日誌

新規日誌6

2学期後半スタート

本日より、2学期後半がスタートしました。
静まりかえっていた校舎に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
図書ボランティアの方々が、手筒広場に「つのが神社」を設置してくださいました。



子どもたちはどんな願い事を書くのでしょうか?
角鹿小中学校の子どもたちにとって、素晴らしい年になりますように・・・
0

人権について学習しました

 12月17日(金)に人権擁護委員の方をお迎えして、小学校6年生が「同和問題」について学習しました。


 社会で歴史で学習した江戸時代の身分制度を復習しながら、同和問題がなぜ起こったのかなど歴史について理解することができました。
 また、同和問題(部落差別)は日本の歴史の中で起こった人権無視の差別であること、そして今もなお出身地や生まれた地区によって結婚や就職など、差別に苦しんでいる人がいることを学びました。

<こどもたちの感想より>
・2500年も前から差別が続いているなんてびっくりした。
・差別されてきた人は、本当にかわいそう。
・今も続いているなんて残念だ。自分は差別は絶対にしない。

 うわさ話や言い伝えに惑わされず、「正しい知識を身につけて正しい理解をすること」が大切であることを教えていただき、子どもたちはこれまで以上に「差別や偏見をなくそう」という思いを強くしたようです。
0

通学路ワークショップ

12月16日(木)に、小学校5・6年生が通学路ワークショップを行いました。登校班や通学バスが同じなど家が近くの人同士でグループを作り、通学路の好きなところと危険なところを見つけました。
まず、各自で通学路の好きなところと危険なところを考え、その後、グループで話し合い、地図上に場所が分かるようにシールとその理由を書いたふせんを貼りました。




<旧敦賀北小地区>


<旧赤崎小校区>


<旧咸新小校区>


<東浦地区>


その後、各グループの代表が好きなところと危険なところを一つずつ、その理由とともに発表しました。



<子どもから出てきた好きな場所の理由>
・あいさつをしてくれるおじいちゃんがいる。
・近くに神社があり、秋は木々が色づいてとてもきれい。
・近くに川があって、魚を捕まえられる。
・桜の木が何本かあり、満開になると桜のトンネルになってきれい。
・車内から見える朝日や夕日がきれい。

<子どもから出てきた危険な場所の理由>
・朝から車が多くて危ない。
・雨が降ると、階段がぬれてすべりやすくて危険。
・さるにおいかけられてこわかった。
・がけがあったり、交通事故がおきたりするので危ない。

普段は何気なく歩いたり、バスに乗ったりしている通学路ですが、今回のワークショップを通して新たな発見もあったようです。また、今年度統合し、まだよく知らない旧敦賀北小校区、旧赤崎小校区、旧咸新小校区の様子もお互いに学び合うことができました。
0

小中学生にこにこ交流会

12月14日(火)に、小中学生同士で話したり遊んだりするにこにこ交流会をしました。
中学3年生は受験期のため、残念ながら不参加でしたが、小学校の縦割り班に中学1年生・2年生が入って、交流活動を行いました。

まずは、自己紹介からスタートしました。


その後、中学2年生が考えた遊びで楽しみました。
<絵しりとり>


<トランプ遊び:七並べ>


<トランプ遊び:神経衰弱>


<UNO>


<タブレット使ったイントロクイズ>


他にもなぞなぞやジェスチャークイズなど、小学生が喜びそうな遊びをたくさん考えてくれました。
最初はお互い緊張気味でしたが、だんだん打ち解けて、会話も弾み、笑い声もあちこちで聞こえて、どの班も楽しい時間を過ごせました。

<中学生の感想より>
・みんな楽しそうに過ごせたのでよかった。一人も笑っていない人がいなかったので、大成功だと思った。
・今回の「にこにこ交流会」がきっかけで、小中の仲が深まっていって欲しいと思う。
・これからも今回のように、学年・性別関係なくみんなで楽しめる学校にしていきたい。
<小学生の感想より>
・中学生の名前も覚えられたし、ジェスチャーゲームもクイズも絵しりとりも楽しかったです。
・楽しい企画を考えてくれてありがとうございました。班のみんなが笑顔になれました。
・UNOと絵しりとり、とてもおもしろく楽しかったです。みんなできずなを深められてよかったです。
0

敦賀市役所(新庁舎)見学に行きました

12月13日(月)に、小学校5年生が敦賀市役所の新庁舎を見学しました。
クラスごとに、庁舎の概要や太陽光発電や水素エネルギー供給システムなど
環境負荷低減の新しい取り組みについて教えていただきました。

<屋上にある太陽光発電>


<地中熱を利用した空調システム>


議会室も見学しました。議員さんたちの席にも座らせてもらいました。


新しい消防署にも行き、消防署のしごとについて学んできました。


子どもたちは担当者の仕事を熱心に聞きながら、疑問に思ったことを
質問していました。

普段は見学できないところを見せていただいたり、環境に優しい取り組みに
ついて教えていただいたり、貴重な経験になりました。
0

スマホ画面で画像の形が変わる問題について

 スマートフォン等の表示画面で写真入りの「日誌」を見ると、画像データの様々な条件によって表示枠が極端にタテ伸びになったりすることがあります。
 その場合は申し訳ございませんが下にスクロールしPCのアイコンをクリックしていただけるとPC画面表示に切り替わります。横置きで回転して見ていただけると見やすいかと思います。
▼下の画像の左下の小さなPCのアイコンです。
0

輝け角鹿 11月号をアップしました

輝け角鹿 11月号は、先日実施された中学校三年生の「学力診断テスト」の問題から見えてくる「これからの学力」について書かれています。小学校からの積み重ねの大切さもご理解いただけると思います。ぜひご一読ください。

※在校児童・生徒にはプリントして配付しました
0

天筒広場にクリスマスツリー登場‼

本校のPTA文教委員のみなさんのご協力により、手筒広場にクリスマスツリーが設置されました。このツリーには、全校児童生徒と教職員が1人1つ、絵をかいたり、願い事を書いたりしたものが飾られています。

☆昼間のツリーと月明りの下のツリー 幻想的です‼
  
  
0

小学校2年生 町たんけん

 
  2年生が、神楽の商店街に町たんけんに行きました。
自分たちの町にあるお店について、自分たちでお店の人に質問をし、普段は知ることのできない貴重な話を聞くことができました。
道中、気比神宮でどんぐりを拾い、秋を味わうこともできました。
 
   
0

体調管理に関するお願い

※この内容は「じんじんメール」でも角鹿小中学校の全登録者に発信しています。

【お知らせとお願い】
 新聞報道にある通り、本校校区内でクラスターの発生が確認されています。

下記のとおり、今一度感染症対策と体調管理の徹底をお願いします。
体調管理の徹底について
・検温等で毎日の健康状態を確認し、発熱や関・鼻水等の、体調が少しでも悪いときは、登校や外出を控え、迷わず医療機関を受診してください。

感染拡大防止のための報告について
・本人を含め、同居の家族等が感染者・濃厚接触者になった場合に加え、接触者となった場合やPCR検査を受けることが判明した場合は、その時点で速やかに学校に連絡をしてください。その後の検査結果の報告についてもご協力ください。
土曜、日曜日等の休日、祝祭日は、角鹿小中学校・休日対応ダイヤル07013551763(朝800~夕方500)にお電話ください。

感染症対策の徹底について
・マスクの着用、石けんによる手洗いまたは消毒液による手指消毒を徹底してください。

 

0

輝け角鹿 11月号をアップしました

輝け角鹿 11月号は、先日実施された中学校三年生の「学力診断テスト」の問題から見えてくる「これからの学力」について書かれています。ぜひご一読ください。

※在校児童・生徒にはプリントして配付しました
0

全国学力・学習状況調査の結果より

◎本年度の本校の小学校、中学校それぞれの結果から、本校の現状と課題についてのまとめができあがりました。それぞれで「強み」となっている力はどんどん伸ばし、課題の部分はしっかり克服できるよう、全校あげて頑張っていきます。
R3小 全国学調結果より.pdf
R3中 全国学調結果より.pdf
0

旧校舎解体が進んでいます

◎敦賀で初めての「鉄筋コンクリート校舎」の「角鹿中学校旧校舎」の解体工事が進んでいます。生徒玄関部分の解体は終了し、3階建ての教室等が、半分以上解体されている状況です。体育館からの排水は、この校舎の下を通っていたため、来年まで体育館のトイレは使用できません。社会体育の皆さんには、仮設トイレを利用していただきます。解体後はメインアリーナ[現体育館]の横に「第2体育館」と「総合児童クラブ」の建設工事がスタートする予定です。
写真は10月15日の様子です。※体育館より撮影
0

中学校 警察の方から交通安全について教えていただきました

本校の中学生全員に、「交通安全たすき」の効果を中心とした「交通安全」について敦賀市警察署の交通課の方から話をしていただきました。メディアセンターから「生中継発信」し、生徒たちは各教室の大型テレビを通じて話を聞きました。夜、たすきが無い状態とある状態の見え方の差に「こんなに見えていないの」という声が上がっていました。
 「たすき」は暗い中で下校する市内の全中学生に配られました。生徒たちは、常にかばんに入れ、暗い中に下校するときはいつでも使えるようにしています。
  
  
0

小学校6年生特別授業「宇宙から地球を見る」

本校の6年生は、リモート・センシング技術センター(東 京)特任参事で福井工大客員教授による特別授業「宇宙から地球を見る」を受けました。人工衛星を使って観測できることや、データの活用方法など、最新の宇宙技術を学びました。

「高性能カメラを使えば駐車場に何台止まっているかや、美術館の屋外に来場者が何人いるか」や、「太陽の位置と影の長さでものの高さまで分かる」ことや、「洪水の予測」や「イネの生育状況やおいしさといった品質の管理」など、様々なことに活用されていることを教えていただきました。
  

0

中学3年生家庭科「保育」で小1と交流

 中学生が家庭科の授業で行っていた「幼稚園・保育園への訪問実習」がコロナの影響で昨年度からできていません。そこで「小学校1年生への実習」を行うことになりました。消毒とマスクに気づかいながらも楽しくて有意義な時間を過ごすことができました。
◎絵本の読み聞かせをする人、聞く側のフォローに回る人でナイスチームプレイ

  
◎このあと何ができるのか、手作りのおもちゃやゲーム用品にワクワク
  

◎みんなで静かにマスクを外して記念写真 笑顔はバッチリです!

0

角鹿小中学校の昼休み

〇角鹿小中学校の図書館である「メディアセンター」の様子です。
 小学生、中学生がセンターを訪れ、一見すると「本屋さんの児童書コーナー」にいるような感覚になります。奥に写っているのが中学生です。図書委員さんはカウンターの行列への対応に大忙しの昼休みでした。
0

角鹿小中学校 内覧会のお知らせ

「敦賀市のホームページ」でのご案内です。

  • トップページ
  •    ↓

  • 市政情報
  •    ↓

  • 各課からのお知らせ
  •    ↓

  • 教育委員会
  •    ↓

  • 教育総務課
  •    ↓

  • 角鹿小中学校 新校舎の内覧会を開催します!

  • 内覧会のご案内

     令和3年4月に開校した角鹿小中学校の新校舎内覧会を開催します。
     参加を希望される方は、以下のとおりお申込みください。

    1 日時及び定員

    令和3年10月24日(日曜) 定員合計 120名程度
    第1部 (受付 午前8時50分から)午前9時から午前10時
    (A班)15名程度 (B班)15名程度
    第2部 (受付 午前10時50分から)午前11時から正午
    (A班)15名程度 (B班)15名程度
    第3部 (受付 午後0時50分から)午後1時 から 午後2時
    (A班)15名程度 (B班)15名程度
    第4部 (受付 午後2時50分から)午後3時 から 午後4時
    (A班)15名程度 (B班)15名程度

    2 対象者

     角鹿小中学校校区の地区住民、保護者、卒業生の皆様(お子様も同伴いただいて構いません。)

    3 申込方法

    (1)期限
     令和3年10月19日(火曜)
    (2)申込方法
     電話、FAX、メールのいずれかで以下の項目をご連絡の上、市役所教育総務課までお申込みください。
     (1)氏名、(2)住所、(3)tel、(4)希望する部(時間帯)
     (備考1)参加される方全員のお申込みをお願いします。
     (備考2)校区外にお住まいで卒業生の方は、その旨申し出てください。
     (備考3)受付の結果、(4)の希望する部とは異なる部に変更をお願いする場合があります。変更をお願いする場合は、(3)の連絡先にご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
    (3)申込先 敦賀市教育委員会教育総務課
     TEL:0770-22-8150
     FAX:0770-23-6944
     メール:k-soumu@ton21.ne.jp

    4 その他

    • 別添「会場案内図」を参照の上、お越しください。
    • 各自マスクの着用、検温など感染症対策を行ってください。
    • 受付時間前に来られても入場できませんので、必ず受付時間内にお越しいただきますようお願いいたします。
    • 場内、工事ヤードとなっております。道幅が狭いところもございますので、お越しの際には、徐行いただき安全運転でご入場ください。
    0

    天筒広場 

    本校のボランティア「しろつめくさ」さんが、天筒広場にハロウィンの飾りつけをしてくださいました。昼休みは、学年ごとにこの広場で遊んでいます。
     
    0

    中学校 新人戦壮行会

    秋季新人戦を前に、3年生から2年生への「引き継ぎ式」を行いました。
    「新人戦壮行会」では、「部」として大会に参加する他、さまざまな形で大会を迎える生徒のみなさんにも温かい拍手が送られました。
      
      
    0