文字
背景
行間
学校日誌
1年生 児童引き渡し訓練
1年生の児童を保護者の方に迎えに来ていただく「引き渡し訓練」を行いました。
今日は、大地震が発生したという想定で行いました。
混雑しないよう地区ごとに時間差をつけて迎えにいていただきました。
1年生のみんなは、お家の人が来るまで静かに待つことができて見事でした。
担任が、迎えに来た方を確認して、一人ずつ引き渡していきました。
全員を予定していた時刻までに引き渡すことができました。
ご協力ありがとうございました。
うみのこスポーツフェスティバル本番
今日は、いよいよ待ちに待った「うみのこスポーツフェスティバル」本番です。
まずは、教室で準備運動。放送でラジオ体操を行いました。
うみのこ執行部3名により、今年のテーマが発表され、オープニングセレモニーの開始です。
各色の応援で士気を高めました。
他の色へエールも送り、いよいよ始まりです。
開会式は、各色リーダーが代表して本部前に集まって行いました。
テーマにあるように、「全力」で頑張る姿がたくさん見られ、会場は盛り上がりました。
高学年の係児童も、予行での経験を活かして、会の運営をスムーズに行うことができました。
【1,2年生 チェッコリ玉入れ】
【3年生 うみのこTyphoon】
【4年生 力を合わせて大縄チャレンジ】
【5年生 GO!チャレンジ!!】
【6年生 転がせ、大玉! ゴリッゴリッ!】
そして、競技の最後は、低学年、高学年に分かれての「うみのこ代表リレー」です。
6年生は、学年目標が刻まれている「かんろくTシャツ」を着てがんばりました。
どの色も競技・応援に全力で取り組むことができました。
5年生はサブリーダーとして、そして6年生はうみのこリーダーとして見事にその責任を果たしてくれました。
ぜひ、今日までのがんばりをよい思い出にして、これからもますます活躍してくださいね。
父母師会の皆様、早朝から準備、受付、グランド整備、そして後始末までご協力ありがとうございました。
保護者のみな様、児童への声援をたくさんいただき、誠にありがとうございました。
うみのこスポーツフェスティバル予行練習
久しぶりの晴天の中、今週木曜日に迫った「うみのこスポーツフェスティバル」の予行練習を行いました。
前回紹介した「各色の応援メッセージボード」も掲示しました。
全員揃っての応援は、今日が初めてです。
応援リーダーを中心に声援を送ります。
声より手拍子やカラフルなうちわをふっての応援が中心です。
本番さながらに全力で頑張る姿をたくさん見ることができました。
1年生の走りも素晴らしいです。
高学年は、応援の他に、器具準備・出発・決勝・得点・放送・救護など大会を支える各係の動きを確認しました。
初めて全校が集まって行動しましたが、どの学年も素早く行動できて素晴らしかったです。
本番のみんなのがんばりが楽しみです。
うみのこスポーツフェスティバルまで1週間
来週16日(木)に延期となった「うみのこスポーツフェスティバル」。
いよいよ間近に迫ってきました。
準備も大詰めです。
1、2年生は本番さながらに「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
ダンスもバッチリです。
各色の応援練習も熱が入ってきました。
感染対策を考慮して、応援リーダーが少人数で教えに行っています。
また、今年度初の取組として、校舎に掲示する各色の応援メッセージボードも完成しました。
それぞれ1枚ずつ紹介します。
どの色も素晴らしいできばえです。
それぞれメッセージも工夫しています。
来週は、天候が心配ですが、「うみのこパワー」で雨雲を吹き飛ばしましょう。
うみのこスポーツフェスティバルに向けて
新型コロナウィルス感染症は、本校の教育活動に大きく影響を与えています。
6月9日(木)に開催を予定していた「うみのこスポーツフェスティバル」でしたが、
学級閉鎖や欠席が相次ぐ中で、準備や計画を思うように進めることができません。
現在、開催日を1週間遅らせ6月16日(木)に実施予定です。来週は、感染が治まることを願っています。
そんな中、少しずつですが開催の準備が進んでいます。
6年生が校舎4階に掲示する「メッセージボード」を作成中です。
なかなかの迫力ですね。当日は校庭からみんなを励ます応援ボード。
完成まであと少しです。
感染対策のため、応援練習で低学年の教室に出向くことを避けています。
応援の練習を映像で配信しています。
これも児童の手づくりです。
6年生を中心に大変意欲的に取り組んでいます。ぜひみんな揃って開催できることを願っています。
SDGsの取組推進してます
先日お知らせしたSDGsの取組。
その後も、活動を進めています。
前回に続いて、6年生も「気比の松原」の環境保全のため、松葉かきを行いました。
6年生は、学年目標をプリンタしたおそろいのTシャツを着て活動しました。
気持ちもひとつになりますね。
この取組は、RCNと福井新聞の方々に取材していただきました。
また、5年生は、自分たちの話し合いで「松原海岸」のゴミ拾いに取り組みました。
きれいな海岸を守るため、ゴミ拾いスタートです。
あっという間に資源ゴミや燃やせるゴミなどたくさん集まりました。
SDGsの取組を通して、環境への意識が高まっています。
気比の松原を守ろう
今年度、松原小学校は「ふくいSDGsパートナー」に登録しました。
今年度は、全校での様々な活動をSDGsを意識して取り組んでいきます。
今日は、5年生が気比の松原で松葉かきを行いました。
先週5,6年生で一緒に行う予定でしたが、天候の関係で学年ごとに実施することになりました。
「どうして松葉かきをするのかな?」
「松の木は、栄養がありすぎると成長に良くないからです!」
目的を確認してスタートです。
営林署からお借りした道具を使ってどんどん松葉を集めます。
みんな一生懸命。協力体制も見事です。
集めた松葉は、ゴミ袋に入れていきます。
松林に広がって黙々と作業が続きます。
たった10分ほどでゴミ袋がこれだけ集まってきました。
この後も松葉かきは続きました。
次回は、6年生も同様の取組を行います。
5,6年生で目標は、2000kg!
身近な気比の松原の松葉会を通して、環境保全について学ぶ学習がスタートしています。
履き物をそろえる
今年度、児童玄関や体育用の下足を美しくそろえる取組を進めています。
はきものをきれいにそろえることで心も美しくなります。
上の方は6年生、下の方は2年生の下足箱です。
どちらの学年もきれいです。
校庭への出入り口にある1年生の体育用の下足箱も
きれいにそろっていますね。
履き物にちょっと手を添えて整頓することで、心も整います。
これからも継続していきます。
避難訓練を行いました
新年度に入って1回目の避難訓練を行いました。
火災を想定して、自分の教室から校庭への避難経路を確認します。
とても静かに素早く行動できて、100点満点の訓練でした。
その様子を少し紹介します。
放送が入ると、先生の指示で素早く静かに廊下に並びます。
非常口でもスムーズに行動できました。
1,2年生は、校庭に一番に出てきましたが、素早く並んで静かに待つことができていました。
上の階の高学年も、続々集まってきました。
さすが高学年。素晴らしい整列です。
火災の緊急放送から、点呼・全員確認まで5分54秒でした。
大変スムーズでした。
みんな真剣に訓練に取り組むことができて、大変素晴らしかったです。
万が一に備えて、自分の命、友だちの命を大切にするための心構えがしっかり確認できました。
敦賀気比高校の出前授業(zoom) ~6年生SDGs学習~
5月6日(金)
敦賀気比高校 Science TEAM のみなさんが調べてきた「気比の松原のマイクロプラスチック実態調査」
の発表を、6年生のみんながきかせてもらました。
まずはじめに松原小の紹介として、クラスの良いところについてクラスのみんなで相談して、発表しました。
その後、気比高校の発表をきかせてもらいました。
調査した結果、敦賀の海にもマイクロプラスチックがたくさんあったということや、それが魚や人にも
大きな影響を与えることなどを教えてもらい、みんなは真剣に聞いていました。
SDGsの学習をすすめている6年生にとって、とても勉強になる発表でした。
またひとつ、新しい知識が増えましたね。
この発表を参考にして、自分たちにできることを考えていきましょう。
気比高校のみなさん、ありがとうございました。
長野県の小学校とつながる
5年生の理科の授業で長野県の小学校とオンライン通信で授業を行いました。
理科の授業「雲と天気」の学習です。
長野県吉田小学校5年生とそれぞれの今の空の様子を紹介し合いました。
松原小学校は、目の前に海が広がっています。
今日の天気は、あいにくのくもり。
吉田小学校は山に囲まれた学校です。
画面越しのじゃんけんで負けて、松原小が先に報告です。
お天気キャスターが空の様子をリポートして届けます。
長野県は、青空も見える「晴れ」。
地域のよって異なる天気を実感できましたね。
10分間ほどの通信でしたが、ICT機器を活用することで、
天気の違いが実感できたことと思います。
松原海岸で写生【5年生】
午後からは、5年生が松原海岸に、写生する風景を探しに出かけました。
青空と青い海…。
思わす見とれてしまう風景です。
とりあえず、まずは、のんびり過ごします。
さあ、写生するポイントは決まりましたか?
忘れないように写真に撮っておきました。
今年度も、松原の良さをどんどん実感できる取組を進めていきたいです。
学校の目の前にこんなに素晴らしい環境があることを実感して、ふるさとを愛する心を育てていきたいと思います。
松原海岸で写生
雨も上がって、春の日差しが戻ってきました。
今日は、午前中に6年生、午後から5年生が学校の前の海岸で写生に取り組みました。
【6年生の様子を紹介します】
広い海岸。
お気に入りの場所を見つけて写生がスタートしました。
さすが…と思わせる力作揃いです。
海を描く子が多かったようですが、中には、気比の松原を選んだ子もいました。
下書きはなかなかいい感じです。この後、水彩で色をつけます。
今日見たきれいな色を上手く表現してくださいね。完成が楽しみです。
今日の給食風景(1年生)
給食が始まって5日目。
1年生の給食時の様子を少し紹介します。
(1年生の当番児童が盛り付けたので、かなり少なめになってしまいました。)
今日の献立は、
「黒糖パン・牛乳・じゃがいものミートソース煮・ツナサラダ」
先生と当番さんが配膳する間は、おしゃべりしないで静かに待ちます。
白衣を着た当番さんは、自分の役割をきちんと果たしていました。
コロナ禍の中ですので、楽しく会話をしながら…とはできないのが残念です。
前向きに座って、静かに食べます。
こっそり「おいしい?」と聞くと、
「おいしい!」とこっそり教えてくれました。
どんどん食べて大きく成長してくださいね。
1年生交通安全教室
入学して間もなく2週間。
今日は、1年生の交通安全教室を行いました。
敦賀警察署・生活安全課・交通指導員のみな様に指導していただきました。
道路は、「右側通行」の約束をみんなで確認しました。
さっそく、学校の近くで横断歩道の渡り方の練習です。
左右の確認をして、しっかり手を挙げて上手に横断歩道を渡ることができました。
みんなしっかりとお話を聞いたり、順番を守ったりできましたね。
これからも交通安全に気をつけてくださいね。
交通安全教本贈呈式
敦賀市交通安全協会様より、全校児童に配付する「交通安全教本」が届けられました。
全校を代表して、児童会長が贈呈式に出席して徳本達之会長より受け取りました。
徳本達之会長から、
「登下校や放課後、交通事故に遭わないために十分気をつけてください。」
というお話がありました。
全校を代表して、児童会長が交通安全教本をしっかり受け取りました。
児童会長は、
「これからは、今まで以上に交通安全に気をつけて生活します。」
という感謝の気持ちを伝えした。
交通安全協会のみな様、ありがとうございました。
お預かりした「教本」は、学級指導の際に活用させていただきます。
令和4年度スタートです
4月8日(金)
校舎まわりの桜が一斉に咲き誇る中、令和4年度の学校生活がスタートしました。
久しぶりの登校です。
元気なみんなの声が戻ってきました。
自分の学級を確認した後、全校児童が体育館に集まりました。
9人の新しい先生をお迎えしました。
みんなの顔は、新学年のスタートでやる気いっぱいです。
新しい担任の先生と顔合わせをして、教室で初めての学級活動です。
先生から、どんな学級を目指していきたいかなどの話がありました。
緊張していたみんなの顔が、やる気いっぱいの笑顔に変わっていきます。
新しい教科書が配られました。
さっそく内容を確かめる子がたくさんいました。どんな勉強をするのかな?
楽しみですね。
来週から本格的に学校生活が始まります。
「うみのこ」の元気いっぱいの姿を楽しみにしています。
ふるさとCMづくり表彰
5年生が総合的な額種の時間で取り組んできた「ふるさとの魅力発信」。
まとめたことをCMにして、福井県のコンクールに応募しました。
その結果、見事優秀賞を受賞しました。
受賞した3人のチーム名は「氣比神宮」
校長先生から表彰していただきました。
表彰の様子をRCNに取材していただきました。
この様子は、3/28(月)19:00の「つるいち」にて放送されます。
是非ご覧下さい。
校長先生から、取組のすばらしさについてお褒めの言葉をいただきました。
チーム「氣比神宮」の作品はもちろん、5年生が作成した他の「ふるさとCM」も、ムゼウムなどで放映していただく予定です。
また、市内名所でスマートフォンをかざすだけで5年生が作成したCMを見ることができる「AR」のシステムも完成間近です。
準備が整いましたらお知らせさせていただきますので、是非ご覧下さい。
令和3年度修了式 そして離任式…
今日は、令和3年度2学期終業式ならびに令和3年度の修了式を行いました。
久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
6年生が卒業して、少しさみしいですが、全員落ち着いて静かに整列しました。
校長先生から、まずはじめに卒業式の様子や6年生から在校生に向けたメッセージについてのお話がありました。
また、今年度もコロナ禍の中で様々な活動が制限された中でも、タブレットでの学習などがんばって進んだことについてもお話がありました。
「自分を大切に、仲間を大切に」…いつもみんなに伝えている言葉を締めくくりにされました。
明日から始まる春休みの安全な生活についてのお話もしっかり聞くことができました。
続いて、転任する教員とのお別れの式を行いました。
今年度は、8人の教員が異動します。
先生方からお別れのお話をして、最後は「さようなら」の挨拶とみんなの拍手でお別れをしました。
校長先生も、中学校に異動することになりました。
転任する教員に代表児童から花束を贈りました。
最後は、みんなで花道をつくり、拍手をしてお送りしました。
明日から、春休みです。進級に向けての準備をしっかりしておきましょう。
2年生 命の学習
助産師の佐野裕子 様を講師にお招きして、2年生が「命の学習」を行いました。
赤ちゃんがどのように産まれてくるのか。
お母さんも赤ちゃんも互いを傷つけないように命がけで出産が行われること。
そうして産まれた命は、すべてかけがえのない大切な命だということ。
みんな真剣に話を聞いています。
お話の中で見せていただいた「赤ちゃんの人形」や「お母さんの骨盤」を間近で見せていただきました。
産まれたばかりの赤ちゃんの写真や「へその緒」にも興味津々。
お母さんの「おなかの中体験」もさせていただきました。
袋の中に入って、小さくなって…。
命の大切さ、不思議さについてしっかり学ぶことができました。
貴重な体験をたくさんさせていただき、ありがとうございました。
【11月】
自分と友達を認め合おう
・自分の役割を果たそう
・友だちのがんばりを認めよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。