文字
背景
行間
黒河元気ッズ日誌
4年生 認知症サポーター養成講座
9月20日(水)に、敦賀市長寿健康課から特別講師を招いて、認知症サポーター養成講座を実施しました。
認知症は脳の病気によっておこること。
だれでも年をとるほど、認知症になる可能性が高くなること。
認知症になっても感情は保たれているので、失敗を責めてはいけないことなど、多くのことを学習し、積極的な発言がありました。
今回の特別授業をきっかけにして、自分にできることを考え、行動に移してみましょう。
3年生 はなえみさんの出前授業
9月12日(火)敦賀市社会福祉事業団はなえみから2名の職員の方に来ていただき、福祉や施設で行っている活動などについてのお話をしていただきました。子ども達は、体験やゲームを通しながら、しっかり話を聞いていました。初めて聞く「福祉」という言葉の意味も分かったと思います。2回目の空き缶回収の企画の意欲にもつながりました。
静と動
夏休み明け、つるが祭りも終わり少しずつ日常の生活に戻っています。
今日は、モーニングタイムには読み聞かせが再開し、
昼休みには縦割り遊びを実施しました。
読み聞かせでは、絵本の世界に没頭し、縦割り遊びでは思いっきり体を動かし
静と動を感じた1日でした。
1学期後半がスタートしました!
まだまだ暑い日が続いていますが,いよいよ夏休みが明けて一学期後半がスタートしました!
はじめに,全校集会でスポーツ大会で入賞した人・団体の伝達表彰がありました。
まずは,香川県で行われたバドミントン競技の全国大会小学1,2年生女子シングルスの部で3位となった山川さんの表彰がありました。全国大会で銅メダルという,すばらしい結果でした
次に,先日の敦賀市の大会で準優勝となった黒河ソフトボールチームです。大会があるといつも入賞しているのがすごいですね。
活躍されたみなさん,おめでとうございます!
その後、校長先生からは「夢の実現」についてのお話がありました。表彰にもあったスポーツでの実力アップや学力向上にも関係が深いお話でした。これからの学校生活でも生かしてほしいですね。
また生徒指導の先生からは,4年ぶりに行われる敦賀まつりについて,出かける時の注意がありました。みんなが待ち望んでいた敦賀まつりを安全に楽しんでほしいです。
1学期後半がスタートします!
いよいよ来週28日(月)より学校が再開となります。
夏休み中に、教室の床塗装工事が行われ、床が見違えるようにきれいに明るくなりました。明るくなった教室に、子どもたちの元気な声が戻ってくることを楽しみにしています。
敦賀市ハートフル・スクール 電話相談時間延長のお知らせ
敦賀市ハートフル・スクールからのお知らせです。
*********************
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
~児童生徒および保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽にご相談ください。
延長期間 令和5年8月28日(月)~9月 1日(金)
午前9時から午後9時まで
電話相談「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
いよいよ夏休み!
20日(木)に全校集会が行われ,夏休みを迎えるにあたって校長先生からお話がありました。夏休みにはやりたいことがいっぱいあって・・・となるのですが,気になるのはそう,「夏休みの宿題」です。そこで,校長先生は「なんで勉強しなきゃいけないの」という児童の疑問に対する回答をまとめた本から,答えの一つを紹介してくださいました。キーワードは「シナプスのつながりの強化」です。どういうことなのか?自分でくわしく調べたり,本を探してぜひ読んでみてください。
生徒指導の中村先生からは,夏休み中「いのち」や「けんこう」を守ってほしいというお話がありました。有意義な時間を安全に過ごして,夏休み明けには全員が元気な姿で登校してくれることを願っています。
書写(競書会)の表彰
校長先生のお話
「いのち」と「けんこう」のお話
図書寄贈
先日、公益財団法人日本教育公務員弘済会福井支部様より、「超ビジュアルで面白すぎる! 日本・世界の歴史セット」など全16冊を寄贈いただきました。児童のみなさん夏休みにぜひ読んでください。
お腹のなかは
6月30日に授業参観があり、いちご助産院の山下助産師さんから
2年生がいのちの始まりのお話をお聞きしました。
赤ちゃんが少しずつお腹の中で大きくなる様子や、お母さんからへその緒を
通して栄養をもらっていることなどを教えてもらいました。
お話のあとは、お家のかたも一緒に、赤ちゃん人形の抱っこ体験や、実際の
へその緒を触らせてもらいました。
お母さんたちは、出産された時のことを思い出されたのではないかと思います。
お家でも、今日のお話をしてくれているといいなと思います。
4年生 雲龍丸体験航海
6月27日(火)に、雲龍丸体験航海に行ってきました。
若狭高等学校の実習船「雲龍丸」による敦賀湾での乗船体験を通じて、敦賀の自然や水産業について学習しました。
一人一人が船長となり船の操縦をしたり、顕微鏡を使ってプランクトンを観察したり、水中ドローンを使って水中や海底の観察をしたり、魚群探知機やレーダーなどの設備を見学したり、敦賀ふぐや敦賀真鯛の養殖生簀や定置網を見学したりなど、とても充実した体験学習になりました。
天候にも恵まれ、きらめく海、白い波しぶき、緑の山々など、敦賀の自然を満喫することができました。
すすんで行動しよう
・モーニング・タイムに
しっかり取り組もう
・忘れ物をなくす
工夫をしよう
・汗をかいたら
タオルでふきとろう