文字
背景
行間
新規日誌6
令和4年度のスタートです!
令和4年度 4月スタートです!
角鹿小中学校のみなさん、春休みを元気に過ごしていますか?
今日は4月1日―新しい年度のスタートです!
みなさんに会えるのを楽しみに待ちながら、学校では4月8日に向けて準備をしています。
本日は、とてもよいお天気です。
大時計から、校庭から、たくさんの春を感じます。
さくらも咲き始めましたよ!
入学式のお知らせ
新入生のみなさんにとって素晴らしい学校生活となるよう、心よりお祈りいたします。みなさまの入学を心よりお待ちしています。
令和4年4月8日(金)※角鹿小学校と角鹿中学校の合同で行います
受 付 13:30~13:50
入 学 14:00~14:30
学級の時間 14:40~15:30
※終了時刻も小学校と同じになる予定です
中学生保護者用駐車場:税務署跡地(気比神宮裏手)
小学生護者用駐車場:北小グラウンド
※お近くの方は、車のご利用をご遠慮ください。
☆・マスクの着用、手指の消毒、検温にご協力ください。当日、検温していただき、熱がある場合、体調不良の場合は、出席をご遠慮ください。
校長先生 最後の授業
校長先生は、これまで小中学校の様々なクラスで「からだのしくみ」「メタ認知の大切さ」などの授業をしてくださいました。
今年度、最後の授業が小学校3年生で行われました。
テーマは、「究極の選択」でした。
例えば、イチゴかメロンかどちらかを選ぶ時、好き嫌いや値段、量など様々なことを考えて決めるけれど、それが値打ちというもので、その値打ちは人によって違うということを教えていただきました。
授業では、様々な選択を迫られ、「自分ならどちらを選ぶか、その理由は何か」を一人一人が考えました。
これから生きていく中で、「なかなか決められない」「選ぶに選べない」ような選択を迫られるときがあるけれども、自分の価値観で判断し、最後は自分で決めていかなくてはいけないということを学びました。
卒業を祝う会 5年生(リモート開催)
5年生は、「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」、「5年生がこれから頑張るので安心してほしい」という思いを伝えるために、「バトンタッチ6→5」という題名のもと、動画撮影をして6年生にプレゼントしました。
「6年生クイズ」では、6年生にアンケートをとって、1番人気の給食メニューや学校の場所などを3択クイズにまとめました。
「6年生と対決」では、なわとびの技とびや、お絵描き対決などをしました。
最後に、クラスごとにメッセージを送りました。
また、5年生は各学年からよせられた縦割り班のリーダーへのメッセージをまとめて、6年生にプレゼントしました。
サブリーダーとして、「卒業を祝う会」を企画・運営してくれた5年生、ありがとうございました。
明日は、いよいよ「卒業式」です。5年生は在校生の代表として式に参加します。
6年生の新しい門出を心をこめてお祝いします。
卒業を祝う会 3年生&4年生(リモート開催)
3年生は、6年生や6年生の担任に関する〇✕クイズをしました。
そして、「中学校に大きくはばたいていってほしい」という思いをこめて、紙ひこうきをとばしました。色々な紙ひこうきにそれぞれの思いをのせてとばしていました。感謝のメッセージも伝えました。
4年生は、自分が縦割り班のリーダーとしてお世話になった6年生に色紙をプレゼントしました。
色紙には、毎日の掃除や縦割り遊びでの感謝の思いを込めた川柳を書きました。
また、6年生がリーダーとなって取り組んでくれた挨拶運動や優しく教えてくれた掃除などのシーンを取りあげ、「ありがとう」の気持ちを伝えました。4年生も「6年生をお手本にしてがんばろう」という思いを持てました。
卒業を祝う会 5年生掲示&1年生(リモート開催)
今年度の「6年生を送る会」は、各学年ごとに6年生を招いての交流会という形で分散して行う予定でした。5年生が児童玄関前に素敵な掲示をしてくれました。
その後、新型コロナウイルス感染拡大のため、予定通り行うことができず、内容もリーモートで行えるよう、工夫をこらして感謝の思いを伝えました。トップバッターの2年生の様子は、2月21日に紹介してあります。
<1年生>
1年間たくさんお世話になった、大好きな6年生にメッセージを送りました。
「ごそつぎょう おめでとう ありがとう がんばって」の頭文字に続くメッセージを考え、発表しました。
「にじ」の歌に合わせて手話を披露し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
厚労省より「小学校休業等対応助成金・支援金」のお知らせです
☆厚生労働省より以下の制度について、再周知の依頼がありましたのでお知らせします。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の小学校等の保護者に向けた再度の周知について
厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、
●小学校休業等対応助成金 ※事業主への助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金 ※委託を受けて個人で仕事をする方向け
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
について令和3年9月30日より制度を再開しており、令和4年1月13日付けで、本助成金・支援金の周知について協力依頼をさせていただいたところです。
☆それぞれの詳しい内容、ご相談については下記の窓口をご利用ください。
※本ページからのリンクは上手くつながらない場合があります。
(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
・厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA(QRコード→)
【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03-5253-1111(内線7929、7866)
新しい校庭で初遊び
校庭の工事が終了しました。今日はとても良いお天気!
昼休みの割り当てだった5年生が、久しぶりに校庭で遊びました。
鬼ごっこをしたり、校庭の隅に残っていた雪で雪合戦を始めたり・・・
思いっきり体を動かして、本当に嬉しそうに走り回っていました。
来週も晴れますように・・・
天筒広場が春の装いに・・・
図書ボランティア「しろつめくさ」さんが、天筒広場の模様替えをしてくださいました。
「つのが神社」から「桜の花」等の飾りに変わり、春が待ち遠しいです。
天筒広場のガラス戸には、お雛様が飾られました。
校長先生、教頭先生、小学6年生と中学3年生の担任の先生方がお殿様とお姫様に変身しました!
小学2年生 卒業を祝う会(リモート開催)
今週2年生と6年生で、卒業を祝う会をリモートでやります。
月曜日は2組、火曜日は1組で2日間に分けてやります。
2年生が作った6年生の似顔絵福笑いと、対決すごろくをしました。
すごろくは、あ~ほのますにお題が設定されており、そのお題をクリアしないと
先に進めません。
2組の結果は6年生の勝利でした。明日の1組はどっちが勝つか楽しみです。
絵馬カードいっぱいになったつのが神社
本校の手筒広場に設置された「つのが神社」
小中学生が今年の願い事を書いた絵馬カードでいっぱいになりました。
「みんな元気で健康に学校に来られますように・・・」
「やさしいおねえさんになれますように・・・」
「コンテストで満点がとれますように・・・」
「県大会で優勝できますように・・・」
「志望校に無事合格しますように・・・」
みなさんの願い事がかないますように・・・
そして、みなさんにとって幸せな素敵な1年になりますように・・・
つのが神社や小学生の子どもたちの願い事についてのインタビューの様子が、2月9日(水)、16日(水)、23日(水)の午後7時15分から、「元気です!つるがっこ」で1時間おきに放映されます。
「輝け角鹿」2月号をアップしました
〇本校児童・生徒の明るく心温まる出来事について掲載しています。
〇シリーズ「新しい高校入試」については最終回となります。
〇児童・生徒を通じて配布しましたので、ご確認ください。
「輝け角鹿」1月号 アップしました
シリーズの「新しい入試制度」についてなど、ご確認ください。
※児童・生徒を通じて配布しているものと同じです。
保護者向け普及啓発リーフレットのご紹介
青少年の保護者向け普及啓発リーフレット
「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子供を持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
〇ホームページ左下の「悩んだ時には」の中にある内閣府へのリンクアドレスからご覧ください。
7月1日~自転車条例が施行されます
保険の加入が必要になります。小中学生にはPTA保険(年額400円)を新年度お知らせすることになる予定です。高校生や大人の皆さまはそれぞれで加入が必要となるようです。ヘルメットの着用も「努力義務」となります。現在小学生は「義務」中学生は「努力義務※自転車通学は義務です」となっていますが、中学生も義務化を検討中です。
02 福井県自転車条例チラシ220107.pdf
感謝の思いを伝えよう
小中学校の児童生徒が、日頃お世話になっている配膳員さんや栄養士さん、用務員さんに、感謝の手紙を書きました。給食委員と美化委員が児童生徒を代表して、その手紙と花束をプレゼントしました。
また、食に関する575作りにも取り組みました。子どもたちにとって、食について改めて考える機会となり、食への感謝の気持ちも高まったようです。
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
敦賀市ハートフル・スクールでは、 冬 季休業 明けに 、電話相談の時間を 延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、 気軽に相談してください。
〇延長期間
令和4 年 1 月 11 日( 火)~1 月 14日(金) 、 1月1 7 日( 月)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
2学期後半スタート
静まりかえっていた校舎に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
図書ボランティアの方々が、手筒広場に「つのが神社」を設置してくださいました。
子どもたちはどんな願い事を書くのでしょうか?
角鹿小中学校の子どもたちにとって、素晴らしい年になりますように・・・
人権について学習しました
社会で歴史で学習した江戸時代の身分制度を復習しながら、同和問題がなぜ起こったのかなど歴史について理解することができました。
また、同和問題(部落差別)は日本の歴史の中で起こった人権無視の差別であること、そして今もなお出身地や生まれた地区によって結婚や就職など、差別に苦しんでいる人がいることを学びました。
<こどもたちの感想より>
・2500年も前から差別が続いているなんてびっくりした。
・差別されてきた人は、本当にかわいそう。
・今も続いているなんて残念だ。自分は差別は絶対にしない。
うわさ話や言い伝えに惑わされず、「正しい知識を身につけて正しい理解をすること」が大切であることを教えていただき、子どもたちはこれまで以上に「差別や偏見をなくそう」という思いを強くしたようです。
通学路ワークショップ
まず、各自で通学路の好きなところと危険なところを考え、その後、グループで話し合い、地図上に場所が分かるようにシールとその理由を書いたふせんを貼りました。
<旧敦賀北小地区>
<旧赤崎小校区>
<旧咸新小校区>
<東浦地区>
その後、各グループの代表が好きなところと危険なところを一つずつ、その理由とともに発表しました。
<子どもから出てきた好きな場所の理由>
・あいさつをしてくれるおじいちゃんがいる。
・近くに神社があり、秋は木々が色づいてとてもきれい。
・近くに川があって、魚を捕まえられる。
・桜の木が何本かあり、満開になると桜のトンネルになってきれい。
・車内から見える朝日や夕日がきれい。
<子どもから出てきた危険な場所の理由>
・朝から車が多くて危ない。
・雨が降ると、階段がぬれてすべりやすくて危険。
・さるにおいかけられてこわかった。
・がけがあったり、交通事故がおきたりするので危ない。
普段は何気なく歩いたり、バスに乗ったりしている通学路ですが、今回のワークショップを通して新たな発見もあったようです。また、今年度統合し、まだよく知らない旧敦賀北小校区、旧赤崎小校区、旧咸新小校区の様子もお互いに学び合うことができました。
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和6年1月9日(火)~1月12日(金)、1月15日(月)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
文部科学省からのお知らせです。
夏季休業明け、子どもたちの抱える心の悩みやストレスを少しでも軽減できればと思います。
メッセージをお読みください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
詳細は、改めて学校から連絡いたしますので、ぜひ一度おうちのかたと一緒に見てみてくださいね。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和5年3月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
国立若狭湾青少年自然の家では、11月12日(土)~13日(日)に小学生を含むご家族を対象とした、”親子で体験「絵本の世界」”という事業を開催いたします。
また、11月13日(日)に「わかさわんクラフトマルシェ」も開催されます。
下記の案内で詳細をご確認いただき、興味がございましたら、チラシに記載されておりますWEB申し込みフォームよりご応募ください。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf