文字
背景
行間
学校日誌
令和6年学校生活スタートしました
今日から、2学期後半が始まりました。
寒い朝でしたが、元気に登校してくる姿を見ることができて、令和6年のうれしいスタートを切ることができました。
登校後、全校集会を行いました。
全校児童が体育館に集まり、校長から新年の挨拶と、進級・進学に向けてがんばろうという話をしました。
また、冬休み中に大谷選手から届いたグローブをみんなに紹介しました。
さっそく代表児童にキャッチボールをしてもらいました。
明日以降、全校のみんなにも使ってもらえるようにしていきます。
この後、教師に戻って、宿題を出したり、新しい係を確認したりしました。
久しぶりに友達と顔を合わせることができて、たくさんの笑顔を見ることができました。
明日からは、給食が始まり、通常の学校生活に戻ります。
明日は、書き初め大会があります。
令和6年 本年もよろしくお願いいたします
能登地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、被災されましたみな様にお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興を願っています。
敦賀市でも大きな揺れを感じました。
また、津波警報が出ましたので、本校校区では、避難したご家庭も多かったことと思います。
子どもたちは、きっと怖い思いをしたのではないかと思います。
学校は、地震による建物などへの被害はありませんでした。
今回の災害に関しまして、ケアが必要なお子さんがいらっしゃいましたら、学校までお知らせください。
予定通り9日(火)から学校が再開されますので、みんなが元気に顔を合わせることができると楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください
12月29日(金)から令和6年1月3日(水)までの間は、学校閉鎖となります。
保護者のみな様、地域のみな様、今年も本校の教育活動にご理解・ご協力くださいまして誠にありがとうございました。
令和6年も何卒、よろしくお願いいたします。
うみのこのみんな、1月9日に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
有意義な冬休みを過ごしてくださいね。
みな様、どうぞよい年をお迎えくださいませ。
大谷選手からのプレゼント
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、全国の小学校にグローブのプレゼントが贈られました。
今日、本校にもプレゼントが届きました!
開けてみると・・・。
大谷選手からのメッセージと3つのグローブが入っていました。
グローブは、右利き用2つと左利き用1つです。
どのグローブにも大谷選手のサインがありました。
メーーセージには、「野球しようぜ。」
全校児童には、冬休み明けの集会でお披露目する予定です。
その後は、みんながこのグローブでキャッチボールできるようにしていきたいと考えています。
お楽しみに。
2学期前半最終日です ~明日から冬休み~
大変寒い1日となりました。
今日は、2学期前半最終日です。そして、明日から冬休みです。
全校集会で2023年をしめくくりました。
集会では、はじめに「150周年記念クリアファイル贈呈式」を行いました。
父母師会副会長の田中さんからクリアファイルの紹介をしていただきました。
みんなで拍手をしてお礼をしました。
クリアファイルは、教室で全校児童に配付しました。
いろいろなコンクールや大会で優秀な成績を収めた代表児童を表彰しました。
次に、校長からみんなへ「ありがとう」の言葉を増やそうという話をしました。
ありがとうは、言われた人はもちろん言った人も幸せになる魔法の言葉です。
冬休みには、たくさんの人にたくさんの「ありがとう」を伝えて、幸せになってくださいね。
最後に、冬休みの生活について、「正しい行動」を判断してできるようになろうという話を聞きました。
また、交通事故に気を付けることもみんなで確認しました。
今日で、2023年の学校生活は終わりました。
本校の教育活動にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
寒さも本番となってきました。
みなさま、どうぞお元気で、よい年をお迎えくださいませ。
【3月】
1年間のまとめをしよう
・今までの「ありがとう」を
伝えよう
・できるようになったことを
活かそう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、
いつでも相談を
★ 敦賀市
ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
「はーと・ほっとダイヤル」
電話相談延長のお知らせ
~児童、保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年1月8日(水)~1月15日(水)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)
0120-96-8104
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。