「超こわーい。足が震えます。」


「展望を楽しんで、これからお買い物です。」



④最後です。クラス別研修を行います。
スカイツリーを出発しました。
いよいよ最後のクラス別研修になります。
クラス毎に、浅草、フジテレビなどでの研修、その合間に昼食をとります。

「どうぞ、ご利益を。浅草寺にて」


昼食は、多くのクラスで「もんじゃ焼き」を食べています。
初めて食べるという生徒も多く、大騒ぎです。

「お好み焼き?うーん、ちょっと違うな。」


「へぇー、こんな作り方なんだ。初めてー」


「とっても美味。また食べたい。」


13:15現在、昼食を終え、東京駅に向かって移動中です。


14:10現在、東京駅で新幹線を待っています。

「あー、東京良かったな。もっといたいなー。でも、敦賀に早く帰りたいなー」



⑤新幹線に乗っています。
予定どおり、14:23東京駅を出発しました。
名残惜しい気持ちを胸に、名古屋、そして敦賀をめざします。

「新幹線。ワクワクです。」


「楽しみー。早く座りたい。」


「快適。すぐに眠ってしまいそう。」


「なんということでしょう。帰りも富士山が見えました。ラッキーなことです。」


16:50、バスで名古屋駅を出発しました。

これから、敦賀に向かいます。
順調にいけば、18:30学校着の予定です。

18:00米原ジャンクション通過しました。

18:15賤ヶ岳SAを通過しました。
学校着は18:45頃になる予定です。
保護者の方の車は、学校の裏門よりお入りください。
お迎え等、よろしくお願いいたします。

18:45、3年生が帰校しました。
疲れているにもかかわらず、最後の解団式まできびきびした動きが見られました。
生徒たちは、旅行中、小さなハプニングや想定外のこともあったでしょうが、それらを全て乗り越え、全行程を終了することができました。
さらには、スクールプランの柱でもある、「心、体、知、そして信」を鍛えることができたのではないでしょうか。
この3日間で得たものを、今後の生活に活かしていくことがこれからの課題です。
この修学旅行において、家族の方の大きな支えをはじめ、旅行業者の皆様、各研修地などでお世話になった方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

「無事帰ってきました。ありがとうございました。」
0

【修学旅行】2日目5.19①~⑥

①2日目スタートしました。
おはようございます。今日も最高の天気です。
山梨県忍野村の民宿での宿泊、快適でした。
温かいおもてなしをたくさんいただき、もう少しここで過ごしたい気持ちと共に、7時45分、東京に向けて出発しました。

「楽しかったー。ありがとうございました。さあ、東京に向けて出発!」



今日も各研修地での様子を紹介していきます。どうぞご覧ください。


②スタートしましたが、民宿への感謝を紹介します。
9時現在、バスにて東京新宿に向かっています。
お世話になった民宿への感謝を紹介します。
生徒一人ひとりの気持ちを書いたトイレットペーパーを、それぞれの民宿のトイレにそーっと置いてきました。
お世話になった民宿の方々への感謝の気持ちをさりげなく表現したものです。

「一人ひとりのメッセージを書きました。本当にありがとうございました。」





③バスの旅を楽しんでいます。
9時30分現在、談合坂SA付近です。
生徒は疲れを見せず、レクレーションを楽しんでいます。
車窓見学もまた楽しです。



④ふるさと学習を発信しています。
修学旅行での学習の目玉の一つ、「ふるさと学習の発信」の時がやってきました。
新宿・スタジオアルタ前で、ふるさと敦賀についてこれまで調べてきたことを発信します。
まずは、アルタビジョンを使ってふるさと敦賀のPRプロモーションビデオを放映しました。
あと、調べたことをリーフレットにまとめたものを大都会東京に住む人々に1枚ずつ渡しました。

「あのアルタビジョンに、私たちのふるさと敦賀がついに登場です!」








「敦賀の全てがわかるリーフレットです。1枚どうぞ。」





⑤クラス毎に東京で学びます。
新宿を離れ、クラス毎に研修を行います。
行き先は、事前に生徒の話し合いなどによって決定しており、国会議事堂や警視庁などから日本科学未来館、葛西臨海水族園など様々です。
また、その途中に昼食をとります。
東京でしか学べないことに、全力投球します。

「日本科学未来館です。ヘーッと驚くことばかりです。」


「こんなこともできるんだ。未来は楽し!」


「葛西臨海水族園です。マグロの群れに感動!」


「やっぱり集合写真は大事です。一生の思い出を作っています。」


「研修の合間に、昼食です。うーん、おいしい。」


「人気のチョコレートファウンティン。やめられません。」



⑥ついに来ました、TDL!
生徒が最も楽しみにしているところの一つ、東京ディズニーランドに到着しました。
ディズニーの世界に突入です。
事前に、どのアトラクションからまわるのかといった作戦?も立ててるだけあって、うまく散らばって楽しんでいます。
それにしても、すごい人の数です。敦賀市の人口くらいは入っているのではないでしょうか。
これから8時半の集合完了まで、時間を大切にして楽しみます。

「ついに着いた!早く入りたい。」


「もう、最高! 見てー!」
     
「何を食べようかな?」



19:00現在、生徒はディズニーランド内で班に分かれて行動しています。この後、20:30にゲート前に集合し、バスで「ホテルイースト21東京」に移動します。ホテル着は21:00前後になる予定です。
最終日の明日は、スカイツリーを研修して、クラス別の研修、そして敦賀に向けて新幹線で名古屋まで移動、名古屋からバスで帰敦します。学校到着予定時刻は18:30です。学校到着時刻につきましては、バスが米原JCT通過時に、「じんじん」および「HP」にてお知らせいたします。
いろいろお世話になります。どうかよろしくお願いいたします。
0

【修学旅行】1日目5.18④

①出発しました。
3年生は、本日7時過ぎ、山梨に向けて出発しました。
バス6台で、富士山麓の研修地に向かいます。








修学旅行期間中、主な研修地での生徒の様子をここにアップしていきます。
ご覧ください。


②富士山麓に着きました。
敦賀を出発して約5時間、最初の研修地、富士山麓に着きました。
途中、富士山もばっちり見ることができました。
1・3・4・5・6組は、まず、富士サファリパークを楽しみます。
2組は、富士山樹海・氷穴散策をしたあと、富士山五合目まで行きます。

「日ごろの行いの結果、この天気・富士山・・・ですね。」



「睡魔との戦いでしたが、ここで一気に目が覚めました。」




③氷穴・樹海を探検しています。
富士山麓での研修が続いています。
そのうち、2組は鳴沢氷穴・樹海を探索しています。
鳴沢氷穴は、今から1150年以上前に、富士山の噴火の際にできたといわれている洞窟です。
地質学上、貴重な存在となっているこの洞窟を探索することにより、地球の神秘の一つを学ぶことができるのではないでしょうか。

「体操服に着替えて、探検家デビュー!」


「ガイドさんの説明を聞くだけで、ド・キ・ド・キです。」



④富士山麓をあとにして・・・いよいよ宿泊地です。
富士山麓での研修が終わりました。
これからバスで山梨県忍野(おしの)村へ移動します。
今晩は、忍野村にある民宿にお世話になります。

「少し寒いくらいの富士山五合目、最高でした。」


「民宿はこんな感じです。早く横になりたいです。」


追伸 午後6時35分、参加している全生徒が宿泊予定の民宿に入りました。・・・おやすみなさい。

明日は、民宿出発からアップしていく予定です。明日もよろしくお願いします。
0

1年に1日限りの花

【校長室からこんにちは!】
今朝、O先生が柄にもなく??校長室に花を持ってきてくれました。
「毎日お忙しいでしょう。今日はこの花で心を癒してください。」
持ってきたもらった花は、サボテンの花でした。
このサボテンの花は、この1年間で今日しか咲かない花だそうです。
その貴重な1日をこの校長室で……何とありがたいことでしょう。
O先生、ありがとうございました。
さて、このサボテンの花を見て思いました。
私たちの今日1日も、1年間で1日だけですね。
この1時間の授業も、明日からの修学旅行の様々な思い出も……
1日を、1時間を、そして今を大切に過ごさなければもったいないですね。
今、このかけがえのない時間を大切にしましょう!!
こんなことを考えさせてくれたサボテンの花とO先生に感謝です。
ありがとうございました。



0

【1年校外学習】数々の学びがありました。

昨日、1年生は校外学習として、岐阜県にある「杉原千畝記念館」と「日本昭和村」に行ってきました。
「杉原千畝記念館」では、管内の展示室にあるボードや資料などから、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害のことにはじまり、千畝の生い立ち、外交官としての仕事のこと、さらにはユダヤ人6000人の命を救うビザの発給についてを学びました。
館長さんから千畝についての人となり、功績などの説明もお聞きしました。
今までの学習では得られなかったことがいくつもあり、「杉原千畝は人間としてとても偉大なことをしたんだと改めて実感した。」といった生徒の感想がありました。
「日本昭和村」では、かいこの家をはじめ、炭焼き小屋、学校などを見学しました。さらには、万華鏡づくりを体験しました。
生徒にとっては懐かしいというより、知らない世界の数々で、新鮮な印象を受けたようです。
「万華鏡を家でじっくり見てみたら、カナブンなどの昆虫がいっぱい見えて、おもしろかった。」といった感想も聞かれました。
この校外学習を通して、杉原千畝の功績や昭和時代の生活についての理解を深めることができました。
また、集団で行動する際にマナーや時間を守ることの重要性に気づいたり、クラスの親睦を深めたりすることもできました。
「校外学習は楽しく学べた。違う小学校の人たちとさらに仲良くなれて本当に楽しかった。」といった感想も聞かれました。
この校外学習で学んだことを、次の学習、体育大会などにつなげていきましょう。





0

【1年生校外学習】帰校予定時刻

1年生の校外学習の帰路も順調で、
予定通り、午後5時15分に学校に到着し、
その後、解散会を行い、午後5時30分に下校します。
本日は、1年生の部活動はありません。
帰宅後は、今日の疲れをしっかりと取り、
明日も元気よく登校しましよう!
0

【1年校外学習】到着しました。

1年校外学習関係の情報です。
予定どおり、Aグループは日本昭和村に、Bグループは杉原千畝記念館に到着しました。
写真は、日本昭和村での万華鏡づくりの様子です。
このあと、それぞれの見学地での活動を終え、もう一つの見学地に移動します。

0

【1年出発】杉原千畝記念館に向けて出発しました。

本日8:30、予定どおり、1年生が出発しました。
4月から始まった新しい仲間とのバスの旅ということで、どの生徒もいい笑顔での出発になりました。
11時過ぎから「人道の港・敦賀」に大変ゆかりのある杉原千畝の生誕地・岐阜県八百津町にある杉原千畝記念館での学習などを行います。
今日は、「命」と「平和」についてじっくり考える1日になりそうです。
0

【1年校外学習】杉原千畝の生き方を学ぼう!

明日12日、1年生は校外学習で、杉原千畝記念館、日本昭和村に行きます。
杉原千畝は、1940年、ユダヤ人約6000人にビザを発給し、ナチス・ドイツの迫害から尊い命を救った外交官です。
その千畝の生誕地である岐阜県八百津町にある記念館において、千畝の努力・柔軟さ・勇気などを学びます。
約6000人のユダヤ人がやっとの思いでたどり着いた港が「敦賀」ということで、私たちにとっては大変ゆかりのある人物であり、その生き方を参考にすることは大事なことです。
敦賀にも「敦賀ムゼウム」があり、これまで少なくとも一度はムゼウムを見学していますが、今回の校外学習により、ムゼウムとは違う千畝についての学びが1つでもできることを期待しています。

本日6限目、学年集会で明日の校外学習の最終確認をしました。
明日は、いつもと違い7:30登校完了です。遅れることのないよう、いつも以上に、早寝・早起き・しっかり朝食で、いいスタートを切りましょう。
保護者の皆様にも、お弁当やその他持ち物の準備等でいろいろお世話になります。どうかよろしくお願いいたします。
なお、明日の夕方、学校到着時刻につきましては、米原IC通過後に、「じんじん」などでお知らせいたします。



0

【強化指定選手に認定】福井国体を成功させよう!

本日、校長室で、校長先生から4名の生徒に平成28年度「チームふくい」強化指定選手の認定証が授与されました。
強化指定選手は次の4名です。
・T君(2年、サッカー競技)
・T君(3年、剣道競技)
・K君(3年、スケート競技・ショート)
・K君(3年、空手道競技)

4名は、平成30年の福井国体において福井県選手として出場し、活躍が期待できる選手として選考されました。
校長先生からは、「それぞれの競技での精進はもちろんのこと、学校生活全般においても頑張ることを期待します」との励ましの言葉がありました。
福井国体まであと2年あまりとなりました。4名の選手だけでなく、部活動や他の教育活動においても国体成功に向けての取組が増えてくることと思います。
一県民として、自分にあった方法で積極的に参加していきましょう。

0

【色別抽選会】テーマ・所属クラス決定!

今年の体育大会は、6月4日(土)に行われます。
それに先駆けて、所属クラスを決める色別抽選会が4月28日(木)に行われました。
各学年6・7クラスを4色に分けるため、まずは学年内での抽選を行い、そのあとで色を決定していきました。
その結果、今年の各色の所属クラスは次のようになりました。
白・・・36、23、25、13、15
青・・・32、33、27、12
赤・・・35、21、24、11、16
黄・・・31、34、22、26、14

また、テーマは『一人ひとりが主人公 ~闘志を燃やせ 英雄たち~』です。
テーマどおり、571名すべてが「主人公であり英雄」となれるよう、士気を高め、やがて始まる練習に全力で臨んでいってほしいものです。
保護者・地域の皆様におかれましては、6月4日の体育大会にぜひ足を運んでいただき、松陵中生の闘志を感じていただくよう、よろしくお願いいたします。



0

【生徒総会】全生徒参加型の活発な活動を。

4月28日(木)、生徒総会が行われました。
執行部と11の委員会から、今年度前期活動計画の提案がなされました。
常時活動を確実に行うとともに、新たな活動への挑戦もそれぞれの計画の中に盛り込まれていました。
提案のあと、各クラス代表からそれぞれの提案に対しての意見・質問が出されました。
合計22の意見・質問がありました。
「~はどういうことですか」、「~について説明してください」といった内容の質問だけでなく、「~をしてはどうでしょうか」、「~の方がよいのではないでしょうか」といった建設的な意見も多く出されました。
特に、ボランティア委員会の活動計画に対しては、6つもの質問・意見が出され、ボランティア活動に対する関心の高さが表れていたのではないでしょうか。
今後は、計画だけで終わることなく、確実に実践されることが求められます。
執行部役員、委員長だけでなく、全生徒参加型の活発な生徒会活動をめざしていきましょう。



0

【認証式】全員で新たな伝統をつくりましょう。

昨日、前期生徒会執行部役員および各学級長・副学級長に認証状を授与する認証式を行いました。
それに先駆けて、昨年度後期の執行部役員の退任式を行いました。前生徒会長からは、全校生徒へのお礼と今後も生徒会活動に全力で取り組む決意が表明されました。
認証式では、各役員・学級長・副学級長一人一人の名前が読み上げられ、それに対して力一杯の返事が返されました。
また、校長先生からは、「全員参加の生徒会活動を行い、新たな伝統を築く生徒会にしていってください。」といった励ましの言葉がありました。
最後に、生徒会長から、これからの決意と全校生徒に対して共に頑張っていきましょうという呼びかけがありました。
これまでの多くの先輩方による伝統を引き継ぐとともに、今後新たな伝統を築いていく生徒会活動が展開される予感のする認証式でした。


0

【出張音楽堂】プロの音楽家から学びました。

22日(金)の午後、福井県主催の「出張音楽堂」(芸術鑑賞会)が開催されました。
福井県にゆかりのある4名の音楽家がすばらしい演奏とお話を披露してくださいました。
これまであまり耳にしたことのない曲もありましたが、「ハンガリー舞曲第5番」や「剣の舞」、「日本唱歌(故郷、花、夏の思い出・・・)」など、どこかで触れたことのある曲もあり、生徒は楽しく、真剣に演奏に聴き入っていました。
また、曲の合間には、それぞれの国の国旗に関するクイズ形式での曲紹介があり、生徒も大変積極的に参加していました。
約1時間の演奏もあっという間に終わり、「もっと聴きたかった」「今度、クラシックのコンサートに行きたい」などの感想を持つ生徒も多くいました。
生徒にとっては、本物の音楽家から学ぶ貴重な機会となりました。演奏していただいた4名の音楽家の皆様、本当にありがとうございました。

0

【全国学調】分析から対応へ

【校長室からこんにちは!】
19日(火)に3年生で実施された「全国学力・学習状況調査」を分析しました。
その結果から、できていなかった問題を中心に授業時間に解説して、
弱みを克服できるように対応していきます。
さて、本校生徒はどんな問題ができていなかったでしょうか。

【国語A】
問題番号 9の1-2
 ◇文脈に即して漢字を正しく書くことができるかどうかをみる問題
    今までにないドクソウ的な考えだ。
問題番号 9の3-オ
 ◇語句を適切に使うことができるかどうかをみる問題
    会長候補として、白羽の矢が(立つ? 刺さる? 飛ぶ? 向かう?)。
問題番号 9の6  
 ◇文字の形や大きさ、配列に注意して書くことができるかどうかをみる問題

【国語B】
問題番号 3の3
 ◇根拠を明確にして自分の考えを書くことができるかどうかをみる問題

【数学A】
問題番号 4の(1)
 ◇垂直の作図の方法について理解しているかどうかをみる問題
問題番号 12の(2)
 ◇近似値と誤差の意味を理解しているかどうかをみる問題

【数学B】
問題番号 3の(3)
 ◇解決の方法を数学的に説明することができるかどうかをみる問題
問題番号 4の(1)
 ◇筋道を立てて考え、証明することができるかどうかをみる問題
問題番号 4の(2)
 ◇新たな事柄を見いだし、説明することができるかどうかをみる問題

先日の新聞や文部科学省のホームページに問題が掲載されています。
一度、解いてみてはどうでしょうか?
今後は、国語や数学だけでなく全教科で、どのような授業を展開すれば、
課題が解決できるかをさらに研究していきたいと思います。
0

【部活動紹介】どの部で頑張ろうか?

昨日、1年生の部活動決定の参考とするために、部活動紹介を行いました。
本校にある15の部活動から、日頃行っている練習内容や部のモットー、顧問の先生のことなどが紹介されました。
中学生にとって部活動は、中学校生活の中で大きなウェイトを占める活動の1つです。それだけに、1年生は全ての紹介に集中して見入っていました。
今後、部活動見学、体験入部を経て、入部へと進んでいきます。
競技力や技術を高めることだけでなく、新しい友達や先輩後輩の関係づくりなど、今まで学べなかったことがいくつもあるものと思います。自分にもっとも適した部活動を見極めて、自分をさらに高める部活動にしていってほしいものです。






0