うみのこだより

学校日誌

ツバメの学習発表 ~4年生オンライン交流~

春から「ツバメ」について調べ学習を進めてきた4年生。

今日は、その成果を福井市の義務教育学校の4年生と発表し合いました。

グループごとにプレゼン資料を使って発表しました。

ツバメの種類・活動の様子・巣の様子・そして生態などグループごとに相手に伝えました。

松原小のみんなの発表が終わると、相手の学校からの発表です。

ツバメの巣の作り方、フンから見つけたツバメの食べている物などの発表にみんな身を乗り出して聞き入っていました。

互いの質問タイムでも意欲的に交流する姿が見られました。

遠く離れた学校同士ですが、同じテーマで調べたことを発表し合い、素晴らしい交流ができました。

0

授業研究会 ~3年生算数~

3年生の算数の学習で授業研究会を行いました。

タブレットを使ってひとりひとりで考えたり、みんなで考えを話し合ったりして、考えを深めました。

参観する教員は、タブレットでチャット機能を使って、その場で気がついたことなどを共有しました。

ICT機器をどのように効果的に活用できるか。

子どもたちの苦手としている「文章題」を解くためにどのような力を付けるとよいか。

今後も研修・研究を進めていきます。

0

マラソン記録会

秋晴れのもと、「マラソン記録会」を行いました。

2年生のスタートを皮切りに、全学年自分の目標達成を目指して松原海岸を走り抜きました。

トップバッターの2年生男子がスタートです。

校庭を1周走って、海岸コースを走ります。

保護者の方、地域の方がたくさん応援に来てくださいました。

保育園の園児たちも声援を送ってくれました。

きれいな海と青空、そして気比の松原…。

すばらしい環境の中、どの学年の児童も精一杯の走りを見せてくれました。

記録会の最後は、6年生。

走り終わった子どもたちは、力を出し切って清々しい表情でした。

みんなよくがんばりました!!

 

 

0

5年生宿泊学習

夏休み明けから準備・計画を進めてきた「宿泊学習」に行ってきました。

秋晴れの中、出発式。

みんなの力で運営して、いい思い出をたくさんつくりましょう。

最初の目的地、レインボーラインにて。

三方五湖の湖畔にある「青年の家」での生活が始まりました。

「オリエンテーリング」や「クラフトづくり」「グランドゴルフ」を交代で体験しました。

ベッドメーキングや清掃活動、入浴などルールと規律を守って生活しました。

 

2日目は、みんなでカレーを作って食べました。

おいしそうなカレーができました!

2日間、みんな元気に過ごすことができました。

たくさんの思い出ができたことと思います。

来週からの生活で、成長ぶりを見るのが楽しみですね。

 

 

 

0

1年生 秋のお宝さがし

1年生が学校前の松林に出かけました。

「秋のお宝」を見つけに行きました。

先日は、運動公園で探しましたが、今日は何が見つかるかな?

お目当ては、松ぼっくりやきれいな落ち葉です。

たくさんの松ぼっくりやぎんなん、落ち葉がみんなを迎えてくれました。

「ぎんなんは、食べるとおいしけど、においが…。」

「松ぼっくりってお天気になると、かさが開くんだよ。」

「小さくてかわいい松ぼっくりをみつけた!」

見つけたお宝は、先生に報告せずにはいられません。

あっという間に袋が秋のお宝でいっぱいになりました。

今までは、気づかなかったけど、いつも歩いている学校の周りにもきれいなお宝がいっぱいありましたね。

集めたお宝は、リースづくりなどに活用するそうです。

どんなリースができるか楽しみですね。

 

0

マラソン記録会に向けて

来週24日(火)に、マラソン記録会を予定しています。

今年度は、浜沿いを主体としたコースに変更しました。

今日は、全学年がその試走をしました。

校庭をスタートして、松林、そして海沿いのコースを元気に走り抜きました。

初めて走ったコースですので、今日の試走で本番でのペース配分もわかったのではないでしょうか。

春から業間マラソンで頑張ってきた成果を本番で発揮してほしいです。

 

0

秋の交通安全市民大会

プラザ萬象で「秋の交通安全市民大会」が開催されました。

交通安全功労者・団体への表彰、交通安全標語・ポスターコンクールの表彰、そして

交通安全に関する講演などが行われました。

松原小学校は、7月に6年生児童が出場した「自転車大会」への取組に対して「交通安全功労賞」をいただきました。

市長より賞状をいただきました。

会場には、自転車大会の様子や練習風景などが紹介されていました。

様々な団体・個人の表彰がありました。

講演では、寸劇など交えて、交通安全への呼びかけがされました。

これから日没が早くなり、交通事故が増える時間帯が長くなります。

これからも交通安全への意識を高めいきたいと思います。

0

1年生校外学習 ~運動公園~

今日は、1年生が運動公園に出かけました。

「秋探しをしてみんなで仲よく楽しく遊ぼう」が目標です。

運動公園では、ローラー滑り台や新しくなった遊具で思い切り遊びました。

楽しく過ごす様子を少し紹介します。

滑り台が終わって次の遊具へ。

係の方にきちんと挨拶して、並んで移動できました。

トランポリンは、一番人気でした。

約束を守って、みんな仲よく遊ぶことができましたね。

楽しい一日になりました。

0

3年生校外学習 ~氣比神宮、山車会館見学~

今日は、秋晴れ。

気持ちのよい1日でした。

3年生が、氣比神宮と山車会館に校外学習へ行ってきました。

氣比神宮での様子を少し紹介します。

ボランティアガイドさんに氣比神宮の案内をしていただきました。

みんな、しっかり聞いて、しっかり見て、熱心にメモを書いていました。

メモ用紙が足りなくなって、2枚、3枚になる児童も次々と…。

みんなで参拝もさせていただきました。

敦賀まつりなどで訪れたことはあっても、樹木にまつわるお話、大鳥居、松尾芭蕉の句碑など今まで知らないことをたくさん学ぶことができましたね。

 

0

2学期開始

今日から2学期が始まりました。

登校後、全校児童が集まって始業式を行いました。

今日は、6年生が一番に入場して、静かな会場の雰囲気もバッチリです。

続いて入場した3年生も素晴らしい態度でしたね。

全員が集まって始業式を行いました。

校歌を歌って、校長から1年の後半のがんばりを励ます言葉を贈りました。

始業式に引き続き、校庭に出て「開校150周年」の記念として人文字をつくりました。

RCNの方がドローンで空中から撮影してくださいました。

完成した人文字は、クリアファイルにして全校児童に配る予定です。

楽しみですね。

 

授業は、早速通常通りに始まりました。

業間運動のマラソンも行いました。

今月末には、「マラソン記録会」が予定されています。

2学期にも、さまざまな行事が予定されています。

みんなの活躍・成長を楽しみにしています。

0

1学期終業式 

今日は、1学期最後の日でした。

午後から終業式を行いました。

今回の入場のお手本は、5年生でした。

1番に整列して静かに他の学年を待ちました。

他の学年も次々入場してきましたが、みんな静かに整列して、引き締まった雰囲気の終業式の準備が整いました。

校歌を歌いました。

久しぶりに校歌をみんなで歌いました。

校長先生からのお話は、体の向きを変えて、しっかりと聞くことができました。

「しっかり聞くこと」、「しっかり見ること」そして、じっくり考えてもっともっと賢くなろう…というお話をしました。

みんなしっかり聞くことができましたね。

最後に教頭先生から、「危険から身を守る」ことについてお話がありました。

少しだけ秋休みがあって、すぐに2学期のスタートです。

これまでの成長を大切に、さらにのびていく「うみのこ」たちをしっかり支えていきたいと思います。

1学期無事に終えることができましたのは、保護者のみな様、地域のみな様のご理解・ご協力があってこそです。

ありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

0

3年生地引き網体験

学校の目の前に広がる敦賀湾。

3年生が海岸に出て、地引き網体験を行いました。

お世話になる地元の漁師さんにご挨拶。

網を引く隊形をつくって気合い十分。

さあ、いよいよ地引き網スタートです。

力を込めてみんなで綱を引きます。

網がどんどん浜に引き寄せられてきました。

網にかかっていた魚を集めました。

カワハギやイカ、そして鯛の姿も…。

みんなで順番に魚を見たり、つついたり、つかんでみたり…。

さっきまで海を泳いでいた魚と触れあう貴重な経験ですね。

大変お世話になった漁師さん。

貴重な体験の機会をいただき、ありがとうございました。

0

北陸新幹線敦賀へ! みんなで記念写真

北陸新幹線が敦賀にやってくるまで、半年です。

今日は、新幹線のイラストを全校で描いて、空撮していただきました。

事前に新幹線のイラストを校庭に描いていただいてあります。

全校のみんなは、校庭の線に沿ってならんでいきます。

手に持ったカードを頭の上に乗せて、空から写真を撮ってもらう予定です。

みんな、あっという間に準備ができてしまいました。

飛行機がやってくる時刻までしばらく待ちの時間です。

飛行機がやってきました!

しばらく動かないで、がまん、がまん…。

パネルの色は、青・オレンジ・白の3色。

飛行機が右旋回をして、撮影終了の合図がでました。

飛行機に向かって「おーい!」「バイバーイ」と手を振ります。

その後、全校での集合写真を撮りました。

どんな写真になったかな?

仕上がりが楽しみですね。

今週金曜日には、「開校150周年記念」の人文字を撮影予定です。

 

0

1年生が海の生き物と触れあいました

海浜自然センターの方々が、海の生き物を学校に連れてきてくださいました。

1年生が触れあい体験をしました。

水槽の中の魚やヤドカリ、ひとで、たこなどにみんな興味津々です。

初めは、おっかなびっくりでしたが、だんだんと慣れて、触れるようになりました。

ひとでやヤドカリを手に乗せて、その肌触りを実感しました。

本校は海の近くにありますが、なかなか海の生き物と直接触れあう機会がなかったので、貴重な時間になりましたね。

 

0

4年生校外学習 ~浄水場・子どもの国プラネタリウム見学~ 

4年生が社会科の学習で昭和浄水場、理科の学習でプラネタリウムへと校外学習に出かけました。

きれいな水がみんなの元までどのようにして届くのか、どんな人々が関わっているのかを学びました。

みんなしっかりと話を聞いて、熱心にたくさんのメモを取る様子が素晴らしかったです。

この後、子どもの国でプラネタリウムを見ました。

学校の中ではできない学びを進めることができました。

また、どちらの見学先でも、みんなの「履き物をそろえる」ことが当たり前にできていたこともとても見事でした。

0

敦賀気比高等学校付属中学校の生徒さんがお願いにやってきました

本校の卒業生で敦賀気比高等学校附属中学校3年生の生徒が、協力依頼を行うため、本校に来てくれました。

中学校での総合学習の活動の中で、「届けよう、服のチカラプロジェクト」に参加することになったそうです。

子どもの着なくなった服を回収し、国連の協力の下、世界の難民・避難民の子どもたちに送るプロジェクトだそうです。

出身小学校である本校の児童を通じて、広く子供服の回収に協力してほしいとのことでした。

本校としても、この協力依頼に応え、学校の児童玄関に回収用の段ボールを設置することとしました。

詳細の書かれた各ご家庭への協力のお願い文書は、後日お子さまを通じて配付し、H&Sでもご案内させていただきます。何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

0

修学旅行に行ってきました

9月14日(木)~15日(金)の2日間、京都・奈良・大阪へ修学旅行に行ってきました。

6年生がいきいきと過ごした2日間の様子を少し紹介します。

おそろいのTシャツを着て、元気に出発。

バスの中でオンライン合同朝の会をしました。

京都では、班別で体験と見学をしました。

京都の大学生に各班を案内してもらいました。

扇や念珠、八つ橋、土鈴、トートバック、マグカップ、などの制作を体験しました。

【清水寺見学】

【市バスで移動】

【京都大学で昼食】

【鹿苑寺金閣】

【同志社大学での昼食】

【奈良公園】

【ホテルで夕食バイキング】

【2日目出発…ホテルの方へ挨拶】

【楽しみにしていたUSJに入場】

【いよいよ帰敦!】

みんな元気に帰ってきました。

しっかり体験して、しっかり学んで、しっかり楽しみました。

すてきな思い出いっぱいの2日間になりましたね。

 

 

 

0

5年生 田んぼの学校で稲刈り体験

春に田植えをさせていただいた田んぼが「稲刈り」の時期になりました。

今日は、5年生のみんなで稲刈りに行きました。

赤とんぼがたくさん飛んで秋の気配を少しだけ感じられました。

たわわに実ったいねを刈り取っていきました。

だんだんと手際がよくなってきました。

みるみる刈り取りが進んでいきます。

協力体制もばっちりです。

刈り取った稲は、束にしてはさがけしていきます。

松原小の田んぼは、すっかり刈り取られました。

残ったいねをはさがけして無事終了です。

貴重な体験をして、お米作りを身近に感じ、その大切さを実感できたと思います。

今まで、田んぼの管理をしてくださったみな様、本日ご指導いただいたみな様、

ありがとうございました。

 

0

校内授業研究会を行いました ~5年生「最大公約数」~

今日は、校内での授業研究会を行いました。

授業を提案してくれたのは、5年生です。

「最大公約数の考え方」を使って問題に取り組む算数の授業です。

校内の教員が集まって「文章題への取組」、「ICTの活用」、「児童の発言をどのように取り上げるか」など視点を持って参観しました。

子どもたちは、たくさんの先生に囲まれて、やや緊張気味ですが、一生懸命授業に取り組みました。

長方形を切ってなるべく多くの正方形を作る問題です。

タブレットを使って、図をかいて考えたり、自分の考えをみんなに伝えたりして授業を進めました。

同じ考え方をしている人同士で話し合って考えを深めたり、わからないところを聞きに行ったりしました。

だれがどんな考えをしているかなどみんなですぐ共有できるのも、ICTの利点の一つですね。

練習問題も、自分でどの問題に挑戦するか決めて進めました。

このときも、同じ問題に取り組んでいる仲間がすぐに見つかるようになっています。

放課後には、教員もタブレットを活用して事後研究会を行いました。

みんなの意見を集約・分類したり、チャット機能を活用して授業の流れの中に書き込みをして意見交換をしたり…。

直接話し合うことも大切です。

よりよい授業づくりのために、さまざまな角度からの意見がたくさん出されました。

今後も、「分かる・楽しい」と子どもたちが感じる授業づくりを目指して、研究を続けていきます。

 

 

0

スーパーの見学に行きました(2)

今日は、3年生のもう一つのクラスがスーパーの見学に行きました。

今回も店長さんがみんなを出迎えてくださいました。

最初は、インタビューすることに躊躇していたようですが、思い切って話しかけると、

お客さんも、店員さんも優しく接してくださり、みんなの緊張もほぐれてきました。

「一番売れているのは、どれですか?」

「この店は、いつからあるのですか?」

「どうしてこの店に来たのですか?」

たくさんの疑問を持ってやってきたみんな。

インタビューや見学で解決できたようです。

3年生2クラスとも、よい学習活動になりましたね。

ご協力いただいたみな様、ありがとうございました。

0