うみのこだより

学校日誌

小中連携推進事業 ~中学校の教員による授業~

松陵中学校から3名の社会科担当教諭が来校し、6年生3学級で授業をしていただきました。

授業内容は、「農産物と気候の関係」についてです。

レモンの栽培に適した気候は、日本の中でどの地域かを考えます。

気候区分地図や気温・降水量のグラフを手がかりに推理しました。

まずは、自分の考えをロイロノートに書き込んでいきました。

自分の考えがまとまったら、グループで話し合いました。

「クラゲチャート」で班のみんなの考えを共有して、話し合いました。

身近な農産物から気候の特色について考えることができました。

中学校の先生との授業は、楽しく進み、授業後には子どもたちから、「来年もよろしくお願いします。」などの言葉が聞かれました。

あと4ヶ月ほどで、中学校へ進学する6年生。

今日の授業で中学校での授業の様子を体験し、安心できたのではないでしょうか。

0

大なわ大会に向けてスタート

2月上旬に大なわ大会を計画しています。

色別の縦割り班で競います。

今日は、その方法についてのオリエンテーション集会を行いました。

色別・班別に体育館に集合しました。

初めての集合隊形ですが、リーダーを中心にすばやくまとまりました。

見事ですね。

体育委員会の児童から大会についての説明があり、さっそく跳び方や数え方のルールを実演で紹介しました。

先日まで業間の時間に取り組んでいた「マラソン」から、今後は、なわとびを中心とした活動になります。

昼休みには、4年生と5年生がいっしょに大なわの練習を早速始めました。

みんなで声を合わせて数えたり、苦手な子にとび方を教えたり、とても楽しそうな時間を過ごしてました。

1年生から6年生で1つのチームとなる大なわとび大会は、協力と思いやりが大切なポイントですね。みんなで仲よく励まし合って最高記録を目指す姿を楽しみにしています。

 

0

4年生キッズブラッシング教室を行いました

歯科衛生士さんに来ていただき、4年生が「キッズブラッシング教室」を行いました。

初めに、自分の口の中を自分のタブレットで覗いてみました。

歯科衛生士さんから、どこに磨き残しが多いか、歯ブラシをどのように使うかなど教えていただきました。

養護教諭から、むしば菌の動画をみせてもらったみんなは、、きれいに磨くことの大切さを実感したようです。

歯の模型を使って、磨き残しがないように歯ブラシを使う練習をしました。

一生使う永久歯に生え替わっている4年生。

むし歯にならないように、上手な歯磨きが家庭でも習慣になるといいですね。

 

 

0

いよいよ本番 ~敦賀市音楽発表会~

練習を重ねてきた「変わらないもの」。

いよいよ本番のステージでの発表です。

敦賀市文化センターに松陵中学校区4校の小中学生が集まりました。

会場についてすぐに、ステージでの位置確認と声出しをしました。

少しずつ緊張感が高まってきているようです。

他の学校の発表は、どの学校もすばらしい歌声です。

さあ、いよいよ松原小学校の出番です。

ホールにみんなの美しい合唱が響き渡りました。

みんな練習の成果を活かして、精一杯の歌声で発表をやり遂げることができましたね。

ピアノ伴奏も完璧でした。

全ての学校の発表が終わった後、第2部は会場の全員で「ボディパーカッション」で楽しみました。

手拍子や足踏みなど、曲に合わせてチャレンジ。

曲は速くなったり、遅くなったり、どんどん難しくなりましたが、みんなでリズムを楽しみました。

第3部は、ソプラノ・テノールの歌声の違いを音楽の教科書に載っている曲で聞かせていただきました。

2年ぶりの音楽発表会は、形を変えて「中学校区」ごとの開催となりましたが、中学生の迫力ある合唱や、他の学校の美しい合唱をじっくりと聞くことができました。

何より、自分たちが練習の成果を発揮して、素晴らしい合唱を成功させたことは、6年生にとってよい思い出になると思います。

6年生のみなさん、素敵な合唱をありがとう。

0

音楽発表会本番前に全校集会で発表しました

今日は、「敦賀市音楽発表会」本番です。

午後からの発表本番を前に、学校で全校を前に6年生の合唱を披露しました。

児童会長からみんなに向けてメッセージを送り、いよいよ合唱の発表です。

曲名は、「かわらないもの」。

美しい歌声がみんなに届きます。

1年生から5年生まで、6年生の歌声に引き込まれていきました。

大きな拍手の後、聞いていたみんなから感想を発表してもらいました。

「きれいな歌声だった」

「ピアノの音もきれいだった」

「本番もがんばってください」

あたたかい言葉がたくさんのみんなから6年生におくられ、体育館はやさしさいっぱいの素敵な空間になりました。

6年生のみなさん、本番のステージでも自信を持って歌ってきてくださいね。

0

全校集会で表彰しました

夏休み以降に取り組んだポスターや標語などの作品がたくさん入賞しました。

全校集会で表彰を行いました。

「税に関する絵はがきコンクール」では、

敦賀市長賞、敦賀教育長賞、公益財団法人会女性部会長賞、そして優秀賞に入賞しました。

壇上で一人ひとりに賞状と副賞を渡しました。

「税に関する絵はがきコンクール」では、学校賞としてソフトバレーボールをいただきました。

みんなで大事に使いましょうね。

また、「我が家の三原則」では、市P連会長賞、

「バス絵画コンクール」では、入選。

素晴らしい成果ですね。

全校のみんなからあたたかい大きな拍手が贈られました。

また、先日行われた「校内マラソン記録会」で各学年男女別1位のみなさんも表彰しました。

名前を呼ばれると、「さすが最高記録を出した人だ。」と感じる大きな声の返事でした。

代表して、6年生の2人に表彰状を渡しました。

たくさんのがんばりを紹介できて大変うれしい時間を持つことができました。

これからもみんなの活躍を応援していきます。

 

0

3年生みかん狩りに行きました

3年生が校外学習で東浦のみかん園に行きました。

たくさんの熟したみかんの実がみんなを待っていました。

おいしいみかんの選び方、みかんの取り方などを教えていただいて、さっそくみかん狩りのスタートです。

「あまーい!」

「これ、大きいなぁ」

「こっちの方が大きいよ」

みんなの歓声が聞こえてきました。

まずは、自分でたくさん食べる子、お土産用のネットにどんどん入れていく子などそれぞれのペースでみかん狩りを楽しみました。

みんな、大満足の様子です。

お土産用にみかんを取りました。

家族の喜ぶ顔を想像しながら選んだみかんがネットにぎっしりです。

身近にある地元の味を楽しむことができ、たいへんよい経験になりました。

0

木づかい塾 ~木材の加工について学ぼう~

6年生は、SDGSの取組として、気比の松原を守る活動をしています。

その一環として、建築組合連合会の方々に来ていただき、「木づかい塾」を行いました。

日本では、古くから木造建築が行われてきたことやその技法について学びました。

どのような道具を使って、どのように使える木材にするのかを教えていただき、実際に体験しました。

「かんな」や「のこぎり」などを実際に使わせていただきました。

見てると簡単そうですが、やってみると…。

かんなで薄く削ることができると、「すごい」と歓声が上がりました。

職人さんたちが作った木と木の組み合わせも紹介していただきました。

道具の使い方とともに、人と木との触れ合いについても肌で感じることができたのではないでしょうか。

連合会の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

0

6年生が敦賀工業高校を見学しました

キャリア教育の一環として、6年生は、将来の自分たちが学ぶ姿を知るため、福井県内の高校や大学の見学や学生との交流を行ってきました。

今日は、敦賀工業高校へ見学に行きました。

電気科の生徒さんたちが作った作品を見て、たくさんの児童が目を輝かせました。

工作や電気が好きな児童たちは、興味津々です。

他にも、情報ケミカル科や建築システム科、電子機械科なども見学させていただきました。

「ものづくり」を学ぶ環境は、知らないことばかりで発見がいっぱいでしたね。

みんなは、さまざまな「学びの場」があることを学んできました。

自分の将来の姿を考えるよい機会になったのではないかと思います。

 

0

3年生マラソン記録会

延期になっていた3年生のマラソン記録会を行いました。

小春日和の松原を元気に駆け抜けました。

男子の先頭グループがやってきました。

女子の先頭グループ。軽やかな走りですね。

コース後半は、「気比の松原」の遊歩道コースです。

あと少しでゴール。

最後のがんばりどころです。

ゴール後は、記録証をもらいました。

目標を達成できた人のうれしそうな表情がたくさん見られました。

思い通りの結果ではなかった人も、がんばった自分をほめてあげてくださいね。

これで全学年のマラソン記録会が無事終了しました。

みんなのがんばった経験を次の活動につなげていきたいと思います。

応援にきてくださったみな様、ご家庭で励ましの言葉をかけてくださったみな様、

ありがとうございました。

0

6年生の歌声が聞こえてきます

6年生は、11日(金)に行われる「敦賀市音楽発表会」に向けて、合唱に取り組んでいます。

美しい歌声が校長室まで聞こえてくるようになりました。

今日は、体育館で練習していました。

その様子を少し紹介します。

体育館で歌うのは初めてです。

みんなで気持ちをひとつにしました。

ピアノ伴奏も完璧です。

みんなの声がひとつになって、美しいハーモニーができあがってきています。

本番まで10日。

素敵な思い出にしてほしいと思います。

 

0

マラソン記録会 本番!

待ちに待ったマラソン記録会。

今まで練習してきた成果を発揮する時がきました。

コロナの影響により、3年生は後日開催となりましたが、それ以外の学年が

たくさんの保護者の方々の応援に囲まれた中で行われました。

2年生→1年生→4年生→5年生→6年生の順でスタート。

 

マラソンコースの途中で、たくさんの保護者の方から「がんばれー!」という

温かい応援をいただき、みんな一生懸命に走りました。

最後までデッドヒートが繰り広げられた学年もありました。

みんな本当によくがんばりました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました!

次回の3年生のマラソン記録会も楽しみです!

 

そしてこの日は、4~6年生の第1回目のクラブが行われました。

みんなとても楽しそうでした!

0

校内授業研究会

本日5年生の算数で校内授業研究会を行いました。

台形の面積を求める方法を考える授業について研修しました。

タブレットの機能を使い、台形を切ったり、動かしたり、コピーしたりして今までに習った方法を使って面積を求める方法を考えました。

考えた方法は、その場で教室のモニターに提示されて共有できます。

実際に動かしながら、自分の考えをみんなに伝えました。

近くの人と意見を交流して、台形の面積を求める公式も考えました。

最後の練習問題は、しっかりできていましたね。

 

放課後は、教員で研究会を行いました。

ICT機器の効果的な活用、子どもたちの思考をもっと深める発問や指示、課題の与え方などについて話し合いました。

活発に意見を交流し、有意義な時間となりました。

学びの秋です。これからも研修を進めて、よりよい授業づくりに励んでいきます。

 

 

0

マラソン記録会に向けて ~その3~

素晴らしい秋晴れのもと、今日は、1,2年生と3,4年生がマラソンの試走を行いました。

その様子を少し紹介します。

まずは、定点に立ってくださる父母師会のボランティアの方々にごあいさつ。

今日は、試走ですがタイムも順位も記録します。

スタートを前に先生のお話を聞いて、注意することを確認しました。

まず初めは、2年生男子の力走から。

時間をあけて、2年生の女子もスタートしました。

1年生男子も力強い走りを見せてくれました。

最後にスターしたのは、1年生女子。

みんな精一杯の走りです。

そして、松原浜グランドにいても聞こえてくる校庭からの声援。

走り終わった2年生が、校庭に入ってきた1年生に「がんばれ」の声援を送っているようです。

走り終わった後は、着順カードをもらい、満足した表情がたくさん見られました。

最後に、ボランティアのみなさんにお礼を伝えました。

 

次の時間は、3,4年生の試走です。

スタートとゴールの様子を紹介します。

男子がスタート!

女子のスタートです。

約8分後、4年生の先頭が帰ってきました。

次々に戻ってきました。

ラストスパートする姿にみんなから励ましと賞賛の拍手が起こりました。

 3年生も4年生も、ゴールした後は、自分の走りと結果に満足する表情がたくさん見られました。

いよいよ来週が本番です。

元気な走りを楽しみにしています。

 

 

0

マラソン記録会に向けて ~その2~

いよいよ来週に迫った「マラソン記録会」。

秋晴れの元、今日は、業間マラソンと5,6年生の試走の様子を少し紹介します。

業間の時間。みんなが校庭に集まってきました。

「今日は、何ポイントとれるかな?」

高学年の先頭集団が松原海岸を駆け抜けます。

海と松林を見ながら軽快な走りです。

業間マラソンは周回コースです。

各自のペースで時間一杯走り抜くことができました。

その後、しばらく休憩した後、5・6年生は本番のコースを試走しました。

スタートやゴールは、本番と同じように準備しました。

緊張してスタートを待つみんな。

本場のコースは、いつもより長い直線や砂浜を走るコースです。

5年生、6年生の順に男女別で走りました。

本番を意識した走りができました。

体調を整え、本番では自分の目標を達成してほしいと思います。

うみのこのがんばりを楽しみにしています。

0

校内授業研究 ~5年生理科~

5年生理科の学習で授業研究を行いました。

「流れる水の働き」についての学習です。

福井県教育研究所から3名が先生方が来校し、授業の様子を動画撮影されました。

福井県の教員の授業研究のために使用されるとのことです。

校庭に作った「小さな川」に水を流して、流れる水の様子を観察します。

観察の視点をみんなで確認しました。

確認した視点にタブレットを置いて、観察開始です。

水が土を削る様子をみんなで確認しました。

どこが削られて、削られた土がどこに流されるか、水の流れる速さはどうか…。

理科室に戻って動画でも確認しました。

0

校内授業研究会 ~1年生算数~

校内授業研究を行いました。

今日は、1年生の算数の授業を校内の教員で参観しました。

校区の中学校からも数学の先生に来ていただきました。

10より大きな答えになるたしざんの学習です。

1年生のみんなの学習の姿勢が素晴らしかったです。

発表する人にみんな注目して、目と耳と心でしっかり聞いていました。

前に出てきて考え方を説明する姿も立派です。

近くの友達に自分の考え方を説明したり、一緒に考えたり…。

「10のまとまりを作って考えるとわかりやすい。」

ということに気づくことができました。

放課後は、研究会を行いました。

「どうすると、もっとねらいに迫れただろうか」

「この問いかけは、これでよかったのだろうか」

「児童の発言を上手く活かすには、どんな切り返しがよかっただろうか」

など意見を交換しました。

今回の授業参観、研究会で学んだことを今後の授業改善に活かしていきます。

 

0

6年生合唱練習始まりました

6年生のきれいな歌声が聞こえてきました。

11月11日に行われる「市音楽発表会」に向けて、合唱練習を始めました。

今年度は、中学校区ごとに文化センターで各校が発表します。

まずは、声出しから。

美しい声で発声します。

音楽の時間に歌っていた曲ですが、2つのパートに分かれて合唱に挑戦です。

曲名は、「変わらないもの」を選びました。

コロナ禍の中で2年間実施していなかった「音楽発表会」。

そのステージで美しいハーモニーを響かせてくれることを楽しみにしています。

(本番当日は、保護者の方の入場はできませんが、本番の様子はRCNで放送予定です。)

0

保育園児と松葉かきで交流しました

すっかり秋の景色となった松原公園。

今日は、保育園の園児と本校6年生児童が「松葉かき」を一緒に行いました。

6年生は、今までに自分たちはもちろん、1年生とも一緒に松葉かきをしてきました。

いつもの「かんろくTシャツ」を着て、園児の皆さんにやり方を教えます。

今までの経験を活かして、園児の皆さんが楽しく活動できるように応援する6年生が頼もしいですね。

園児の皆さんも一生懸命にがんばってたくさんの松葉を集めることができました。

保育園児の皆さんとの交流で、6年生は優しいリーダーとしての経験を積むことができました。また、松林を守ることの大切さを教えることで、自分たちの意識もさらに高まりました。

保育園の保育士さんをはじめ、園児の皆さん、本当にありがとうございました。

SDGsの取組は、今後も継続していきます。

0

マラソン記録会に向けて ~その1~

今月末に予定している「マラソン記録会」。

感染症の影響で、2年ぶりの開催になります。

今日は、さっそく4年生がコースの下見に出かけました。

本番は、いつも業間マラソンで走っている周回コースを延長したコースになります。

校庭からスタートして松原海岸へ向かいます。

砂浜を走って、松林の中に入っていくコースです。

目印をしっかり覚えて…。

途中の危険箇所もチェックしました。

今後、何回か試走をしてコースを覚え、自分の目標を決めていきます。

みんなの頑張る姿、目標を達成して喜ぶ顔を見るのが今から楽しみです。

 

 

0