黒河元気ッズ日誌

2024年12月の記事一覧

令和6年もありがとうございました。

 地域・保護者のみなさまには、今年一年、本校の教育活動へのあたたかいご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

 

0

1年生 おはしをじょうずに使えるかな?

12月17日、1年生は栄養職員の先生と一緒に「おはしのもちかた」の勉強をしました。

①穴の開いたプラスチックの板に箸を通して動かす練習

②黒豆をつかむ練習

③スポンジを挟んで動かす練習

④トウモロコシの粒をつかむ練習

少しずつレベルアップしていく練習に、とても真剣に取り組みました。

はしの持ち方練習の後は給食でした。

正しい持ち方に気をつけて、給食を食べることができました。

 

0

1・2年 国際理解

12月18日にシニアティーチャーの先生に来ていただいて、国際理解の授業を行いました。

主にクリスマスについて学習し、クリスマスソングを歌ったり、ゲームを交えながら単語を学んだりしました。

学んだ単語を使ったクリスマスビンゴは大盛り上がりでした。

みんな楽しみなクリスマスまであと一週間です。

0

3,4年生 国際理解

12月17日火曜日にシニアティチャーの先生に来ていただいて、国際理解の授業をしました。

クリスマスも近いということで、クリスマスソングを歌ったり、クリスマスに関する英語を学んだりし

ました。ゲームを交えながらの活動で、楽しくできました。初めて知ることもあり、たくさん学ぶこと

ができました。クリスマスが楽しみですね。

0

3年生 敦賀消防署見学

12月9日(月)に、敦賀消防署の見学に行きました。ポンプ車、タンク車、はしご車、レスキュー車など、いろいろな消防自動車があること、防火服が約10kgあること、空気ボンベが約10kgあることなど、教科書で学んだことを実際に確かめることができました。さらに、質疑応答の際には、なぜ消防自動車の色は赤色なのか、なぜ119番なのか、非番と休みの違いなどを積極的に質問しました。特に、消防士になった動機について質問した際には、消防士一人一人の回答を真剣に聞いていました。このように、教科書だけでは学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。

0