黒河元気ッズ日誌

黒河元気ッズ日誌

7月12日 平和を願って…

昭和20年7月12日は、敦賀市が大空襲に見舞われた日です。

朝の会で、子どもたちは戦争や敦賀市の歴史についてのお話を聞きしました。

そして、10時から1分間の黙とうをしました。

亡くなられた方の冥福を祈り、世界の平和を願って黙とうを捧げました。

  

0

4年生 出前授業その2

7月9日(火)、2回目の理科の出前授業がありました。

今回も日本原子力研究開発機構の先生方をお招きし、「いろいろな電池」について学習しました。

初めに、電池や乾電池の発明、身の回りの電池の種類について知りました。

その後、レモン電池と備長炭電池を作りました。

レモン電池は、レモンと銅と亜鉛で簡単に電池ができ、電子オルゴールを鳴らすことができました。

備長炭電池作りでは、備長炭やアルミ箔、海水など、身近なもので電池ができ、プロペラを回すことができました。

子どもたちは、身近なもので簡単に電池を作ることができ、とても驚いてました。

また、+極と-極を逆につなぐとプロペラの回る向きも逆になること、備長炭電池を直列で2個つなぐと、プロペラが速く回ることなど、前回学習した電流の復習もできました。

実験後、備長炭電池で使ったアルミ箔を光に通すと、アルミ箔に小さな穴がたくさん開いているのが分かりました。

ほかにも、身近なものでも電池を作ることができることを知りました。びっくりすることばかりで、興味を持った子がたくさんいました。夏休みの自由研究などで取り組むのもいいですね。

原子力機構のみなさま、前回に引き続き、楽しく分かりやすい授業をしていただき、ありがとうございました。

  

  

 

0

4年 栄養指導

2日火曜日に、栄養職員の先生から防災と非常食についてのお話をしていただきました。

災害が起こった時には、水や電気などが止まることから、どんな食べ物を備えて

おくとよいかみんなで考えました。起きてほしくはないですが、いろいろな災害に

対して備えをしておくことは大事だということを学ぶことができました。お家に

帰ってから、防災グッズの見直しができるといいですね。

0

6月28日 オープンスクール

 6月28日(金)オープンスクールが行われました。

 新学年になって3か月。子どもたちは、成長した姿を見せようと、緊張しながらも、頑張って学習に取り組んでいました。

 保護者の皆様には、雨で足元の悪い中、多くの方に参観していただき、ありがとうございました。

 

 ◆わかば 算数 1年「たし算」 2年「時こくと時間」 4年「わり算」

 お家の人の前で、どの子も張り切って学習に取り組んでいました。

 難しい問題にも、最後まで一生懸命に頑張りました!

  

 

◆1年生 音楽「はくにのってリズムをうとう」

 上手になった校歌を披露したり、グループごとにカスタネットを演奏したり、張り切って学習に取り組みました。

 後半は、タブレットを使って言葉を選び、みんなでリズムうちをしました。

   

 

◆2年生 道徳「いのちの学習」

 助産師さんから、いのちの始まりのお話をお聞きしました。

 赤ちゃんがおなかの中で少しずつ大きくなっていく様子やお家の方の思いなど、集中して聞くことができました。

  

 

◆3年生 国語「ビブリオバトルグループ発表会」

 班ごとに一人ずつ自分の好きな本を紹介しました。

 練習の成果を出し切り、しっかりと質問に答えることもできました。

   

 

◆4年生 総合「認知症サポーター養成講座」

 敦賀市長寿健康課の方をお招きし、認知症についてのお話をお聞きしました。

 お家の方と一緒に考える場面もあり、これからも自分のできることを考え、行動に移していきたいですね。

  

 

◆5年生 社会「米作りのさかんな地域」

 庄内平野は、なぜ米作りがさかんなのか、地形と気候から調べる学習をしました。

 お家の方もまじえて一緒に考え、まとめました。

  

 

◆6年生 総合「修学旅行報告会」

 グループごとにシナリオや資料を作り、発表しました。

 写真を見せたり、クイズを出したり、緊張しながらも工夫した発表ができました。

 

 

0

5,6年生交通安全教室

 26日(水)に5・6年生の交通安全教室がありました。

自転車の正しい乗り方や道路の横断、右折・左折の仕方などを丁寧に教えていただきました。

校庭と学校周辺の道路で、実際に自分の自転車に乗って実技を行いました。

慣れている自転車であっても、ふらついたり確認を忘れてしまったりする子もおり、

交通安全に対する意識が高まったのではないかと思います。

 交通安全指導をしていただいた生活安全課指導員、警察署交通巡視員、粟野地区交通指導員の方々、

本当にありがとうございました。

  

0

4年 雲龍丸航海体験

25日火曜日に雲龍丸の航海体験をしました。船に乗るのが初めての児童もいて、興味津々。

ふぐやまだいの養殖生け簀を見学したり、水中ドローンを用いて観察したりしました。また、

船内の設備を見学する際、実際に操縦したりもしました。たくさんのことを教えていただき、

ふるさと福井の魅力をさらに感じることもできました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

異学年交流①

 6月20日(木)に異学年交流を行いました。

 6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生の2学年に分かれ、上の学年が考えた遊びを実施しました。

体育館で大縄をする班、校庭でおにごっこをする班、教室でフルーツバスケット、ころがしドッジ、はんかち落としをする班とさまざまな遊びがあり、上級生が下級生にやさしく接する場面も多く見られました。どの班も笑顔があふれ、汗びっしょりになって活動していました。「楽しかった~、またやりたい」という声も聞かれ、充実した時間を過ごすことができました。次の異学年交流は、11月です。お楽しみに。

  

   

 

  

 

0

5年生 税金教室

6月19日(水)税金教室がありました。

敦賀法人会の先生をお招きし、「税」について学習しました。

初めに、税金の概略や種類等についての話がありました。

途中、クイズになっており、子どもたちは、まだ税金について学習していないながらも、自分の経験から答えを考え、楽しく学ぶことができていました。

動画の中で、もし税金がなくなったら・・・の世界を知り、税金がなければいいのにという考えを持っていた子どもたちも税金の大切さに気が付けたのではないかと思います。

子どもたちが、時間ギリギリまで食い入るように話を聞いている姿がとても素敵でした。

忙しい中,お時間を作り、教室を開いていただいた、法人会のみなさま、本当にありがとうございました。

0

4年生 出前授業

6月18日(火)理科の出前授業がありました。

日本原子力研究開発機構の先生方をお招きし、「電流のはたらき」について学習しました。

課題は、「乾電池のつなぎ方を変えてモーターの回り方や電流を比べよう」です。

乾電池1個で基本の回路を作り、プロペラの回る速さや電流の大きさを調べました。

次に、乾電池2個で直列つなぎと並列つなぎを作り、基本の回路と比べました。

子どもたちは、しっかりとお話をお聞きし、実験に集中して取り組んでいました。

実験の結果、直列つなぎにすると、電流が大きくなり、モーターが速く回ることが分かりました。

最後に、電車の模型を使ってつなぎ方の違いを確かめました。速く回る電車に、歓声を上げる子どもたちでした。しかし、時間が経つと直列つなぎは止まってしまいました。並列つなぎの方が長持ちするという良さも分かりました。

  

 

 

0

6月全校集会

 6月13日(木)今月の全校集会を行いました。

 初めに、空手の県大会で優勝した6年生の紹介がありました。すばらしい活躍に、全校のみんなから大きな拍手を送りました。

 次に、学校支援員の先生のお話をお聞きしました。先生は、東京オリンピックで聖火ランナーを務めました。実際に使用した「トーチ」を見せていただき、聖火ランナーに応募するときの思いや、実際に走ったときのことを話してくれました。子どもたちは、挑戦することの大切さを改めて知ることができました。先生のお話に自然と大きな拍手が上がり、子どもたちの心の美しさも感じるひとときでした。

 最後に、生徒指導の先生のお話をお聞きしました。6月の生活目標は「身のまわりをすっきりしよう」です。次の3つのことができているでしょうか。

①下足箱のズックがそろっていますか。

②教室を離れる時は、机の上の整頓し、椅子を入れていますか。

③黙想の時、椅子を引いて、姿勢正しくしていますか。

この3つができている人は、心に余裕がある人ですね! 身のまわりをすっきりすることで、心や頭もすっきりできます! 

子どもたちは、とても良い姿勢で最後までお話をお聞きすることができました。

 

 

  

 

 

0

サツマイモ苗植えをしました!

 6月5日(水)1・2・4年生がサツマイモの苗植えを行いました。

 今年度も、地域コーディネーターの方々や地域の老人クラブの方々のご指導とご協力をいただき、苗植えを実施することができました。地域コーディネーターの方が、畝づくりやマルチシートの準備、植え付ける位置に穴をあけてマーキングまでしてくださったおかげで、スムーズに作業をすることができました。

 畑に行く前に、学校で、はじめの会を行いました。地域の方に一人ずつお話をしていただき、4年生の代表あいさつをしました。地域の方がおっしゃっていたように、やさしく、楽しく、気持ちをこめて、苗植えをすることができました。

 秋に、たくさんのサツマイモが収穫できるといいですね。

<はじめの式>

  

<苗の植え方の説明>

  

<畑での苗植えの様子>

  

  

  

<終わりのあいさつ>

 

<苗植えが終わった畑>

0

体力テスト

5月30日木曜日に、4~6年生が体力テストにのぞみました。それぞれの種目で、今、できるかぎりの

力を出して取り組むことができました。テストを通して、得意なところ、もっと伸ばしていけるといい

ところが分かったと思います。体育の時間をはじめ、朝のマラソンなどで目標をもって取り組み、これ

からも、体力の向上を目指していってほしいと思います。

0

5年生 田植え体験

5月24日(金)の2限目、3限目に、稲作体験を行いました。

今までは沓見の田んぼをお借りして、田植えを行っていましたが、今年は学校のすぐ近くの、地域の田んぼをお借りして、田植えをしました。

御名蕎麦クラブの方6名の先生から田植えの手ほどきをいただき、子どもたちも一心不乱に、どの子も腰をかがめ、泥に足を取られながらも真剣に苗を植えていました。苗が足りなくなると、女子も男子も一斉に「苗ください!」と声をあげるほどでした。

田植えが終わった後は、近くの用水路で泥をすすがせてもらいましたが、その時の子どもの声の中から、「もう終わりなの?」「もっとしたい!」という言葉がたくさん出てきていました。

3限目に書いた感想の中にも、「秋の稲刈りが今から楽しみです」と書いている子どもがいました。

こうした経験をしたことで、今まで興味の薄かった田んぼやそこで働いている人への見る目が変わったようです。自分たちの田んぼという意識も芽生えてくれたように思います。

日頃できない経験をさせていただいた地域の皆様に、子どもも教員も感謝の一日となりました。

 

0

1年生 すきなものばかり食べていると・・・

5月22日、1年生は栄養職員の先生といっしょに勉強をしました。

野菜ぎらいなみいちゃんが、好きなケーキばかり食べていると、病気になってしまったという

紙芝居を見て、好きな物だけしか食べないのは、体によくないということを学びました。

食べ物には、それぞれいろんなパワーがあるから、何でも食べることが大切です。

これからがんばって食べてみようと思う食べ物を最後に聞いてみました。

「さかな」「きのこ」「なすび」「だいこん」「ピーマン」・・・・・・

今日の給食でも、「きのこ」や「なす」が出てきました。

いろいろなものを食べることにチャレンジして、さらに元気な1年生になってほしいと思います。

0

3・4年交通安全教室

5月15日(水)に、3・4年生の交通安全教室を実施しました。

教室では、交通安全に関するDVDを視聴しました。

校庭では、実際に自転車を使って、「走る・止まる・曲がる」の練習をしました。

自転車はとても便利な乗り物です。

しかし、ルールを守らなければ、命をなくしたり、命をうばう可能性があります。

自転車に乗るときは、後ろのブレーキ、前のブレーキ、心のブレーキをかけて、安全に乗りましょう。

 

 

 

 

0

楽しいひととき ~クラブ活動~

5月13日(月)クラブ活動がスタートしました。

この日を待ちに待っていた子どもたち、わくわくしながらクラブの活動場所へ移動していました。

4年生から6年生まで、みんなで協力しながら、楽しいひとときを過ごすことができました。

★アウトドアスポーツ・室内ゲームクラブ:トランプで大盛り上がり!

  

★バスケットボールクラブ:ドリブルが上手にできました!

   

★ソフトバレーボールクラブ:パス練習がんばりました!

  

★タブレットクラブ:タブレットでキャラクターを描きました!

  

★ハンドメイドクラブ:好きなイラストを描きました!

 

 

 

0

初めての全校集会

 5月2日、今年度初めての全校集会を行いました。1年生から6年生まで全員が集まって集会を行うのは、今年度初めてです。6年生が見本となって、教室から静かに体育館へ移動し、静かに整列することができました!

 まず初めに元気に校歌を歌いました。1年生は、初めての校歌に驚きの様子でした。次の集会では、一緒に大きな声で歌えるといですね。

 

 次に、校長先生と生徒指導の先生からのお話がありました。

 校長先生からは、朝の登校の様子やあいさつ、服装についてのお話がありました。毎朝、手をしっかりとあげて横断できている班や、いつもあいさつが素晴らしい6年生の紹介がありました。全校みんなから拍手を送りました! 

 服装のお話では、体操服のすそをズボンに入れるわけについて、みんなで考えました。子どもたちからもいろいろなつぶやきがあり、正しく着る理由について納得している様子でした。

 生徒指導の先生からは、安全と安心についてのお話がありました。自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶることを再確認しました。

 全員が静かにしっかりとお話を聞くことができ、素晴らしかったです! これからも集会活動を実施しながら、集団行動の練習をしていきます。

 

 

0

4月26日 授業参観&学級懇談会

 4月26日(金)、今年度初めての授業参観と学級懇談会が行われました。

 子どもたちは、午前中からドキドキわくわく! お家の方が来られるのを楽しみにしている様子でした。

 授業が始まると、子どもたちは緊張しながらも、張り切って学習に取り組んでいました。元気に手をあげたり、集中してタブレットに向かったり、一生懸命な様子が見られました。

 学級懇談会にも多くのお家の方が参加され、各担任から、学級の様子や1年間の学級経営方針を話しました。

 保護者の皆様には、駐車や帰りのお車の移動等、多大なるご協力をいただき、スムーズに実施することができました。今後も、行事等でご協力をお願いしますが、どうぞよろしくお願いします。

<各学年の授業風景と学級懇談会の様子>

<わかば>

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

  

<5年生>

 

<6年生>

 

0

1年生 給食おいしいね!

15日(月)から、1年生も給食が始まっています。

給食当番の仕事にもチャレンジして、みんなで上手に準備をすることができています。

「きゅうしょくおいしい、しあわせやなあ。」

「もっとたべたいな。あしたのきゅうしょくは なにかな。たのしみやな。」

と、笑顔で給食を食べ、おかわりする子もたくさんいます。

モリモリ食べて、元気いっぱいの1年生。

遊びも勉強も運動も、毎日がんばっています。

0

1・2年生交通安全教室

11日木曜日に、1・2年生の交通安全教室を実施しました。

敦賀警察署や敦賀市役所生活安全課の方、交通指導員さんに来ていただき、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などについて教えていただきました。学校周辺の道路を上手に歩くことができました。

これからも安全に気をつけて登下校しましょう。

 

  

     

 

 

     

 

0

4月10日 満開の桜の下

 晴天に恵まれた10日、新学期の授業が始まりました。

 校庭の桜は、満開! 子どもたちの入学・進学をお祝いしているようです。

 桜をバックに、学級ごとに写真を撮ったり遊具で遊んだり、楽しいスタートを切りました。

 

0

4月9日 新任式・始業式 そして 入学式

 4月9日(火)、希望に満ちあふれた子どもたちを迎えて、新学期が本格的にスタートしました。

 新任式と始業式では、新任の先生方を興味深そうに見つめ、校長先生のお話もしっかりと聞くことができました。ドキドキわくわくの担任発表では、うれしそうな顔やほっとしたような顔がたくさん見られました。校長先生のお話にあった「考える力」をしっかりとつけ、「笑顔いっぱい」の学級や学校を みんなで力を合わせてつくっていきましょう!

 

 入学式では、ピカピカの1年生たちが黒河小学校の仲間入りをしました。

 子どもたちは、来賓の方のお祝いの言葉に「ありがとうございます!」と元気に答えていました。歓迎のあいさつでは、6年生の代表児童をキラキラした目で見つめ、しっかりとお話を聞くことができました。

 これから、お兄さんお姉さんたちと一緒に、学校生活をがんばっていきましょう!

担任発表

0

令和6年度の始まりです。

 うららかな日差しの中で、令和6年度が始まりました。お子様の進学、進級おめでとうございます。

 校庭の桜もつぼみがふくらみ、少しずつ咲き始めました。昨年度の1年生が植えたヒアシンスやスイセンの花も、きれいに咲き、子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。

 新年度の学校生活は、4月9日(火)に新任式、始業式、入学式を行います。今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

0

もうすぐ新学期…。

 新1年生が心待ちにしている新学期が4月1日からスタートします。今の1~5年生もそれぞれ進級するので,新しい教室でどのようにスタートするのか,担任の先生がだれなのか。いろいろと楽しみですね。しかしまだまだ風が冷たく,野坂山には白い雪が残り,桜のつぼみもまだまだ固そうな感じです。4月には桜の花でいっぱいの始業式,入学式になるといいですね。

0

令和5年度 第2学期終業式 &修了式

 22日(金)は今年度最後の授業日でした。1時間目に2学期の終業式と令和5年度の修了式がありました。6年生が卒業し,全校が集合してもちょっと寂しい感じがしました。しかし児童のみんなはとても笑顔で,校長先生からそれぞれの成長や学び・気づきを認められ,それぞれ進級することになるというお話を真剣に聞くことができました。

 さて4月から新1年生も仲間に加わります。現在の5年生が中心になって,黒河小学校をすばらしい学校にしていってください!

0

離任式

21日に離任式が行われました。

お世話になった先生から有り難い言葉をいただきました。

最後には児童代表が感謝の花束を贈りました。新たな学校や生活でも活躍されることをお祈りしております。

 

0

第115回 卒業証書授与式 

 12日(火)に第115回 黒河小学校卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中で卒業生の一つ一つの所作がそろって美しく,またお別れの言葉や歌が響いてきて、温かく感動的な卒業式となりました。式後の学活や見送りまで,卒業生も,見送る教職員もさわやかな笑顔であふれていました。卒業生の今後の活躍を願っています。

入場

証書授与

式辞と祝辞

 

 

お別れの言葉

退場

学活

見送り

0

5年生 点訳体験教室

 今日は社会福祉協議会から講師の方が来られて、5年生の点訳体験教室が行われました。福祉教育の一環として取り組みましたが、5年生の子どもたちはとても静かに、時間いっぱい集中していました。

  

 

0

卒業式が近づいてきました。

 3月7日、卒業式の予行練習がありました。5年生も出席し緊張感のある中で行われました。6年生の立つ、座るの動作、歩き方や姿勢を見ると一生懸命さが伝わります。ステージ上では前を向いて一人一人が返事をします。小学校6年間の最後の晴れ舞台。卒業式まであと少しです。

 

6年教室の卒業カウントダウンカレンダー 学校に来るのはあと3日です。

 

2年生が作った卒業を祝う掲示物です。

職員室前も綺麗な花飾りで彩られています。

0

卒業を目前にして

3月5日に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の南先生が、お話をしてくださいました。

普段のお薬も飲み方を間違えると、命に関わること、

お酒やたばこも健康を害することなどを教えてもらいました。

先生から「悩みがあっても物に頼るのではなく、周りの人、

特に友だちに何でも相談していくように。」と中学校生活に

向けて素敵なアドバイスをいただきました。

 

0

委員会の話し合い最終日!

 もうすぐ3月。卒業シーズンを迎えます。6年生が卒業すると5年生を中心に学校のたてわり活動を支えていかなければなりません。5年生の新班長による登下校や清掃活動などがあげられます。そして委員会活動もその一つです。4月に新しいメンバーで活動を始めるまでの当番を決めたり,6年生といっしょに最後の話し合いや作業を行いました。5年生がうまく引き継いで,来年度につなげていけるといいですね。

 

学級委員会の様子

 ・・・「あいさつ」や「ろうかを走らない」など,学校全体で取り組みたいことを話し合ってきました。 

 

保健・美化委員会

 ・・・健康観察表や清潔検査ファイルを配達したり,清掃用具やトイレの衛生環境を整えたりしてきました。

  

 

体育・放送委員会

 ・・・器具庫の整とん,ボールの空気入れ,毎日の放送当番活動,マラソンカード集計などに取り組んできました。

 

 

給食・緑化委員会・・・配膳用ワゴンのそうじ,給食準備の様子チェック,花壇の整備などに取り組んできました。

 

 

図書・ベルマーク委員会

 ・・・図書室の整とん,図書当番活動,校内ビブリオチャンピオン発表会の司会などに取り組んできました。

 

0

楽しかった,6年生を送る会!

 全校児童が参集しての6年生を送る会は4年ぶりの開催となりました。各学年が6年生に向けてメッセージや手作りのプレゼントを贈り,6年生からは下級生への感謝の言葉が贈られました。会場はみんなの協力でにぎやかにかざられ,会の始まりから終わりまでとても楽しく,そして温かな空気に包まれていました。

 1~3年生は国語の教材をアレンジした黒河小学校小バージョンの劇や歌を,4年生は6年生に関するクイズや歌を,5年生は6年生の思い出がいっぱいに詰まった動画や寸劇入りの読み聞かせを発表しました。6年生は黒河地区や黒河小学校のすばらしい部分を伝えながら,それらをこれからも大切にしてほしいという,下級生に託す思いを発表していました。他にも全校で歌う場面や,4年生が代表して6年生にプレゼントを渡す場面など,感動的な場面がたくさんありました。会の企画や進行をやり遂げた5年生たちも素晴らしかったと思います。ここ数年,全校児童が集まる行事がなかなかできなかったので,6年生にとってもよい思い出になったのではないかと思います。

6年生の入場

 

初めのあいさつ(5年)と歌

 

 

2年生の発表

 

1年生の発表

 

4年生の発表

 

3年生の発表

 

先生たちの歌

 

5年生の発表

 

プレゼント渡し(4年)

 

6年生の発表

 

終わりの歌とあいさつ

 

6年生の退場

 

 

0

5年障がい者スポーツ体験

 2月16日(金)に5年生は障がい者スポーツの体験を通して,障がいのある方々への理解を深めました。種目はたくさんの競技の中から「ボッチャ」と「フライングディスク」を体験しました。講師は「しあわせ福井スポーツ協会」の方とそれぞれの競技協会の方々でした。

 ボッチャは2つのチームで2色のカラーボール6個をそれぞれ投げ合い,的玉(まとだま)に近いボールを投げたチームに点数が入るという競技です。得点方法はあの「氷上のチェス」と言われるカーリングに似ています。最後の最後にどんでん返しもありうるので最後まで目が離せない競技です。5年生たちもすぐに慣れて,思わず歓声が上がるようなスーパー?ショットを投げていました。

 フライングディスクは大きな輪の中にディスクを投げ入れたら点数になるという競技です。分かりやすくて,けっこう入るのですが,チーム戦では逆に外したらどうしようというプレッシャーがかかり,こちらもはらはらしながら楽しめる競技でした。

 5年生はこれらの競技を楽しむだけでなく,障がい者の立場ではどうなるかについても学びました。ボッチャでは手が不自由な方でも,器具を使って的玉を狙ってボールを転がしたりできるし,フライングディスクは目が不自由な方でも,音を出すホイッスルと介助者のアドバイスをもとに狙いを定めてディスクを投げるという工夫でこれらの競技を楽しめることを体験的に学びました。子どもたちが将来において,こういった競技を通して障がいのある方たちとつながっていけるといいなと思います。

 

 

 

0

6年生 人権出前授業

 2月2日、ゲストティーチャーとして岡本先生に来ていただき、歴史的な人権問題について学習しました。

 社会科で学習した「厳しく差別されてきた人々」をもとに、その当時の差別の様子や、なぜそのような差別が起こったのか、差別の歴史、今でも続く差別について教えていただきました。

 差別は、米作りが始まった弥生時代から続いていること、江戸時代や新しい時代になってからの差別など、差別の恐ろしさや残酷さを知りました。これは、部落差別(同和問題)と言われ、今でも苦しんでいる方がいるそうです。

 子どもたちは真剣に耳を傾け、岡本先生からのメッセージ「この差別を皆さんの代で終わらせてほしい」という言葉に、一人一人できることは何か、考えることができました。

0

6年生 敦賀ムゼウムに行きました

 1月26日、6年生が「人道の港 敦賀ムゼウム」へ校外学習に出かけました。

 「観光ボランティアガイドつるが」の方に案内をしてもらいながら、ポーランド孤児とユダヤ難民について学びました。子どもたちは、メモを取りながら、熱心に説明を聞くことができました。

 昔、命のバトンをつないだたくさんの日本人がいたこと、敦賀で起きた心温かい出来事を知ることができ、改めて「命や平和の大切さ」を感じた1日となりました。

0

第3回たてわり遊び

 2月1日、たてわり遊びがありました。今年度3回目となり、6年生の司会も上手になりました。カルタや福笑いなどの正月遊びや、だるまさんの1日等、各教室で笑顔がたくさん見られました。

 

0

1月30日 ビブリオチャンピオン発表会

令和5年度のビブリオチャンピオン発表会を低学年の部・高学年の部に分けて行いました。

今年度は、福井大学との共読プロジェクトとして大学生にも、おすすめの本を発表してもらいました。

 

 

 

 

  大学生の部 

 

 友だちの発表を聞いて、読んでみたい本との出会いができましたか。これからも、たくさん本を読んで、本について友だちと話ができるといいですね。

0

2年生 栄養指導

19日金曜日に栄養士の先生から、食べ物のはたらきについて教えていただきました。

赤・黄・みどりに食べ物を分け、それぞれが体をつくる、熱や力のもとになる、体の調子をととのえるはたらきがあることを知りました。これからも、バランスよくしっかり食べようね!

0

校内書き初め大会!

 年始め恒例の「校内書き初め大会」が10日(水)に行われました。今回の課題に対しても,12月ごろから地域の書道家である西杉先生にご指導いただきながら,練習してきました。本番の日も,西杉先生に書き方のポイントについてアドバイスをいただいたり,自分の中でどれが一番うまく書けているか意見をもらったりしていました。これらの作品はコンクール対象なので,審査結果は新聞発表となります。

 わかば

 3年生

4年生

5年生

6年生

0

2学期後半スタート!

 今日の朝は凍てつくような冷え込みでしたが,その中でも児童の元気なあいさつの声が響いて無事に2学期後半がスタートしました。全校集会では校長先生から,石川県を中心に大きな被害が出た能登半島地震や燃える飛行機から奇跡といわれるような脱出があったという2つのニュースが紹介されました。児童のみんなもよく知っていたようで,すぐに反応する児童が多くいました。そこで,普段から災害や事故などを意識した行動をとることや避難訓練などをこれまでよりさらに真剣に行うことなどをみんなで確認しました。また被害にあわれた方に思いをはせて,みんなで黙とうも行いました。

 さてもう一つのお話は,今日から3月までの2学期後半が次の学年へのステップであるという意味を込めて「0学期」と呼ばれていることを知らせ,それぞれの目標なども意識しながら,学年のまとめをしっかりがんばりましょうということでした。児童のみなさんがちょっぴりお兄さん,お姉さんになったつもりで,去年よりも成長した姿を見せてほしいなと思います。

 そして最後に,体育担当の先生から年末に本校にも届いた大谷翔平選手からの野球グローブのプレゼントの紹介がありました。児童のみなさんには,暖かい場所でゲームや動画を楽しむだけでなく,寒さに負けずに体を動かしてほしいと思います。大谷選手のプレゼントには,きっとそんなメッセージも込められてるのではないかと思います。「野球しようぜ!」です。

 ★スタートにふさわしい朝となりました! 

 ★全校集会の様子

 

 

 

 

 

0

令和6年、気を引き締めて始めます。

 新年が明けました。しかし元日から大変な事が起きてしまいました。

 「天災は忘れたころに・・・」と申しますが,お正月を迎えてみんなが喜んでいるところに,北陸では報道されているような大災害に見舞われ,石川県を中心に大きな被害が出てしまいました。もし震源地がもっと私たちの身近な場所で起こっていたら,何ができただろうと改めて考えさせられました。

 2日には航空機事故まで起きてしまいました。炎に包まれる旅客機をニュースで見て,とても不安な気持ちになりました。そして残念ながらこちらも被害者が出てしまいました。ただ,旅客機の乗客は全員が無事に避難できたということで,世界中から称賛の声が上がっているようです。危機管理に詳しい専門家は,毎年義務付けられている避難誘導訓練の成果だと話していました。

 この2つの出来事から,わたしたち学校関係者も児童の「生命」を預かる職務であることをもう一度確認し,いつ,どんな災害や事故に見舞われても,出来うる最善の手が打てるように,常に準備と心づもりが必要だと強く感じました。来週の9日(火)から二学期後半が始まりますが,気を引き締めてスタートしたいと思います。

 児童や保護者のみなさんも,残りの冬休みをどうか安全にすごしてほしいと思います。

 夕暮れの野坂山 

0

令和5年もありがとうございました。

 本日28日を持ちまして,本校も仕事納めとなります。コロナ禍が落ち着き始めた本年は,全校児童が参集しての集会活動や県外への修学旅行など,これまでのような生活を少しずつ取り戻してきた感がありました。地域、保護者の皆様には,その時々の状況に合わせて本校の教育活動・PTA活動にご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。

 ただし,今年の11月,12月の状況を考えると,少しでも油断すれば感染症があっという間に広がる可能性が高いことには変わりないことが分かります。来年(二学期後半)も感染状況等を十分に考慮しながら,よりよい教育活動を模索していきたいと思います。引き続き,地域,保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 最後になりましたが,皆様に感謝しつつ,締めくくりのご挨拶に代えさせていただきます。

 どうぞ,よいお年をお迎えください!

 新年を待つ,野坂山

0

大谷翔平選手からグローブが届きました!

黒河小学校にも、大谷翔平選手からグローブとお手紙が届きました。

右利き用2つ(大・小)と左利き用1つ(大)の合計3つです。

 

お手紙には、

「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」

「このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらいたいです。」

「野球しようぜ。」

というメッセージがこめられています。

 

冬休み明けに、児童のみなさんに披露します。

楽しみにしていてくださいね。

 

   

  

0

図書寄贈

11月 敦賀ロータリークラブ様から図書を寄贈していただき、

図書委員会の代表が受け取りました。

                         

また、12月に入って、粟野地区社会福祉協議会様から児童書を寄贈していただきました。

       

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館を利用し、たくさん本を読んでいきましょう。

0

1年生 あっとほうむへ校外学習

11月28日(火)バスに乗って、あっとほうむへ行ってきました。

まずは、シャボン玉の実験。

使うわくの形が変わっても、できるしゃぼん玉の形は丸いということを学びました。

また、酸素や水素でできたしゃぼん玉に火をつけると、「ボン!」と燃えてビックリ!

最後には全員が、しゃぼん玉の中に入るという貴重な体験をさせていただきました。

アットザシアターでは、あっとほうむのキャラクターと楽しくお話ししたり、ゲームやクイズにチャレンジしたりして、みんなでもりあがりました。

 

その後は、館内で自由に遊びました。いろいろなゲームなどにチャレンジして、外の寒さを忘れるほど、汗だくになり、充実した時間を過ごしました。

 

 

0

思い出の5年宿泊学習!

 11月16日(木)~17日(金)にかけて,延期になっていた5年生の宿泊学習を敦賀市立少年自然の家にて実施しました!

 1日目は,海洋ごみについての環境学習→美浜町坂尻海岸でビーチコーミング(海洋ごみ拾い)→ごみの分別→ソーラーライトボトル工作→キャンドルサービスという流れでした。

 2日目は,グループでカレー作りでした。もちろんこの他に,お弁当などの食事の時間,つどいの時間,お風呂の時間,友達と部屋での団らんなど集団生活に伴う楽しみもたくさんあったようです。

 全員で生活した2日間で学んだ,あいさつの大切さや感謝の気持ち,仲間を思い,協力することの大切さなどを,これからの学校生活でも生かしていってほしいです。

 それでは,この2日間を写真で紹介いたします。

  

 ↑海洋ごみの環境学習           ↑ビーチコーミングのスタート!

 

 ↑何が流れ着いてるかな・・・?        ↑待ちに待った,お弁当タイム

 

 ↑みんなが集めた海洋ごみを分類中     ↑貝殻などを使ってソーラーライト作り

 

 ↑夕べのつどい              ↑夕食のから揚げがおいしかった!

 

 ↑キャンドルサービスの始まり!      ↑キャンドルが集まると,とても美しい

 

  ↑レクリエーション・タイム        ↑終わりの儀式

 

  ↑みんなで静かに炎を見つめます。      ↑部屋の様子(男子)

  ↑部屋の様子(女子)

 

  ↑2日目の朝食               ↑カレー作りに奮闘!

 

  ↑グループで役割分担して協力します。   ↑雨なので,カセットコンロで炊飯

 

  ↑玉ねぎが目にしみます。         ↑だんだん慣れてきました。

 

 ↑いよいよ出来上がり?できているかな?  ↑おいしく、おいしくなあれっと。

 

  ↑絶品カレーができた!          ↑大成功です。おいしいです。

 

  ↑なかなか,うまくできました!      ↑計算通り,おいしいでーす。

 

  ↑うますぎて,目が白黒しちゃいます。

  楽しい思い出がたくさんできて,仲間と支え合った2日間でした!

0

4年生 ふるさと学習~校外学習編~

11月8日(水)に行ったふるさと学習~出前授業編~に続き、11月15日(水)には、ふるさと学習~校外学習編~を実施しました。

みなとつるが山車会館では、氣比神宮例大祭で巡航する「つるがの山車(日本遺産構成文化財)」について学習しました。実際に山車を見ることで、山車の魅力を肌で感じることができました。

敦賀市立博物館では、旧大和田銀行の本店本館(重要文化財)について学習しました。クイズに挑戦することで、銀行としての機能だけではなく、市民に開かれた公会堂やレストランであったことについても、知ることができました。

氣比神宮(重要文化財)では、大鳥居が日本三大木造鳥居であること、江戸時代に松尾芭蕉が訪れ俳句を詠んだことなどを学習しました。

3カ所とも、ガイドによる解説を聞くことで、見学だけでは気づくことができない敦賀の歴史や文化を深く学ぶことができました。

0

6年生 音楽発表会

9日、敦賀市民文化センターにおいて、音楽発表会が行われました。

子どもたちが選んだ曲は「絆」。初めはなかなか声が出なかったのですが、粟野中学校の先生方にも教えていただき、練習を積み重ねてきました。6日~8日は、校内でも発表し、自信を持って本番に臨みました。

黒河小学校は、トップバッターです。

みんなで支え合った「絆」を胸に、心を込めて歌い上げました。よく声も出て、たくさんの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。素晴らしかったです!

卒業まであと4ヶ月あまり。たくさんの宝物をつくっていきましょう。

 

0

敦賀市教育月間「R5 くろこスマイルオープンスクール!」

 11月は敦賀市教育月間です!本校では8日(水)が「くろこスマイルオープンスクール」の日でした。

久しぶりに,お家の方に授業の様子を見てもらえるということで,子どもたちの気分も上がっているような感じでした。発表会や話し合い活動などを通して,なかよく,元気よく学んでいる姿を見せられたでしょうか。保護者の方にはアンケートも実施しておりますので,ご協力いただけると幸いです。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

0

大きなイモが取れました!

 30日(月)はすばらしい秋晴れとなり,予定していた「全校イモほり」を実施いたしました。粟野地区老人クラブ会長様をはじめ,校区の老人クラブの方々が6名も指導に来てくださり,サポートをしてくださいました。初めに,イモ畑に対するこれまでのお世話や準備に対して全員でお礼を伝えました。その後簡単な説明を聞いてから畑へ移動。全員が6月にイモ苗を植えた畝に入ってから一斉にイモほりを始めました。暑いぐらいのお天気だったので,20分程度と短めの時間設定としましたが,大きなイモがゴロゴロと掘り出されていました。子どもたちが掘り出したイモはみんなで山分けして持ち帰りました。3年生の子どもたちに聞くと,焼きイモ,ふかしイモ,大学イモ、天ぷらなどにして食べるのが楽しみと話してくれました。お家の方には少しお手数をおかけしますが,それぞれのご家庭で味わっていただければと思います。

 最後になりましたが,畑のお世話をしてくださった老人クラブの方々,地域コーディネーターの方々に感謝の気持ちをお伝えしたいです。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

  

 

0

老人クラブの方がいもほり準備をしてくださいました。

 23日(月)の朝から,粟野地区会長様をはじめとする黒河小校区の老人クラブ会員様が,黒河小児童が植えたイモ畑において,イモづるの除草をしてくださいました。30日(月)に「全校いもほり」作業をするための事前作業です。どんな収穫があるか,今からとても楽しみです。お世話になった老人クラブの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

 

 

 

 

0

2年生 校外学習

25日水曜日に駅前や図書館に校外学習に行きました。粟野駅から電車で敦賀駅に行き、駅の中を見学しました。

その後、市立図書館に行き、お話を聞いたり見学したりしました。駅や図書館のひみつや工夫を知ることができました。

学習したことを、生活科の授業でまとめていく予定です。天候にも恵まれ、楽しい校外学習になりました。

0

5年 栄養に関する学習

 17日(火)の2限目に,栄養士の先生による栄養に関する学習が5年生を対象に行われました。今回は和食の基本となる「だし」の学習でした。児童は「だし入り」と「だしなし」のお味噌汁を実際に飲み比べながら違いを確かめていました。「給食の味だ!」とか「うちの味噌汁の味だ!」などと「だし」の味の記憶を呼び起こしながら意見を発表していました。

 これからも食事の機会には,どんな「だし」=「うまみ」が使われているのかを感じながらよく味わってほしいと思います。

 

0

第2学期始業式 & 体育学習発表会 全体練習開始!

 11日(水)より二学期のスタートです!1時間目には始業式,そして2時間目は来週の体育学習発表会に向けての全校練習が始まりました。

 今年は4年ぶりに全校種目「大玉送り」が復活します。来週の発表に向けて,それぞれの学年練習も熱がこもってきました。来週がとても楽しみです。

 

 

 

0

第1学期 終業式

 6日(金)に第1学期終業式がありました。表彰や校長先生のお話がありました。一学期間,すごく暑かった夏休みをはさみ,4月からこれまでの間にどの子も大きく成長したと感じます。6年生はリーダーとして頼もしくなり,1年生は学校生活にもずいぶんと慣れてきました。そのほかの学年も,それぞれに経験を積んで成長できたと感じています。その一部を通知表としてお渡ししました。これまでをよく振り返って,二学期に備えてほしいと思います。

 

 

0

5・6年生 芸術鑑賞ワークショップ

10月5日(月)、セントラル愛知交響楽団のみなさんが来られました。

前半は、ミニコンサート。オープニングの曲は、葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」でした。

プロの方の生演奏に、子どもたちはとても驚き、思いきり楽しむことができました。

子どもたちからは、「すごく迫力があって、鳥肌が立ちました!」「音がきれいで、それぞれ違う楽器を弾いているのに違和感がなくてすごい!」「今までにない音の響きを感じました!」などの感想が聞かれました。

楽器の紹介もあり、楽器の種類や音の出し方、音色の違いなどを学ぶことができました。

後半は、6年生対象のワークショップです。

11月30日に行われるオーケストラとの共演に向けて、合奏の練習をしました。プロの方に指導していただき、どの子も真剣に練習に取り組んでいました。

「初めは難しいと思ったけれど、優しく教えてくださり、楽しく演奏できました。」「楽器を鳴らすたびに、手に振動が伝わり、楽しかったです。」などの感想がありました。

教えていただいた演奏のコツを忘れずに、共演本番に向けて、練習していきましょう。

本番が楽しみです!!

 

 

0

うみのいきものタッチプール

国語で「うみのかくれんぼ」の学習をしている1年生。福井県海浜自然センターから、海の生き物がやってくるのを楽しみに待っていました。

ドキドキしながら水槽に手を入れ、イシダイやベラなどのたくさんの魚、タコやヒトデ、ウニ、ヤドカリにふれてみました。ヌルヌルしたりチクチクしたり、逃げられてしまったり・・・。タコが水槽から出てしまってビックリ!

「どうやってつれてきたんですか?」「えさは何を食べているんですか?」など、気になることをたくさん質問して、しっかり学習することができました。

教室では、心に残ったことを、振り返りカードに絵と文で表現することができました。

いろいろな体験を通して、日々成長している1年生です。

0

3年 しいたけ農家見学

 27日(水)に3年生が,山地区のしいたけ栽培農家である山内さんのしいたけハウスを見学して,仕事の内容や山内さんの思いを学びに行きました。

 まだまだ残暑が続いていて少し蒸し暑い日でしたが,3年生は元気いっぱいに歩いて行ってきました。「もっと遠いところから通っている友達もいるんだよ。」「そうやで。」と山地区の友達に励まされながら遠い道のりをがんばって歩きました。

 しいたけハウスはしいたけがよく育つ環境が整えられていて,他のビニールハウスのように半透明ではなく,光を通さない生地で真っ白でした。横のかべは少しだけ光を通すようにできていました。中に入るとまるで日かげの杉林のようにひんやりとして,しかも空気がしっとりする感じでした。中の温度や湿度は大きなエアコンや毎日のチェックでしっかり管理されているとのことでした。

 しいたけについての説明をひととおり聞いた後,3年生たちはあらかじめ考えていた11個の疑問について山内さんにたずねてみました。山内さんは笑顔で分かりやすく答えてくださいました。しいたけの育て方や山内さんの思いがよく分かった見学ツアーとなりました。

 

 

0

6年生 校外学習

9月21日(木)校外学習に出かけました。

午前中は、きいぱすです。

初めに、エネルギーに関するクイズ大会をしました。クイズの答えを実験で確かめ、楽しみながら電気やエネルギーついて学ぶことができました。そのあと、グループに分かれ、館内展示の見学やインモーション体験、発電体験を行いました。

午後は、縄文博物館と年縞博物館です。

グループに分かれ、縄文時代や年縞についてのお話をお聞きしました。縄文人のかしこさや、年代の「ものさし」としての年縞を知ることができました。

最後に、勾玉作りの体験をしました。素敵な勾玉ができ、大満足の子どもたちでした。

どの見学場所でも、しっかりとメモをとり、真剣に話を聞きながら学ぶことができた子どもたち。マナー面も素晴らしかったです。楽しい思い出の1ページとなりました。

さあ、6年生も折り返しです! 次の行事に向けて、目標を持ってがんばっていきましょう。

 

 

 

 

0

4年生 認知症サポーター養成講座

9月20日(水)に、敦賀市長寿健康課から特別講師を招いて、認知症サポーター養成講座を実施しました。

認知症は脳の病気によっておこること。

だれでも年をとるほど、認知症になる可能性が高くなること。

認知症になっても感情は保たれているので、失敗を責めてはいけないことなど、多くのことを学習し、積極的な発言がありました。

今回の特別授業をきっかけにして、自分にできることを考え、行動に移してみましょう。

0

3年生 はなえみさんの出前授業

9月12日(火)敦賀市社会福祉事業団はなえみから2名の職員の方に来ていただき、福祉や施設で行っている活動などについてのお話をしていただきました。子ども達は、体験やゲームを通しながら、しっかり話を聞いていました。初めて聞く「福祉」という言葉の意味も分かったと思います。2回目の空き缶回収の企画の意欲にもつながりました。

0

静と動

夏休み明け、つるが祭りも終わり少しずつ日常の生活に戻っています。

今日は、モーニングタイムには読み聞かせが再開し、

昼休みには縦割り遊びを実施しました。

読み聞かせでは、絵本の世界に没頭し、縦割り遊びでは思いっきり体を動かし

静と動を感じた1日でした。 

  

 

0

1学期後半がスタートしました!

 まだまだ暑い日が続いていますが,いよいよ夏休みが明けて一学期後半がスタートしました!

 はじめに,全校集会でスポーツ大会で入賞した人・団体の伝達表彰がありました。

 まずは,香川県で行われたバドミントン競技の全国大会小学1,2年生女子シングルスの部で3位となった山川さんの表彰がありました。全国大会で銅メダルという,すばらしい結果でした

 次に,先日の敦賀市の大会で準優勝となった黒河ソフトボールチームです。大会があるといつも入賞しているのがすごいですね。

 活躍されたみなさん,おめでとうございます!

 その後、校長先生からは「夢の実現」についてのお話がありました。表彰にもあったスポーツでの実力アップや学力向上にも関係が深いお話でした。これからの学校生活でも生かしてほしいですね。

 また生徒指導の先生からは,4年ぶりに行われる敦賀まつりについて,出かける時の注意がありました。みんなが待ち望んでいた敦賀まつりを安全に楽しんでほしいです。

 

 

0

1学期後半がスタートします!

いよいよ来週28日(月)より学校が再開となります。

夏休み中に、教室の床塗装工事が行われ、床が見違えるようにきれいに明るくなりました。明るくなった教室に、子どもたちの元気な声が戻ってくることを楽しみにしています。

明るくきれいになった教室の床

 

0

敦賀市ハートフル・スクール 電話相談時間延長のお知らせ

敦賀市ハートフル・スクールからのお知らせです。

*********************

 

「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ

 ~児童生徒および保護者等の皆様へ~

 敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延長します。

   いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽にご相談ください。

 延長期間  令和5年8月28日(月)~9月 1日(金)

 午前9時から午後9時まで

 電話相談「はーと・ほっとダイヤル」

 0120-96-8104(フリーダイヤル) 

 

0

いよいよ夏休み!

 20日(木)に全校集会が行われ,夏休みを迎えるにあたって校長先生からお話がありました。夏休みにはやりたいことがいっぱいあって・・・となるのですが,気になるのはそう,「夏休みの宿題」です。そこで,校長先生は「なんで勉強しなきゃいけないの」という児童の疑問に対する回答をまとめた本から,答えの一つを紹介してくださいました。キーワードは「シナプスのつながりの強化」です。どういうことなのか?自分でくわしく調べたり,本を探してぜひ読んでみてください。

 生徒指導の中村先生からは,夏休み中「いのち」や「けんこう」を守ってほしいというお話がありました。有意義な時間を安全に過ごして,夏休み明けには全員が元気な姿で登校してくれることを願っています。

書写(競書会)の表彰

 

 

校長先生のお話

 

「いのち」と「けんこう」のお話

 

0

図書寄贈

先日、公益財団法人日本教育公務員弘済会福井支部様より、「超ビジュアルで面白すぎる! 日本・世界の歴史セット」など全16冊を寄贈いただきました。児童のみなさん夏休みにぜひ読んでください。

     

0

お腹のなかは

6月30日に授業参観があり、いちご助産院の山下助産師さんから

2年生がいのちの始まりのお話をお聞きしました。

赤ちゃんが少しずつお腹の中で大きくなる様子や、お母さんからへその緒を

通して栄養をもらっていることなどを教えてもらいました。

お話のあとは、お家のかたも一緒に、赤ちゃん人形の抱っこ体験や、実際の

へその緒を触らせてもらいました。

お母さんたちは、出産された時のことを思い出されたのではないかと思います。

お家でも、今日のお話をしてくれているといいなと思います。

 

 

0

4年生 雲龍丸体験航海

6月27日(火)に、雲龍丸体験航海に行ってきました。

若狭高等学校の実習船「雲龍丸」による敦賀湾での乗船体験を通じて、敦賀の自然や水産業について学習しました。

一人一人が船長となり船の操縦をしたり、顕微鏡を使ってプランクトンを観察したり、水中ドローンを使って水中や海底の観察をしたり、魚群探知機やレーダーなどの設備を見学したり、敦賀ふぐや敦賀真鯛の養殖生簀や定置網を見学したりなど、とても充実した体験学習になりました。

天候にも恵まれ、きらめく海、白い波しぶき、緑の山々など、敦賀の自然を満喫することができました。

 

 

 

0

4年生 清掃センター見学

6月23日(金)に、清掃センターの見学に行きました。

ごみ処理のしくみと、そこで働く人の苦労や願いについて学習しました。

全国で一番早くごみの焼却施設を作ったのが敦賀市であることや、ごみに対する考え方を変えるためにリサイクル展が実施されていることなどを知って、感心する児童の様子が見られました。

実際の設備やごみピットの深さやクレーンの迫力ある動きを見学することで、児童の興味・関心がさらに高まりました。

質疑応答の際には、積極的に質問することができました。

「わければ資源、まぜればごみ」の意識をもって、むだを減らし、限りある資源を大切にしていきましょう。

0

もしもの時のために

22日、朝の時間に洪水・土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。

校長先生のお話で、ハザードマップを確認すれば、危険な箇所がわかるということで、

休み時間に、校長室の前にあるハザードマップを1年生が見ていました。

 

 

昼休みには、異学年交流で、1年と6年、2年と5年、3年と4年という学年のペアで

それぞれいろんな遊びをしていました。とっても楽しかったようで、あちこちの教室から

歓声があがっていました。

 

0

サツマイモ苗植えを実施しました!

 13日(火)久しぶりにサツマイモの苗植えを全校で実施できました。本校で伝統的に行われてきたサツマイモ栽培ですが,コロナ禍で3年実施を見合わせてきました。そして今年は地域コーディネーターの方々や地区の老人会の方々のご指導とご協力をいただき,4年ぶりに実施の運びとなりました。現在の5年生以上は経験していますが4年生以下は学校で植える体験をしていませんでした。しかし,地域コーディネーターの方々が畝の植え付ける位置にたねもみをまいてマーキングまでしてくれていたおかげで,低学年も中学年もスムーズに作業ができました。

 6年生ははじめと終わりの代表挨拶や、残った苗を空いているスペースに植え付けるなど,最後の仕上げまでをしっかりと行いました。粟野地区老人会の会長さんがおっしゃっていたように,みんなの気持ちがサツマイモに伝わって,秋にたくさんのサツマイモが収穫できるといいなと思います。

↓ 地域コーディネータ-の増田さん,川端さん,山本さんが

  準備してくださった,植える前の美しい畑。

 

始めの式(校長あいさつ,指導者・協力者紹介,児童代表あいさつ)

 

畑での作業の様子

終わりの式(児童代表あいさつ),6年生の仕上げ作業

 

0

修学旅行 2日目!

 修学旅行一行は2日目を迎えています。本日は,多くの児童が楽しみにしていたUSJに行きました。午後はエキスポシティにあるニフレルと太陽の塔へ行きます。今夜はどんな土産話が聞けるか楽しみですね。

 ゆったりと優雅に朝食

 

 まわりの景色もいい感じですね。

 

 USJ! 大人気!!

 

 映画で話題のキャラクターがお出迎え。

 

  ニフレル①

 

 ニフレル②

0

修学旅行 1日目!

 本日,7時ごろに学校へ集合した6年生が関西方面への修学旅行に出発しました。児童を送ってくださった保護者の皆様や学校職員に見守られながら,元気よくバスが待つ駐車場へ向かいました。1日目の見学先として京都では金閣寺,京友禅の型染め体験,奈良に入り東大寺散策などが予定されています。このWebページでも順次紹介していきます。

 出発式

 バスの中

 金閣寺

 型染め体験

 

 昼食

 

 東大寺

 

 奈良公園内のシカ

 

 大仏殿の穴あき柱

 

 ホテルでの夕食

 

 夕食メニューはこちら。

0

1,2年 くろこしいたけハウス探険!

6月7日水曜日に、山地区でしいたけを栽培されている山内さんにお話を聞きに行きました。

黒河のきれいな水、きれいな空気から育てられているしいたけを見て、子どもたちは目を輝かせていました。

栄養がたっぷりあること、しいたけのおいしい食べ方などを聞いて、「おいしそう。」「食べたみたい。」と

口々に話していました。黒河川周辺の自然散策もして、黒河のよさをたくさん見つけることができました。

 

0

4,5,6年生 体力テストを行いました。

 5月31日に4,5,6年生で体力テストを行いました。種目はボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びでした。一人一人が自分のベストの記録を出そうと、一生懸命に取り組みました。また、「がんばれー!」と友達を応援していたり、各種目を担当している先生に「お願いします。」「ありがとうございました。」としっかり挨拶をしていたりして、高学年らしい素敵な姿がみられました。

0

5年生 田植え体験

 5月26日(金)5年生で田植え体験に行ってきました。最初は泥をいやがり、「うわー!」「気持ち悪い~」と言っていた子ども達でしたが、だんだん慣れてきて楽しみながら一生懸命苗を植えていました。5年生にとっては初めての校外学習でしたが、バスの運転手さんや、講師のみなさん、お世話になった多くの方々へ「こんにちは」「ありがとうございました!」と気持ちの良い挨拶をしていたのが大変素晴らしかったです。

0

1,2年生校外学習

5月24日水曜日に、1,2年生が校外学習で高岡神社に行き、写生をしました。天気に恵まれ、みんなで歩いて行きました。各自で場所を決め、思い思いの絵を描いていました。どの児童も一生懸命に取り組み、楽しみながら写生ができました!

0

「なんでもたべよう!」

5月19日、1年生は栄養職員の先生といっしょに勉強をしました。

食べ物にはいろいろなパワーがあるので、すききらいなく何でも食べることが大切だとわかりました。

授業の終わりには、

「にがてなピーマンもがんばってたべよう。」

「ぎゅうにゅうも、がんばってのもう。」

「これからも、すききらいせず、なんでもたべよう。」などの感想がありました。

毎日給食もしっかり食べている1年生。これからも、どんどん大きくなれそうです。

0

第1回 縦割り遊び

5月18日(木)に、全校で縦割り遊びをしました。

掃除の縦割り班ごとに、教室でできる遊びを6年生が考えました。

赤組は「命令!船長さんゲーム」、白組は「なんでもバスケット」をしました。

6年生が、遊びのルールを説明したあと、縦割り班みんなで遊びを楽しみました。

1年生から6年生まで、笑顔いっぱいの時間になり、「次の縦割り遊びが楽しみ!」という声も聞こえてきました。

6年生の皆さん、ありがとう!

 

0

3・4年交通安全教室

5月17日(水)に、3・4年交通安全教室を実施しました。

校庭での実地訓練では、以下のことを学びました。

1 自転車に乗る前の点検方法(ブタハシャベル)

2 自転車の安全な乗り方

3 直進、右折、左折の仕方

教室では、DVDを視聴し、道路標識の種類などを学びました。

自転車に乗るときには、前後のブレーキに加えて、心のブレーキをかけ、自分の命は自分で守りましょう。

なお、ブタハシャベルの意味については、お子様からお聞きください。

0

5月12日の授業の様子

1年生 タブレットの使い方

お家で使っている子も多いようで、手慣れた感じでタッチしています。        

  

3年 国語 漢字の広場  

場面絵と、その中に書かれた言葉を使ってお話を考えていました。

5年生 理科 発芽

植物の発芽についての条件を話し合い、発表していました。

0

よりよい学校をめざして

10日の昼休みに代表委員会が行われました。

各委員会からの連絡と、学級委員会から「あいさつ運動」に

ついての提案があり、満場一致で賛成になりました。

挨拶をもっと元気よくしてほしいとの思いがあるようです。

これからどんな取り組みが行われるか、楽しみです!!

0

楽しいひととき

4,5,6年生のクラブ活動が本格的にスタートしました。

この日を待ちに待っていようで、移動するときから

子どもたちのワクワク感が伝わってきました。

☆アウトドアスポーツクラブ            ☆バスケットボールクラブ

 

☆ソフトバレーボールクラブ           ☆タブレットクラブ

 

☆ハンドメイドクラブ

 

0

2年生 学校案内

5月2日火曜日に、2年生が1年生に学校案内をしました。1年生の子たちにどんな部屋があるのか、やさしく教えてあげていました。移動する際には自然と手をつないであげていて、すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。また、校歌を披露したり、あさがおの種をプレゼントしたりもしました。学校案内を終えて、どの子も「これからも、1年生のお手本になる!」と張り切っていました。いいお手本になってくださいね。

0

全校集会を再開しました!

 教育懇談会に続いて,こちらも3年ぶりに全校児童が参集しての集会を再開しました。これまではオンラインで全学年の教室に配信していました。今回は,まず教室から静かに体育館に集まり,整列して座る。そして号令で立ち上がり整列。さらに「気を付け。礼。」でそろって一礼など,久しぶりの上級生も,初めて経験する中,低学年も一つずつ確認しながら進めました。教室で担任の先生と集会でのきまりを学んだので,とても静かに集合し,しっかりと校長先生や生徒指導の先生の話を聞くことができていました。これからも集会活動を実施しながら集団行動の練習をしていきます。それが避難訓練も含めて災害時への備えとなると考えています。

 校長先生の講話では学校にある記念碑などの歴史についてお話がありました。児童も「昔そんなことが・・・!」と黒河小学校の伝統を感じていたようです。生徒指導のお話では連休中に気をつけたいことのお話がありました。連休明けには全員元気にそろって,学校生活を始められたらいいなと思います。

  

 

 

0

1,2年交通安全教室

1日月曜日に、1,2年生が交通安全教室を行いました。

敦賀市役所の生活安全課の方や交通指導員さんの方に来ていただき、横断歩道の歩き方や渡る時の確認の仕方などを

教えていただきました。教えていただいたことを常に頭に入れながら、これからも安全に気をつけて登下校していきましょう。

0

授業参観&学級懇談会

 4年ぶりに4月の授業参観と学級懇談会を実施しました。多くの参観者が予想され,駐車スペースが心配されましたが,近くの方が徒歩,お車の方は乗り合わせや学校が依頼したお寺の駐車場を利用するなど,保護者の皆様の多大なるご協力のおかげでスムーズに実施することができました。今後もオープンスクールなどで積極的に授業公開ができそうだという見通しが立ちました。今後も行事等でご協力をお願いしますが,どうぞよろしくお願いします。

各学年の授業風景と学級懇談会の様子

わかば

 

1年

2年

 

3年

 

4年

 

5年

 

6年

 

0

命をまもる行動

20日モーニングタイムに火災を想定した避難訓練を実施しました。

まだ着がえの途中でも、避難をしないといけないのですが、

みんな素早く行動できていました。

校長先生からは、命をまもるためには、普段からしっかり話を聞く

廊下などは静かに歩くことなどをお話してもらいました。

今日は熱中症が心配されるほど気温があがるようです。

しっかり水分補給をして、安全に過ごしていきたいですね。

 

0

1年生がんばってます

新年度がスタートし、1年生も少しずつ学校生活のリズムに

なれてきたようです。

17日からは給食もスタートしました。

配膳の当番活動も一生懸命です!!

18日には身体計測も実施しました。

 

 

0

4/8 新任式,始業式 そして入学式

 8日(土)に,希望とワクワクに満ちあふれた児童たちを迎えて新学期が本格的にスタートしました。新任式と始業式では新任の先生方のお話を興味深そうに見つめ,始業式の校長先生のお話もしっかりと聞いていました。そしてその後の担任発表では,うれしそうな顔やほっとしたような顔がいっぱい見られました。そのまま2~6年生は学級開きとなりました。今年1年間,クラスのみんなで力を合わせて頑張ってください!

6年

5年 

4年

3年

2年

 2~6年生が下校した後,10時からは入学式がありました。校長先生やPTA会長様のお祝いの言葉に「あーりーがとーう ございます!」としっかり答えていました。また校長先生の担任発表や6年生代表の歓迎の言葉をキラキラした目で見つめていました。これから上級生といっしょに学校生活をがんばりましょうね。

 

 

 

0

令和5年度の始まりです。

 うららかな日差しの中で,令和5年度が始まりました。それぞれのお子様の進学,進級おめでとうございます!校庭の桜も満開で,遊びに来ていた子どもたちのにぎやかな声がひびいてきます。

 新年度の学校生活は予定通り,4月8日(土)に新任式,始業式,入学式を行います。なお,4月10日(月)は振替となりますので,よろしくお願いします。

 

0

令和4年度 二学期終業式・修了式 ,離任式 

 始まりがあれば,出会いがあります。そして終わりには,別れがついてきます。

 最後のオンライン集会で,表彰や終業式・修了式がありました。校長先生からは挨拶について地域の方からほめられたこと,無言清掃ができるようになったことの2つを特に成長したこととしてお話がありました。来年度も一人一人がさらに成長して,すばらしい学校を作っていきましょう!では4月8日(土)の始業式までしばしのお別れです。みんな,元気にすごしてください。

 

0

第114回 卒業証書授与式!

 3月14日(火)に第114回卒業証書授与式が行われ,25名の卒業生が巣立って行きました。当日は天気も良く穏やかな日で,PTA会長様,保護者の皆様,本校教職員に見守られながら,あたたかい雰囲気の中で式が進行しました。呼名した時の返事やお別れの言葉,歌声などが元気よく響き,卒業生の大変立派な姿を見ることができました。

 また,当日参加できなかった2名の児童も,後日職員で卒業式を行い,晴れやかな笑顔で巣立って行きました。卒業生25名の,これからの益々の成長を願ってやみません。

 御卒業,おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

  

0

3年生 黒河マナの収穫

3月15日に黒河マナの収穫を行いました。

6月に種取りをし、10月にはどんな風に大きくなるのかとわくわくしながら種まきをして、ようやく収穫ができるまでに育ちました。

地域の方や地域コーディネーターの方々にマナの摘み方を教えていただき、楽しく収穫することができました。

その後、たくさん摘んだマナを「どのように食べようか」と、おいしく食べるためにみんなで考えていました。きっと今日はお家で黒河マナをおいしく味わっていると思います。

この1年、地元の伝統野菜の育成に実際に関わり、学んだことをこれからたくさんの人に伝えていってほしいと思います。

  

 

 

0

6年生最後の掃除

いよいよ卒業式が明日にせまってきました。

今日は6年生とできる最後の掃除の日。

みんな一生懸命ぞうきんがけをしました。

反省の時には、5年生の合図で6年生へ感謝の気持ちを

込めて、お礼の挨拶をしました。

中学校でも無言清掃がんばってくださいね!!

 

0

薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。

学校薬剤師の南先生が講師をしてくださり、

くわしくお話をしてくださいました。

普通にドラッグストアで購入できるお薬でも

飲み方を間違えれば命を落とす原因にもなること、

たばこやお酒はゲートウェイドラッグ(薬物乱用の入り口)

にもなるので、気をつけなければいけないことなどを学びました。

自分の命を大切にすることにつながる大切なお話でした。

0

敦賀市立博物館出前授業

3月2日に、敦賀市立博物館の館長 千葉雅人先生による出前授業がありました。

3限目に、体育館で3年生の昔の道具やくらしについての授業がありました。

アイロンや洗濯機など、いろいろな昔の道具をたくさん間近で見せて頂き、子どもたちはとてもわくわくした様子でお話を聞いていました。江戸時代から現代にかけての洗濯機やアイロンの歴史について、パワーポイントを使って説明していただきました。洗濯板→手回し式となり、電気洗濯機の登場によりどんどん進化してきた様子がよくわかりました。未来の洗濯機はきっとすごい機能がついているねと、みんな想像をふくらませていました。アイロンも、江戸時代には、火のしが使われていましたが、昭和に入り、電気アイロンが登場して以降、さらに便利なスチームアイロンやコードレスアイロンなど、どんどん進化してきたことがわかりました。身の回りの便利な製品の歴史に興味を持った様子で、もっともっと調べてみたいなという声も聞こえました

   

 

4限目に教室で4年生社会の授業がありました。

「①敦賀のまちのうつりかわり」「②敦賀の港の発展の様子」について学習しました。

130年前→90年前→60年前→現在の市の地図を見比べると、敦賀は海の方の港町から始まってだんだんと野坂山の方に発展してきたことがわかりました。次に、江戸時代から現代の敦賀の港のうつりかわりについて学びました。

江戸時代は、北前船で運ばれてきた物資は、敦賀の港を経由して人や馬によって運ばれていたけれど、明治時代になって外国との貿易が始まると、敦賀港に駅が作られ、鉄道が発展してきたことがわかりました。戦後の復興を経てからの現代の敦賀港の写真や資料も見せて頂きました。

詳しい資料をもとに、わかりやすくお話していただき、子どもたちは時々質問をしたり大きくうなずいたりしながら、興味深く聞いていました。授業の最後には、「学校給食の歴史」についてもお話いただき、とても楽しい1時間でした。

  

 

 

 

 

 

 

0