日誌

新規日誌6

中2 校外学習 in 福井

7月5日(金)、中学2年生が福井工業大学へ校外学習に行きました。

 

 

 

 

 

はじめに、大学とはどのようなところかを説明していただきました。

福井工業大学には様々な学部があり、宇宙産業にも携わっていることもわかりました。

 

 

 

 

 

続いて、環境食品応用学科と機械工学科の実験室を見学しました。

私たちの生活がより便利になるような研究を日々続けていることがわかりました。

 

午後からはカードゲームを通じて福井のまちづくりについて考えました。

交通手段の特徴を考えながら、人々の移動について考えました。

 

 

 

 

 

さらに、福井工業大学附属福井高等学校の学科説明会もありました。

自分の進路について、2年生のうちから考えておくのはとても大切です。

高校の特徴的なプログラムについて、教えていただきました。

 

 

 

 

 

最後にキャンパスをツアー形式で案内していただきました。

高校生と大学生が共に学ぶ授業の様子がよくわかりました。

 

暑い中でしたが、2年生全員で無事に帰って来ることができました。

今後の探究活動の参考になる、良い校外学習でした。

0

中3)保育実習より

6月24日と28日の2日間、さみどり保育園のみなさんにご協力いただき、

中学校3年生の「保育実習」を実施することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

園では、たくさんの園児に囲まれながら、一緒に体を動かしたり、ゲームをしたりする

時間をもつことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さくてかわいい園児のみんなに囲まれながら、中3の生徒たちも大喜びで一緒に遊びながら

ふれあいの時間を大事にしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの笑顔とともに、中3にとっては、大変記憶に残る大切な時間となりました。

貴重な機会を与えてくださったさみどり保育園のみなさんに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

0

小学4年生 理科出前授業(ハイブリッド型)

 

日本原子力機構の方による理科の出前授業です。茨城県東海村立照沼小学校4年生の子たちとZOOMでつながり、同じ課題に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

レモン電池で豆電球を灯したり、木炭電池でモーターを回したりする活動をとおして遠く離れた学校の子たちとも交流することができました。

 

 

0

二州地区中学校夏季総合競技大会~パート2~

二州地区中学校夏季総合競技大会~パート2~です。

 

 

 

 

 

 

バドミントン部では、男女共に、互いを励ましながらプレーする瞬間が

たくさん見られました。コートぎりぎりまでシャトルを追う姿は、大変

感動的でした。

 

 

 

 

 

 

卓球会場でも、個人・団体戦共に全員が全力プレーしていました。

みんなで声を出して励まし合い、お互いを信じて試合に挑むチームの姿は

とてもすてきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区大会は終了しましたが、3年生はこの2年間で学んできたことを

全員がしっかりと出しきれていたと思います。

そしてそれを支えてくれていた1,2年生の応援も素晴らしかったです。

それぞれが、それぞれの立場で頑張ってくれた大会でした。

保護者のみなさま、ご家族のみなさま、応援、本当にありがとうございました。

 

 

0

二州地区夏季総合競技大会~パート1~

6月21日(金)から二州地区中学校夏季総合競技大会が始まりました。

蒸し暑い天候の中でしたが、選手たちは本当によく頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校最後の二州大会ということで、仲間と共に全力プレーで頑張っている3年生、

その先輩を支えようとたくさんのアシストをしてくれている2年生、

そして、応援や審判など、大会の運営やチームのサポーターとして、声が枯れながらも

最後まで応援をしてくれている1年生、

すべてが『ONE TEAM』となった試合でいっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

さらに、各会場には、保護者のみなさん、ご家族のかた、地域のみなさん、コーチ、運営スタッフ、その他多くの方々が、角中生を応援しようと、駆けつけ励ましてくださいました。

 

 

 

 

 

 

たくさんの声援に後押しされて、試合中は、好プレーが続出で、何度も会場からは歓声があがっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すばらしい試合の数々は、このあともまだまだ続きます。

夏はこれからが本番です!

※パート2へ続く~

 

 

0