文字
背景
行間
学校日誌
寒さに負けず大そうじ
はじめに、自分のロッカーや机の中、机や椅子、下足箱の中などをきれいにしました。
その後、いつもの縦割りそうじの始まりです。
その前に・・・。
6年生を送る会で使う「縦割り班の集合写真」をパチリ。
さあ、大そうじスタートです。
いつも一生懸命そうじに取り組む子がたくさんいます。
今日の様子を少し紹介します。
口を閉じて黙々と・・・。
長い廊下も、手洗い場もきれいになるようがんばります。
寒い中ですが、ぞうきんをしっかりしぼって拭きます。
膝をつき、力を入れて床を磨き上げる6年生の姿。
6年生は、低学年にそうじの仕方を教えます。
低学年の児童も、そうじがとても上手になりましたね。
大そうじが終わり、いよいよ今年の学校生活は、明日が最終日です。
気持ちよく締めくくることができそうですね。
書写の時間
今日は、4年生が今年最後の練習に取り組みました。
筆やすずりなど道具の手入れの仕方も教えていただいています。
書き初めで書く課題を練習しました。
みんな集中して練習に取り組んでいます。
年明けには「校内書き初め大会」を予定しています。
冬休みも練習に励みましょう。
学校評議員会 地区集会
本日、地域の代表(学校評議員)の方々にご来校いただき、第2回学校評議員会を開催しました。
はじめに、全校の授業の様子を参観していただきました。
6月に参観していただいたときと比べて、
「子どもたちが落ち着いて学習に向かっている。」
というお言葉をいただきました。
この後、7月からの学校行事の様子や、学校評価アンケートの結果やスクールプランの達成状況を説明してご意見を伺いました。
また、地域の子どもたちの様子について意見交換を行いました。
皆さんからは、地域での自転車の乗り方や横断歩道のわたり方、ヘルメットをかぶらず自転車に乗っている子など「交通安全」に対する心配の声が聞かれました。
いよいよ2021年のまとめです。
今日は、「地区集会」を行い、登校の様子について地区ごとにふり返りをしました。
地区ごとに割り振られた教室へ向かいます。
ふり返りシートで、自分の登校の様子を確認しました。
ふり返りシートを元にして通学班で話し合ったことを他の班のみんなに発表しました。
その後、班ごとに集団下校しました。
今日のふり返りを活かして、明日からも安全に登校しましょう。
教育委員会学校訪問
そのときの様子を少し紹介します。
全ての学級を参観し、教員の授業の進め方について指導を受けました。
午後からは、5年生の学級で研究授業を行いました。
授業の組み立て、教師の発問、児童の様子などについて、
全教員も参観して研究を深めます。
放課後に研究会を実施し、授業を参観しての気づきについて話し合いました。
「こうすると、もっと児童の考えが深まった」
「ここがよかった。」
「自分の学級でも取り入れたい」
など話し合ったことを共有しました。
明日からの授業に活かしていきます。
地球温暖化について考えました
先日「福井銀行教育福祉団体」様より寄贈された大型モニタを使わせていただきました。画面が大きく、見やすくなりました。
二酸化炭素いっぱいの地球と普通の空気に包まれた地球のモデル。
これを暖めると、温度変化はどのようになるでしょう?
太陽に見立てたライトを当てて、1分ごとの温度変化を確認しました。
二酸化炭素に包まれた地球の温度は、どんどん高くなっていきます。
地球温暖化の仕組みや原因を学習して、最後はグループ毎に「すごろく作り」に
取り組みました。
地球温暖化に影響を与える内容を考え、「1マスもどる」「2マスもどる」「スタートにもどる」「1マスすすむ」などのシールを貼っていきます。
最後は、実際にすごろくを楽しみながら、どんなことが地球温暖化対策につながるのかなど考えることができました。
北陸電力のみな様、2日間にわたり有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
避難訓練を行いました
想定は、地震・津波・原子力災害からの避難です。
県の防災士さん3名にお越しいただき、訓練の様子を見ていただきました。
【教員も子どもたちと同じく避難行動をとりましたので、写真は撮れませんでした】
地震発生→教室で机の下に避難(頭を守る)
津波に警戒→避難経路を教員が確認。垂直避難で3,4階へ
津波警報解除
原子力災害発生→車両での避難のため体育館へ移動
防災士さんから、ここまでの動きは、「すばらしい」と褒めていただきました。
体育館へ避難したところです。
みんな静かに素早く、真剣に行動していました。
校長先生、防災担当教員の話もしっかり聞けました。
訓練後、防災士の方々からは、子どもたちの動き、教員の動きとも
しっかりできていたとのお言葉をいただきました。
・緊急地震速報が流れた瞬間、先生の指示を待たず素早く机の下にもぐれた子が多かった。
・先生自身も避難行動をしっかり取れていた。
・子どもたちや教職員の人員確認が素早く正確にできていた。
・避難するときや待っているときの子どもたちの態度が素晴らしかった。
今回の訓練は、子どもたちにとっても、教員にとってもよい経験になりました。
災害への備えは、常に万全にしておきたいですね。
今週の様子
今週も各学年それぞれにいろいろな活動に取り組みました。
ふり返って少し紹介します。
【12/8・12/9】
5年生は、県の学力調査「SASA2021」に取り組みました。
学力調査開始前の様子です。
先生の説明をしっかり聞いて、このあと問題に取り組みました。
結果を今後の学習に活かしていきます。
【12/9 6年生「人権学習」】
生涯学習課から人権擁護委員の先生をお招きして、
6年生が「人権」について学びました。
「人が生まれながらに持っている人権」
「差別とは」
など、最近問題になったニュースや有名なスポーツ選手、芸能人などを
紹介しながらわかりやすく指導していただきました。
「悪口を言うと、どんな気持ちになるかな」
代表児童に短い劇を体験してもらって、感想を話してもらう活動もありました。
悪口が脳にどんな影響を与えるかについても分かりました。
人権についてしっかり考えることのできた、実り多い1時間になりました。
【12/10 6年生小中接続事業】
松陵中学校の先生が、6年生に授業をしてくださいました。
小学校から中学校への接続をスムーズに行うことを目的とした敦賀市の事業のひとつです。
理科と数学の先生が授業をして下さいました。
「中学校の授業ってどんなのかな?」
理科も数学も楽しく授業をしていただき、中学校での勉強への
不安が少し和らいだのではないかな?
【12/10 1年生】
金曜日の5時間目。
1年生には、1週間の最後の授業。
「かきぞめ」の練習に取り組みました。
「かきぞめ」って何かな?
「お手本には、気をつけることも書いてあるよ。」
「冬休みまでに学校でも少し練習してみよう。」
2021年の締めくくりの時期です。
来週も健康に気をつけて、元気に過ごしましょう。
5,6年生ダンス発表会
この1ヶ月、練習してきた成果を保護者のみな様に披露しました。
午前中に6年生が学級ごとに、午後から5年生は学年全体で発表しました。
今日もダンススタジオから講師の先生に来ていただき、前回の続きから練習を始めました。
YOASOBIの「群青」にのせた、アップテンポのダンスです。
練習の様子も、保護者の方に見ていただきました。
いよいよ本番です。
お家の方々の方を向いて元気に Let's dance!
1組も2組も練習の成果を発揮して、楽しく発表できました。
最後のポーズが決まって終了!
お家の方々から、たくさんの拍手をもらいました。
午後からは、5年生の発表です。
5年生は、3学級合同で行いました。
5年生は、平井大さんの「なにげない日常に花束」というバラード曲にのせたダンスです。
隊形移動からダンスが始まります。
最後の練習に気合いが入ります。
5年生の保護者の方も大勢来てくださいました。
いよいよ本番。
「指先までしっかり伸ばして!」
講師の先生に指導されたことに気をつけて一生懸命発表できました。
5年生、6年生ともに見事な発表でした。
体育大会では取り組むことのできなかった「表現運動」に楽しく取り組むことができました。
指導してくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。
3年生社会科授業の様子
その学習の中で「火事からくらしを守る」ための設備を調べています。
今日は、学校にある消防設備を調査するため、グループで校内を探検しました。
目標は、「消火器」と「消火栓」です。
どんなところにいくつあるかな?
見つけたら持ってきた校舎図に書き込みます。
廊下や特別教室を中心に調査しました。
「校長室の前に消火器発見!!」
「理科室には消火器が2つあったよ!」
みんなで協力しながらたくさん見つけて、校舎図に書き込みました。
次の時間には、今日見つけたことや気がついたことをみんなで話し合います。
そして、他の消防設備や消防のために働く人たちの学習へと広げていきます。
歯磨き指導(4年生)
「敦賀市健康センター(はぴふる)」から歯科衛生士の方々に来ていただき、指導していただました。
まずは、タブレットで自分の「永久歯」と「乳歯」の状態を確認しました。
次に、歯の模型で永久歯がどのように生えてくるかを教えていただきました。
むし歯は、どのようにできるのかな?
食事の後、口の中では何が起きているのかな?
モニターで「むし歯菌」の正体を見せていただきました。
むし歯を防ぐために、磨き残しがないように上手に磨くには?
自分の歯の状態をもう一度確認して、模型で正しい磨き方を確認しました。
永久歯に生え替わっていく時期の4年生のみんな。
今日学習したことをこれからの歯磨きに活かしていって下さいね。
全校集会を行いました
はじめに、書写と交通安全ポスターの表彰を行いました。
素晴らしい成績を収めたみなさんの代表児童に校長先生から賞状が手渡されました。
続いて校長先生のお話です。
校長先生からは、スペシャルゲストの紹介がありました。
スペシャルゲストは、剣道少年団研修会「体験実践発表会」で
福井県代表に選ばれた、本校の6年生です。
剣道着に身を包んで、間もなく行われる「中部地区大会」で発表する「体験実践」を
みんなに伝えました。
原稿用紙7枚以上の内容を全て暗記して、自分の言葉として、気持ちを込めて身振り手振りで発表しました。
剣道を通して学んだことやあいさつの大切さ素晴らしさを伝えるメッセージです。
その内容と発表の素晴らしい態度に全校が引き込まれました。
さすが6年生。さすが福井県代表。
中部大会での活躍を楽しみにしています。
トップアスリートによる授業
福井市出身でプロなわ跳びプレーヤーの森口明利さんを講師としてお招きしました。
森口さんは、「5重跳び」、「6重跳び」、「7重跳び」のギネス世界記録保持者です。
さっそく、「5重跳び」や「お尻でのなわ跳び」等の技を披露して下さいました。
6年生も準備運動をして挑戦です。
途中、なわの持ち方や身長に合ったなわの長さの確かめ方、正しい跳び方など多くのことを指導していただきました。
二重跳びの得意な人、苦手な人それぞれの練習方法を教えていただき、
みんなで練習しました。
最後に、「チャイニーズ・ホイール」という2人以上で一緒に跳ぶ技にみんなで挑戦しました。
森口さん、熱心なご指導ありがとうございました。
これから、業間運動は、「なわとび運動」になります。
寒さに負けず、目標を決めて取り組んでいきましょう。
オープンスクール・親子講演会
密集を避けるため、保護者の方には、地区別に午前と午後に分かれて来校していただきました。
6月のオープンスクールは、中止にさせていただきましたので、今年度初めての授業参観でした。
子どもたちが張り切って授業に取り組む様子を参観していただきました。
5年生は、敦賀警察署のご協力のもと、「シートベルト体験」に取り組みました。
和室に4年生の工作を掲示しました。
午前午後ともに160名以上の保護者のみな様にご参観いただきました。
ご来校いただきまして、ありがとうございました。
この日には、父母師会主催の「親子講演会」が体育館で開催されました。
琉球伝統歌舞集団「琉神」の皆さんの楽しい公演を親子で楽しみました。
「琉球舞踊」で幕開け
「琉球獅子舞」が子どもたちの元へ。
大きな獅子に大喜びする子、びっくりする子…。
この後、沖縄の楽器や歌の紹介がありました。
そして、最後は、沖縄の手踊り「カチャーシー」を全員で楽しく踊りました。
低学年も高学年もリズムに合わせて楽しく踊りました。
父母師会役員の方も龍神のメンバーに加わって、太鼓や踊りで会場を盛り上げました。
いよいよ来週には、12月に入ります。
寒さも本格的になりますが、元気に今年のまとめをしていきます。
5年生宿泊学習(第2日目)
みんなで元気よく「ラジオ体操」。
2日目が始まりました。
朝食、清掃の後は、学級ごとに「縄文博物館見学」、「年縞博物館」、「クラフト作り体験」をそれぞれ行いました。
【縄文博物館 大きな杉の木にびっくり!】
【クラフトづくり 好きな模様を選んで世界にひとつのコースターを作りました】
【年縞博物館 しましまに隠された秘密について学びました】
【青年の家 退所式】
見学・体験を終えて、「青年の家」に戻りました。
お世話になった皆さんへ、感謝の気持ちを伝えました。
みんな楽しい思い出をつくれましたか?
青年の家に別れを告げ、昼食会場に向かいました。
【昼食 海を見ながらカツカレーを食べました】
昼食が終わると、楽しかった2日間も終わりです。
学校に戻って来ました。
【帰校式】
代表児童が思い出をみんなに伝えます。
ひとりひとりがいろいろな思い出をつくることができた2日間でした。
みんなの協力、思いやりの心をたくさん見ることのできた宿泊学習でした。
来年に予定している「修学旅行」もみんなならきっと大成功できますね。
5年生宿泊学習(第1日目)
第1日目の様子のほんの一部をダイジェストで紹介します。
【出発式 さあ、いよいよスタート】
「今日までの準備や計画では、みんなよくがんばった。80%は成功です。残りの20%をこの2日間で達成しよう。」
担任の先生からの言葉を胸に、出発です。
【きいぱす 電気やエネルギーの体験学習をしました】
学級毎にいろいろな体験をさせていただきました。
インモーションは、すいすい乗りこなしましたね。
実験クイズは、なかなか難しかったなぁ。
ボートをこいで発電に挑戦!
明かりの中から虹を見つけよう。
VR体験では、目の前に広がる世界に驚きの声が上がりました。
温暖化についてもしっかり学びましたね。
水の力で発電しよう。どの羽がよく回るかな?
電気自動車の充電もどんどん身近になってきましたね。
待ちに待ったお弁当タイムでみんなもエネルギーを補給しました。
【レインボーライン】
次の目的地は、レインボーライン。ゴンドラで展望台へ。
雲の隙間から日が差し込み、幻想的な三方五湖の絶景を見ることができました。
【三方青年の家】
宿泊地の「三方青年の家」での入所式。
さっそく部屋でベッドメーキング。まだまだみんな元気です。
そして、夕食。コロナ対策でおしゃべりはできませんでしたが、その分じっくり味わっておいしくいただきました。
夕食後は、キャンドルサービス。
暗闇の中の炎を見つめて、1日を振り返りました。
レクレーションタイム。ジェンカで楽しく踊りました。
お風呂も入って、ふり返りの日記も書いて、あとは寝るだけ。
第1日目は、終了しました。
互いに思いやる心や行動、ルールをきちんと守る姿勢などよいところをたくさん見ることができた1日目でした。
2日目の様子は、次の機会に紹介させていただきます。
劇を鑑賞しました
密集を防ぐため、低学年と高学年に分かれて、午前と午後の2回公演で行いました。
舞台は、ステージではなく、体育館中央です。
さあ、劇が始まりました!
仲間と一緒に劇を作るお話です。
途中、セリフが覚えられないことから、けんかになってしまいますが、
仲間のきずなをとりもどし、みんなで劇を成功させていきます。
低学年のみんなも、目の前で繰り広げられる芝居に釘付けです。
午後から劇を見た高学年も、歌あり、踊りあり、そして笑いありの舞台を楽しみました。
劇が終わって、劇団員のみなさんとのふれあいタイム。
たくさんの質問が出ました。
「何歳ですか?」
「どこで、どれくらい練習してるんですか?」
「どうして、劇団に入ろうと思ったのですか?」
「出身はどちらですか?」
・・・・
鑑賞後の子どもたちの感想を一部紹介します。
「大きなクマがでてきてはくりょくがありました。」
「大きな声、大きな動きで迫力がありました。」
「今日は、とても楽しい時間を過ごすことができました。」
「劇は、人を元気に笑顔にさせることもできるんだと、とても関心を持ちました。私も人を元気にさせることができたらいいなと思いました。」
劇団「風の子」のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
4年生校外学習に行きました
今日は、4年生の校外学習でした。
敦賀市内をめぐり、地域の素晴らしさに触れる1日を過ごしました。
はじめの目的地は、「東浦でのみかん狩り」です。
今年はとてもたくさん実がなっているとのこと。
みんな袋いっぱいのみかんをとりました。
続いての目的地は、「昆布館」です。
映画を見せていただいたり、工場の様子を見学したりして、敦賀と昆布のつながりや昆布製品の作り方、工夫を調べました。
「敦賀ムゼウム」では、「人道の港」と呼ばれている敦賀の歴史に触れました。
旧ムゼウムでは、待ちに待ったお弁当タイム。
午後からは、「山車会館」と「市立博物館」を見学しました。
たくさんの見学をして、敦賀の魅力にたくさん触れることのできた1日でした。
見学したことは、今後の学習に活かしたり、「魅力CM」づくりに活かしていきます。
(なお、みかん狩りの様子は、12/5(日)13:55放送の「エ・ク・ボ通信」で放送されます。)
11/26(金)親子講演会のご案内
密を避けるため、午前と午後で参観可能な地区を指定させていただいております。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
当日に「親子講演会」が体育館で開催されます。
プログラムができましたので、是非ご覧下さい。
→→エイサープログラム.pdf
当日受付も可能ですので、体育館までお越し下さい。
また、校庭では、敦賀警察署生活安全課による「シートベルト衝突体験」を行っております。5年生児童が体験する予定ですが、空いている時間には、保護者のみな様も体験可能です。
みな様のご来校をお待ちしております。
松葉かきを行いました
松原公園に集合して、いよいよ始まります。
森林管理署の皆さんから、松葉かきについてお話を聞きました。
松の木が栄養のある土を好まないこと、
土の上の松葉をそのままにしておくと、栄養になって松にとってよくないこと、
かぶれる植物の見分け方
そして、松葉かきの作業の方法などみんなしっかりと聞きました。
代表児童があいさつをして、いよいよ開始です。
道具を持って、松林の中に広がりました。
作業にどんどん慣れて、みんなの手際がよくなってきました。
協力もバッチリ。
どんどん作業も早くなってきました。
みんな一生懸命です。
集めた松葉は、市役所から配付されたゴミ袋に入れて集めました。
山のようにどんどん積み上がりました。
「気比の松原」と「敦賀の海」を背景にみんなで集合写真を撮りました。
最後にご指導いただいた森林管理署の皆様にお礼の気持ちを伝えました。
みんなよくがんばりました。
これからも「美しい気比の松原」を大切にしていきましょう。
タブレットで学習調査
本年度よりタブレット端末を使用して実施することになりました。
これまで調査対象は、小学5年生と中学2年生でしたが、今年度は、小学3年生から中学3年生までに拡大しました。
本校でも学級毎に実施しています。
今日は、4年生で実施した際の様子を少し紹介します。
児童は、手元のタブレットの画面を見ながら、入力方法について説明を聞きます。
画面をタッチして質問に答えていきます。
子どもたちの回答は、教員のタブレットに送信され、個別の回答を確認することはもちろん、学級や学校全体の傾向もすぐにグラフ化できます。
すっかりタブレットになれた子どもたち。
操作はとてもスムーズでした。
この調査結果を分析し、これからの授業改善や学習支援に活用していきます。
秋本番
先日、学校の隣の「松原公園」で見つけた「秋」を使って、1年生がリーズを作っています。
春から育ててきた「あさがおのつる」と松ぼっくりや木の実を使ってすてきなリースができました。
完成したリースは、教室後ろに掲示します。
26日のオープンスクールにお越しの際に、ぜひご覧下さい。
こちらは4年生の図工。
松原公園で見つけた木の枝や木の実をつかって「ひみつのすみか」を作ります。
電動糸のこぎりも登場。
みんな、自分の世界にどっぷりと浸かって、黙々と「自分だけのひみつのすみか」作りに集中していました。
材料の特徴ををうまくいかして製作に取り組んでいます。
こちらは、「スポーツの秋」。
6年生と5年生がダンス教室を行いました。
6年生の様子を少し紹介します。
ダンス講師の方に来ていただき、ダンスに挑戦しました。
5,6年生は、このダンスの練習に数時間ずつ取り組みます。
完成が楽しみですね。
感染対策 継続しています
4日(木)から学校を再開しましたが、感染対策に配慮し、12日(金)までは、「清掃などの縦割り活動」や「委員会活動」、「クラブ活動」、「業間運動」など異学年が交流する活動をしばらく停止します。
今日は、晴天で過ごしやすい天候でしたが、昼休みの校庭は、遊べる学年を決めて異学年が交流しないようにしました。
10月末の学校の様子で、紹介することができなかった学年の様子を少し紹介します。
10月28日(木)には、1年生が「気比の松原」に出かけて、「秋見つけ」をしました。
どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などたくさんの秋を見つけました。
同じく10月28日(木)に、4年生が総合的な学習の時間に点字を学びました。
社会福祉協議会から講師の方に来ていただいて、実際に点字をうつ体験もさせていただきました。
4年生は、「福祉の学習」を継続して進めています。
今月は、敦賀市の『教育月間』です。
月末には、オープンスクール(授業参観)が予定されています。
他にもいろいろな行事を計画していますが、今後も感染対策に配慮しながら取り組んでいきます。
タブレットでのドリル学習
今、子どもたちの手元にあり、活用しているタブレット端末。
このタブレットを使って児童一人ひとりに適したドリル学習に取り組むことができないだろうか・・・。
講師の方に来ていただき、タブレットドリルの使い方や機能を紹介していただきました。
教員も実際にドリルに挑戦してみました。
タブレットドリルは、
「補助教材としてその子に応じたものを適切に与えること」が大切であると教えていただきました。
教師の役割も大切だと再確認しました。
今後も、タブレットを使って学習効果をあげていくための研修を進めていきます。
税に関する絵はがき表彰
敦賀市法人会から代表の方が来校され、入賞した6年生児童2名に賞状を渡してくださいました。
敦賀市の最高の賞を受賞しました。
「最優秀賞 おめでとう。」
「優秀賞 おめでとう。」
2人とも立派な態度で賞状を受け取りました。
2人の作品が紹介されているタペストリーは、11月のオープンスクールの時に保護者のみな様に披露させていただく予定です。
児童引き渡し訓練
受付や検温、案内、駐車場での誘導など、父母師会役員のみな様にご協力をいただきました。
子どもたちは、荷物を持って体育館で待機します。
メールで地区ごとに引き渡しの時間をお伝えしました。
保護者のみな様が、時間に合わせて来て下さいました。
引き渡しの開始です。
お一人ずつお名前を確認して、児童を引き渡していきます。
皆様のご協力で、大変スムーズに進みました。
受付での検温や消毒にご協力ありがとうございました。
父母師会役員の皆さんに、地区ごとの誘導もご協力いただきました。
混雑が心配された訓練でしたが、役員の方々、そして保護者のみな様のご協力で大変スムーズに行うことができました。
今回の訓練で得た経験を万が一の備えとしておきたいと思います。
うみのこスポーツフェスティバル本番
練習に取り組んできた「うみのこスポーツフェスティバル」の本番が開催されました。
今日の寒さに負けなず、元気にがんばったうみのこの姿をほんの一部ですが紹介します。
【今年のテーマ みんなで考えました】
【スタート前 緊張の一瞬】
【どの色も応援リーダーの活躍が光りました】
【大きな旗をバトンにしてつなぎます】
【5,6年生の力で運営を支えました。】
【1,2年生のかわいいダンスと玉入れ】
【各学年とも、チームで考えた作戦がうまく発揮できましたね】
【フェスティバルの最後は、代表リレーです!】
【優勝した青組団長に優勝旗が授与されました】
参観者数の制限、参観場所の制限など保護者のみな様には、ご負担をおかけしましたが、多くのみな様からあたたかい声援をたくさんいただきました。
誠にありがとうございました。
また、父母師会役員の皆様には、早朝より準備、受付、後片付けなど大変お世話になりありがとうございました。
皆様のおかげで、今年度のうみのこスポーツフェスティバルは、子どもたちにとって大変有意義な時間となりました
4年生が手話の学習をしました
今日は、敦賀市社会福祉協議会から講師の方に来ていただき、「手話教室」を行いました。
その様子を紹介します。
「わかった OK」の合図を確認してスタート。
大きく、ゆっくりと相手に伝わりやすいように・・・。
気をつけることは、話すときと同じですね。
慣れてくると、みんなの動きも大きくはっきりとしてきました。
自己紹介やあいさつなどをできるように練習しました。
相手に「伝えたい」という気持ちが大切だということもわかりました。
今日の学習をきっかけにいろいろな手話を調べてみましょう。
うみのこスポーツフェスティバル成功に向けて
今日の6時間目は、5,6年生が準備委員会を行いました。
その様子を少し紹介します。
委員会ごとに集まり、校庭で役割や分担の確認を行いました。
放送の係
実況で会を盛り上げます。
全体を動かすアナウンスも大切な役割です。
決勝の係
ゴールテープを持ったり、順位を確認して走り終わった人をならばせたりします。
きびきびとした動きで走り終えたみんなを動かします。
得点を集計する係
優勝がかかった得点の記録は、大切な役割ですね。
器具準備の係
大きな器具、多くの器具・・・。
種目によって準備物や運ぶ場所が異なるのでとても大変です。
しおりを配付する係
順位の書かれたしおりは、がんばった証。
まちがえずに入賞した人に届けてくださいね。
出発の係
本番では、スタートピストルの準備をしたり、フライングがあったときレースを止めたりします。今日は、校庭のラインを引いたり、用具の整備をしたりもしました。
うみのこスポーツフェスティバルのテーマに「主役はみんな」という言葉があります。競技する人だけでなく、会を支えるために活躍する5,6年生の姿も、「主役」にふさわしいですね。
当日の大成功を楽しみにしています。
全国学力調査の結果を分析しました
子どもたちの苦手にしている学習内容や、その弱みを克服するためにどのような指導をしていくかなど検討しました。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
2021全国学力・学習状況調査の結果から.pdf
2学期スターート
各教室で朝の会を終えた後、全校児童が久しぶりに体育館に集まりました。
はじめに、「福井県写生画コンクール」の入賞者を表彰しました。
代表児童がステージに上がり、賞状を受け取りました。
「銀賞おめとう!」
「銀賞おめでとう!」
他にも銅賞や秀作などにたくさんの人が入賞しました。
表彰の後、校長先生から2学期のスタートに向けてお話がありました。
「来週開催予定のうみのこスポーツフェスティバルでは、テーマにある『主役はみんな』の言葉通り、一人ひとりが主人公として活躍する姿を期待しています。」
「『自分で考え、行動する力を伸ばすこと』も大事に、感染対策にも気をつけて、うみのこスポーツフェスティバルを成功させましょう。」
最後に今月の生活について担当の先生からお話がありました。
背筋をピンとして、話し手に顔をしっかり向けて聞いているみんなの様子から、
「2学期もがんばるぞ」
という意気込みが伝わってきます。
式が終わって教室に向かうときも落ち着いて静かに行動できました。
今日から給食も始まって、学校生活の再開です。
感染予防にも気をつけながら、明るく元気に過ごしていきましょう。
1学期最終日です
今日の学校の様子を少し紹介します。
今日もよい天気です。
校庭では、2年生がうみのこスポーツフェスティバルに向けて、徒競走の練習をしていました。
準備運動も、元気な開け声で取り組んでいます。
2年生は、はじめてコーナーに沿って走ります。
走るコースや、入場から退場までの動きを確認しました。
続いて6年生。
6年生は、大玉を使ったリレーをします。
1度やってみて、色ごとに作戦会議をして、2回目に挑戦です。
ポイントは、3回だけ使える「ワープコース」。
どんな作戦を立てるか、チームワークよくできるか・・勝敗に大きく影響しますね。
5時間目の後半は、終業式を行いました。
久しぶりに体育館に全校集まって行う予定でしたが、かぜ症状で欠席する児童が増えているので、教室で放送を聞く形としました。
「1学期、よくがんばりました。2学期もがんばって、さらに素晴らしい松原小学校にしましょう。」
しめくくりにふさわしい、よい姿勢で聞くことができましたね。
明日から4日間は、秋休みです。
10月13日(水)の2学期スタートに向けて、よい準備のできる休みにしましょう。
スポーツの秋
今日は、とてもよい天気でした。(10月とは思えないほど暑かったです。)
スポーツの秋です。
うみのこのみんなは、暑さにも負けず元気に運動に取り組んでいます。
久しぶりに業間マラソンが再開しました。
松原の海岸、松林の中を駆け抜けます。
体育の時間には、どの学年も21日に開催する「うみのこスポーツフェスティバル」
の種目練習に取り組んでいます。
3年生の練習風景
4年生の練習風景
2年生の練習風景
それぞれ、どんな種目になるのでしょうね。
本番が楽しみです。
4年生 防災倉庫調査
今日は、その学習の一環として中央公園(防災公園)を見学・調査しました。
中央公園に着くと、さっそく敦賀市役所危機管理対策課の方に説明していただきながら倉庫の中や公園の周りを調査開始です。
倉庫の中には、何が入っているのかな?
発見した物を写真にとって記録しました。
「賞味期限が2043年のご飯があるってすごいな。」
「たくさんあるなぁ。」
「市役所の人は、こんなにたくさん準備してくれてるんだね。」
市役所の方の説明を聞きながら倉庫の中をくまなく調査しました。
「食べ物だけでなく、避難の時に必要なものがたくさんあるね。」
倉庫の外にも、避難場所としての設備がたくさん見つかりました。
発見したものをタブレットで写真にとったり、分かったことや発見をメモしたり、
みんな熱心に活動しました。
今日の学習は、日記や新聞にまとめて人々がどのように災害からくらしを守っているか学習を深めていきます。
うみのこスポーツフェスティバルの成功に向けて
学年種目の練習などの取組が始まっています。
今日の昼休みには、各色の応援リーダーが集合し、第1回リーダー会議を開きました。
はじめに、「リーダーの心構え」、「リーダーに期待していること」などの話を聞きました。
さすが各色の代表として選ばれたリーダーたち。
赤・黄・青の3色に分かれ、優勝を目指すライバルになりますね。
やる気にあふれた表情です。
続いて自己紹介と大会に向けての決意を発表しました。
各色の団長から順番に全員が大きな声で堂々と発表しました。
応援リーダーが集まっていたホールの隣では、4年生が掃除に取り組む姿が見られました。
決して掃除の時間ではありませんが、
昼休みの時間を使って、廊下や階段、自分たちの教室を掃除していました。
今日まで、コロナ対策として異学年交流となる掃除の時間を設けていません。
校庭では、使用割り当ての2つの学年が元気に遊んでいました。
異学年交流を行わずに過ごしてきましたが、10月1日からは、
掃除や委員会活動、業間運動などの活動を再開します。
1学期は、残り1週間ほどになりましたが、それぞれの活動で力を発揮して、
よいしめくくりにしましょう。
3年生自転車安全教室
生活安全課や警察署の方々、そして交通指導員のみなさんなどたくさんの方が来てくださり、丁寧に教えていただきました。
自転車に乗る前に、安全確認の方法やヘルメットの大切さについて教えていただきました。
いよいよ実際に自転車に乗って練習です。
安全確認の方法や、正しい姿勢はできてるかな?
校庭で「走る」、「止まる」を何度か繰り返して練習しました。
校庭での練習を終えた児童は、学校近くの道路での練習です。
曲がり角での一旦停止、道路の横断の際の安全確認など家に帰ってからも
できるように実際にやってみました。
まだまだ自転車に乗り慣れていない児童も見受けられました。
今日学習したことを忘れず、少しずつ慣れていってほしいと思います。
くれぐれもヘルメットは忘れないで下さいね。
5年生 市内校外学習
5年生は、以下の3つのコースに分かれて調査活動を行いました。
①本隆寺→色ケ浜→常宮神社→ヨーロッパ軒→氣比神宮
②西福寺→敦賀港→オルパーク→ヨーロッパ軒→氣比神宮
③金ケ崎宮→敦賀ムゼウム→赤レンガ倉庫→ヨーロッパ軒→氣比神宮
みんなタブレットとメモを持って、しっかり調査してきました。
その様子を少し紹介します。
【本隆寺】このあと、色ケ浜で芭蕉の句にもある「ますほの小貝」を探しました。
【常宮神社】タブレットで各名所を紹介するアプリも作成予定です。
【赤レンガ倉庫】
【敦賀駅オルパーク】
【敦賀ムゼウム】
赤レンガ倉庫、オルパーク、ムゼウムの各施設では、みんなが作る「ふるさとの魅力CM」が完成したときには、施設内で流して下さるとのこと。
それぞれ代表者がそのお礼も伝えました。
【ヨーロッパ軒本店】
昼食は、ふるさとの名物「ソースカツ丼」をみんなでいただきました。
【気比神宮】昼食後は、全員で氣比神宮を訪問し、ご祈祷をしていただきました。
今日の活動でふるさとの魅力を改めて肌で感じることができました。
このあと、調査、CM作成、発表・・・と5年生の学習はこれからも続きます。
修学旅行第2日目④昼食そして芝政へ
お昼ごはんのソースカツ丼を食べたあと、学年写真をとりました。
さぁ、たくさん思い出をつくりましょう。
天候が心配された2日目ですが、最後まで雨に遭わず、全員無事に帰校しました。
今日は、お土産話をたくさん家族に話して、そして、ゆっくり休んでくださいね。
1年生海の生き物の学習
生き物に触るときの注意を教えていただきました。
どんなお魚がいるのかな?
先生から魚や貝、ヒトデなどの名前や体のつくりを教えていただきました。
はじめは、おっかなびっくりの子どもたちでしたが、少しずつ慣れて
海の生き物とふれ合うことができました。
教室では、いろいろな海の生き物の映像を紹介していただきました。
修学旅行第2日目③東尋坊と水族館
自然の驚異も感じました。
午前中最後は松島水族館。お土産を買って、楽しみなイルカショーです。
揃ったジャンプを決めたイルカに、大きな拍手が起こりました。
修学旅行第2日目②金津創作の森
学校で書いた下絵をコップに写し、世界にたった一つのコップを仕上げます。
難しいところは全集中❗
先生方も頑張っていましたよ。
修学旅行第2日目①全員元気に出発
2日目も元気に頑張れそうです。
退館式では、一晩お世話になったこととおもてなしの心にお礼を伝えました。
将来、友達や家族とまた来たいなと思います。
お世話になりました、ありがとうございました。
修学旅行第1日目⑤宿舎
旅館の方からは、ごゆっくりと温泉をお楽しみくださいという、お言葉をいただきました。
今日の楽しみのひとつ、旅館の夕食。予想を上回るご馳走です。
みんな、お腹いっぱいの様子です。
修学旅行第1日目④
発掘の次は恐竜博物館で、クイズラリー。
本物の恐竜の化石や実物大の恐竜に大興奮。
班で協力して、クイズラリーも頑張りました。
クイズラリーを終えて、買い物です。お土産をたのしみに。
修学旅行第1日目③
「記念写真撮るよ~」 「ならんで~」
ランチは恐竜がお出迎え。美味しいカレーライスをいただきました。
修学旅行第1日目②
大野の街並みや城について、丁寧に説明していただきました。
コロナウイルス感染対策として、イヤホンマイクを使っています。ガイドさんとの距離をとりながら、説明はしっかり聞き取れます。
修学旅行第1日目①
バスの中で出発式を行い、代表児童からは、「コロナ禍の中旅行できることに感謝し、思い出をたくさん作ります」と言葉がありました。
では、行ってきます!
特別見守り活動
敦賀警察署からも7名来て下さり、見守り活動の開始です。
パトカーも巡回して下さいました。
学校前の交差点、歩道橋を中心に見守り活動をして下さいました。
いつも見守り活動をして下さっている「うみのこみまもり隊」の方々、
そして、今日来て下さった皆さんなど多くの方々に見守っていただき、
みんな安全に登校できています。
ありがとうございます。
修学旅行事前学習
北校舎の3階の窓から、きれいな海が見えます。
いよいよ来週に迫った「修学旅行」。
今日は、行程や注意点など写真を見ながら確認しました。
先生が下見に行って撮影してきた写真を見ると、「いよいよだな」という
実感がわいてきます。
みんな集中して話を聞いていました。
思わず背筋の伸びる子も…。
ぜひ、予定通り実施して、たくさんの楽しい思い出をつくってきてもらいたいと思います。
がんばれ6年生!
学校生活のひとコマ
そんな中での学校の様子を少し紹介します。
「異学年交流」を避けるため、昼休みの校庭は、半分に仕切って
ふたつの学年が半分ずつ使って遊んでいます。
校庭で2学年、体育館で1学年、学校図書館で1学年、そして教室で2学年。
この割り当てで、毎日交代して昼休みを過ごしています。
1年生が生活科の学習で、「水遊び」をしました。
思い思いの入れ物に水を入れて、飛ばしっこをしたり、地面に絵を描いたり。
楽しく活動していました。
来週の木曜日は、6年生が「修学旅行」に出発します。
その後も、5年生の校外学習、3年生の自転車交通安全教室など
行事が続きます。
どの行事も楽しく活動できますよう、感染対策をして
健康にすごしていきましょうね。
若年者対象ワクチン接種のお知らせ
案内チラシをご紹介させていただきます。
QRコード等読み取りにくい部分はこちらからご確認ください。
ワクチンちらし(若年予約QR).pdf
【11月】
自分と友達を認め合おう
・自分の役割を果たそう
・友だちのがんばりを認めよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。