文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
学校評議員会
学校評議員のみな様に今年度の教育活動の概要や子どもたちの様子を伝え、ご意見をいただきました。
保護者のみな様にご協力いただいた「学校評価アンケート」の結果や、
子どもたちのアンケート結果をもとに、学校の取組の成果と課題について話し合われました。
・安心・安全で楽しく過ごすことのできる学校づくり
・学校と家庭や地域との連携
・ひとりひとりの思いを個別に支援していくことの大切さ
・学習の保障
・地域での交通マナー
など多くの視点でご意見をいただきました。
4月から子どもたちひとりひとりの手元に置かれるタブレット端末についても、
実際に使っていただき、どんな使い方ができるかなど意見交換をしました。
いただいた貴重なご意見を今後の学校経営にいかしていきます。
学校評議員のみな様、ありがとうございました。
6年生を送る会②
3,4年生の発表です。
昨日、今日とRCNの方が取材に来て下さいました。
2日間の様子は、3月に放送されますので、ぜひご覧下さい。
※詳しい放送予定については、こちらをクリックしてご確認下さい。
→RCN松原小「6年生を送る会」放送のお知らせ.pdf
6年生の入場を拍手で迎えた後は、3年生の発表です。
【3年生 数字でふりかえるうみのこの6年】
6年間のいろいろな積み重ねを数字に表してスクリーンで紹介しました。
「6年間で使った教科書を積み上げると・・・42cm!」
「6年間に学校で上った階段の数は・・・101696段!」
「6年間に給食で飲んだ牛乳は・・・・220リットル!」
「業間マラソンで走った距離を合わせると・・・176km!」
合間には、「じょいふる体操」を披露しました。
4年生の発表の前には、6年生の修学旅行の写真が紹介されました。
【4年生 ごんぎつね ペープサート劇】
4年生は、国語で学習した「ごんぎつね」の物語をペープサートで紹介しました。
スクリーンに発表の紹介が映し出されました。
せりふだけでなく、歌やリコーダーを交えながらの発表です。
劇の後には、全員で6年生へメッセージを伝えました。
感謝の気持ちを工夫したパネルと大きな声で伝えました。
会の最後には、校長先生から「3つのありがとう」が伝えられました。
6年生に「みんながいい表情を見せてくれてありがとう」
発表した1~4年生に「成長した姿を見せてくれてありがとう」
そして5年生に「あたたかい会を準備・運営してくれてありがとう」
最後までやさしい気持ちがあふれた今年の「6年生を送る会」でした。
さあ、いよいよ3月に入ります。
1年間のまとめ、そして、次の学年への準備にがんばりましょう。
6年生を送る会①
今日は、1,2年生の発表です。
体育館は、5年生の素晴らしい掲示であたたかい雰囲気がいっぱいの会場になりました。
5年生の司会進行で会が始まりました。
6年生の入場です。
お越しいただいた保護者のみな様、1年生、5年生の拍手の中入場しました。
トップバッターの1年生の発表が始まりました。
【1年生 「おぼえていますか」】
かわいい動物に扮した1年生が、なわとびや計算・漢字に挑戦していきます。
1年生でも見事な技とびができることに6年生もびっくりです。
最後は、みんなで元気よく「チェッコリダンス」!
続いての発表は2年生です。
【2年生「6年間の思い出ダンス」】
6年生が1年生だったときに運動会で踊ったダンスからスタート!
2年生だった頃、3年生、4年生、そして5年生・・・。
2年生が見事にダンスを再現しました。
最後は、6年生を囲んで5年生の時の「フラッグ&コンビネーション」を踊りました。
6年生は、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
続いて、5年生から6年生にプレゼントが渡されました。
プレゼントは、縦割り班のメンバーからの写真入り寄せ書きです。
6年生からは、「懐かしかった」「ダンスが上手だった」「楽しかった」などたくさんの感想が聞かれました。
今日の会は、ここまでです。6年生が大きな拍手の中、退場しました。
明日は、3,4年生の発表です。
明日も、きっと心あたたまる会になるでしょう。
6年生を送る会リハーサル
本日昼休みに、1,2年生の動きを確認するリハーサルを行いました。
5年生が会場の準備を整えて、1年生を待ちます。
司会進行を行う本部席も準備万端です。
1年生に待機場所へ移動してもらって、6年生の入場練習です。
曲に合わせて大きな拍手をして迎える練習をしました。
1年生の発表から退場までの動きも、5年生の指示のもと確認してもらいました。
1年生が退場した後は、2年生の番です。
2年生の発表の後、6年生を送る場所へ移動してもらいます。
2年生が大きな拍手で6年生を送る予定です。
5年生の指示で、2年生もきびきび動けました。
5年生のみんなは、実際に1,2年生に動いてもらいながら、
本番の指示のタイミングや自分たちの動きを確認できました。
いよいよ今週の木曜日・金曜日が本番です。練習の成果をいかして、心あたたまる会になることでしょう。楽しみにしています。
スマホ・ケータイ安全教室
KDDIより、講師をお迎えして、子どもたちが安全にSNSと関わっていけるよう指導していただきました。
3限目に6年生、4限目に5年生が参加しました。
スライドを使って、SNSで起こるトラブルをいくつか紹介していただきました。
「何が問題なのか」
「どうするとトラブルにならないか」
などみんなで話し合いをして意見を発表しました。
SNSを使うときに何に気をつけたらよいかを考えることができました。
また、見て見ぬふりをすることもいじめる側と同じであることにも気がつきました。
SNSで人とコミュニケーションを持つ機会が増えてきます。
正しい使い方と思いやりの心でトラブルを防いで、安心・安全に使っていきましょう。
また、万が一、トラブルに巻き込まれたときには、誰かに相談することも忘れずにいてくださいね。
2年生なわとび大会
【準備体操は業間で!】
・廊下で各自でアップ 種目別の練習もしました。
【持久とび】
・5分が目標、赤帽子でスタートして、引っかかったら終わり。
チャレンジは1回のみ。さあ、練習の成果は出せたかな?
・パーフェクト賞は10名でした。よくがんばりました。
【種目とび】
・うしろとび、あやとび、こうさとび、うしろあやとびの4種目から1種目を
選んで挑戦しました。3分間の中で何回も挑戦しました。
「頑張って!」「最高記録!」という声が、たくさんありました。
今までの練習の成果を発揮し、みんな最後までよくがんばりました。
お互いに励まし合う姿も素晴らしかったです。
代表委員会【新児童会役員承認】
児童会室に、現在の児童会役員と新児童会役員がそろいました。
4年生、5年生の新役員が前に立って決意を伝えました。
新役員は、それぞれの学年で選ばれたリーダーたちです。
現役員である各委員会の委員長と4年生以上の各学級の代表委員のみんなが、
新役員の言葉に耳をかたむけます。
「優しい気持ちがいっぱいの学校にしたいです。」
「あいさつをもっともっとたくさんの学校にします。」
「思いやりの気持ちを大切にするために、高学年と低学年が一緒に遊ぶ計画を立てたいです。」
新役員のみんなからは、さらによい学校にするためにがんばろうという気持ちがしっかりと伝わってきました。
現役員のみんなからの大きな拍手で新役員が承認されました。
現役員の6年生からは、
「新役員への引き継ぎ式は、3月になってからですが、今日から新執行委員という気持ちで、気を引き締めてがんばってください。」
という言葉が贈られました。
その後、新役員は、それぞれの役割り分担について話し合いました。
また、現役員の6年生には、担当教員から今までのがんばりにねぎらいの言葉がかけられました。
今年度は、コロナの影響で児童会活動が難しかった1年間でしたが、その中でがんばってくれた6年生。本当にご苦労様でした。
新児童会役員のみなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。
「6年生を送る会」発表に向けて学年の練習
今日は、2年生、3年生と4年生の練習の様子をほんの少し紹介いたします。
詳しくは、当日のお楽しみです。
【3年生】
体育館で練習をしています。
みんなで広がって・・・
曲に合わせて体操です。
どんな体操かは、本番をお楽しみに。
【4年生】
ステージ正面に集まってメッセージを伝える練習をしていました。
もちろん、伝え方にもアイディアがつまっています。
どんな伝え方をするのでしょうか?
【2年生】
カラフルな旗を持ってダンスをするようですね。
どの学年も、本番に向けて動きをそろえたり、言葉を覚えたり一生懸命練習に取り組んでいます。
みんなの思いのこもった「6年生を送る会」になりそうですね。
「6年生を送る会」準備が進んでいます
各学年の準備が進んでいます。
6年生に感謝の気持ちとエールを届けようと、どの学年も練習にがんばっています。
今日は、5年生が6年生を招いて、入退場のリハーサルをしました。
5年生が6年生に動き方を知らせて、実際にやってみました。
退場も本番さながらに花道を作って見送る練習をしました。
リハーサルが終わると、キビキビ動いて6年生の椅子を片付ける5年生。
この会の企画・運営は5年生です。
5年生の皆さんは、話し合いや練習を通して、サブリーダーとして
ぐんと成長してきました。
5年生を中心として、手作りのあたたかい「6年生を送る会」を
みんなで作り上げましょう。
春のあんしんネット・新学期一斉行動のお知らせ
文部科学省より、新しくスマートフォンやタブレットに触れる子どもが
増える時期の2月から5月に見出しの一斉行動を行うよう連絡がありました。
これは、学校と保護者が連携して「安心・安全なSNSの利用」の啓発活動を
行うものです。
警察庁ならびに文部科学省より、子どもたちをネットトラブルから守るために
「守りたい 大切な自分 大切な誰か」~ネットの落とし穴に踏み込まないで~
という啓発チラシが届きましたので、ホームページ上に掲載します。
ネットトラブルの事例や、どのような被害にあった子どもたちがいるかなどのデータ、
相談窓口などが掲載されています。
以下のURLをクリックして、ご確認下さい。
→ https://www.mext.go.jp/content/20210122_2-mxt_kyousei02-100003330_2.pdf.pdf
また、学校では今週、講師を招いて5,6年生を対象として、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施する予定です。
そのときの様子については、ホームページでお知らせさせていただきます。
【1年生】なわとび大会
業間運動や体育の時間、そして昼休みなどに練習してきた成果を発揮するときです。
お家でも練習にがんばった児童もいるようです。
リーダーのかけ声で、まずはアップ
【持久とび】5分が目標、パーフェクト賞を目指します。
3分でクリア賞です。
赤帽子でスタートして、引っかかったら白帽子に変えます。もし引っかかっても、再チャレンジもできます。
みんな練習よりたくさんとべたかな?
パーフェクト賞は7名でした。よくがんばりました。
【種目とび】あやとび、かけ足とび、うしろとび、こうさとびの4種目から1種目を選んで、3分間に連続でとべた最高記録に挑戦しました。
「頑張って!」」という応援の声が、たくさんありました。
かけあしとびでは、400回以上の記録が出ました。
練習の成果を発揮しようと、みんなよくがんばりました。
また、お互いを励ます声がたくさんあったのもすばらしかったですね。
【6年生】道徳授業
テーマは『コロナ禍における望ましい行動・人との関わり方』です。
感染症になった人やその家族が、どのような思いを抱えて生活をしているか?
また、周りの人からどのように見られているのか?
子どもたちは、実際のニュースの映像を見たり、いろいろな場合を演じたりして、
これからどのように行動したらよいかを考えました。
子どもたちは身の回りで起きている問題についてしっかり考え、
これから大切にしたい・大切にすべき考え方や行動を学ぶことができました。
山本拓先生、ありがとうございました。
6年生 小中一貫教育推進事業
この活動は、「小中一貫教育推進事業」として敦賀市全体の取組として行われています。
松原小学校の児童は、松陵中学校区の敦賀西小学校、沓見小学校、中央小学校の児童と一緒に2時間の授業に取り組みました。
給食を食べた後、松陵中学校に向けて出発しました。
中学校の広い体育館に、他の学校の6年生も集まりました。
A~Fの6クラスに分かれて、中学校の教頭先生のお話を聞きました。
さっそく、各教室に分かれて授業が始まりました。
はじめの授業は、各小学校の先生が前に立ちます。
「つるが歴史マンション」というクイズにグループで挑戦しました。
各個人に配られた秘密のヒントをグループのみんなに伝え合い、マンションのどの部屋に誰が住んでいるかを探っていくクイズです。
はじめは、みんな緊張していたようですが、徐々に慣れてお互いに言葉を伝え合っていけるようになりました。
なんとか、どの班もマンションの住人の名前を見つけることができました。
次の時間は、中学校の先生の授業です。
国語の授業では、漢字と作文の学習に取り組みました。
理科の授業では、モーター作りに取り組みました。
数学(算数)は、「直線とは何だろう」という課題で学習を進めました。
英語の授業では、「Which do you like ~ or ~?」の言い方と答え方、そして、単語の書き取り練習も取り組みました。
中学校への進学まであと2ヶ月です。
今日の活動で、中学校生活の雰囲気を味わうことができ、いいスタートが切れそうですですね。
【11月】
自分と友達を認め合おう
・自分の役割を果たそう
・友だちのがんばりを認めよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、いつでも相談を
「はーと・ほっとダイヤル」のお知らせ
午前9時から午後9時まで
★ 敦賀市ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
家庭教育相談、
青少年悩み相談
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
※電話番号が変更に。
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。