文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
後期校内研究会
11月26日(火)校内研究会が行われました。
2年生の算数の公開授業があり、たくさんの先生に参観してもらいました。内容は「かけ算②」の発展問題です。箱の中に入っているチョコレートの数を、かけ算を使って工夫して求める問題です。初めに、先生がチョコレートの模型を出したときは、子どもたちは大盛り上がり! ワクワクしながらチョコレートの数の求め方を考えました。同じ数のまとまりに気をつけて、図にかいたり、式を考えたり・・・。友達と上手に説明をし合ったりすることもできました。
午後の研究会では、子どもたちの頑張っていたことを共有し合い、さらに力をつけるために、どうすればよいかを話し合いました。楽しくワクワクする授業!「わかった!できた!」という授業を、子どもたちと一緒に創っていきたい と思います。
3年生 グルメ館敦賀店見学
11月21日(木)に、グルメ館敦賀店の見学に行きました。レジの近くに米が売っていること、生産者の写真入りの商品が売っていることなど、教科書で学んだことを実際に確かめることができました。さらに、スーパーマーケットのバックヤードを見学することで、魚をさばく様子や果物をカットする様子などを間近で見ることができました。業務用冷蔵庫の中に入り、-24度を体験することもできました。高齢のお客様の要望に合わせて有人レジを残すなど、地域の実情に合わせて、店舗運営をしていることを学びました。このように、教科書だけでは学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。
異学年交流②
11/21(木)の昼休みに、2回目の異学年交流を行いました。今回は、4年生と2年生、5年生と1年生、6年生と3年生の組み合わせです。天気が心配でしたが、何とか昼休みまでには雨も降らず、校庭で活動できる班もありました。校庭では様々なおにごっこ、体育館では大縄跳び、教室ではフルーツバスケットや爆弾ゲームと、上の学年が考えた遊びを行い交流を深めました。大縄跳びでは、上級生が下級生へ縄に入るタイミングを教えたり、上手く跳べると声をかけたりと、ほのぼのした場面も多く見られました。
4年生 校外学習
11月14日木曜日に校外学習に行きました。山車会館で実際に山車を見たり、館内の展示品を見たりして、敦賀祭りの歴史について学ぶことができました。博物館では、敦賀の歴史や銀行があったころの様子を教えていただきました。また、敦賀のソウルフード、ソースカツ丼を食べたり、神楽町や氣比神宮を散策したりして、敦賀の魅力を知ることができました。天気もよく、敦賀のよさを再発見できた1日でした。
11月6日 オープンスクール
11月6日(水)、オープンスクールが行われました。
2学期に入って早1か月。子どもたちは、お家の方がいらっしゃるのを楽しみに、張り切って学習に取り組んでいました。保護者の皆様には、お忙しい中、多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
◆わかば「おまつり広場」
自分たちでおまつりの遊びを考え、お家の方や先生方、1年生の子たちにも喜んでもらおうと、準備をがんばり、説明の練習をしてきました。上手に遊びの仕方を説明し、お家の方や参観された方々と一緒に楽しみました。
◆1年「かん字のはなし」
漢字の成り立ちについて学習しました。絵のカードから、どんな漢字ができたのかを考えました。子どもたちは張り切って手を挙げ、次々に発表していました。最後は、タブレットで漢字クイズにも挑戦しました。
◆2年「かけ算(1)」
かけ算九九の「4の段」を学習しました。4の段をみんなで作り、暗唱できるように練習しました。最後は、ペアで九九を唱えたり、お家の方に聞いてもらったりしました。
◆3年「円と球」
コンパスを使って、半径の決まった円をかく学習をしました。かき方の動画を見たり、かき方を声に出してコンパスを使ったり、友達と教え合ったりして、コンパスの使い方をマスターしました。
◆4年 算数「面積」
「1㎡って、どれくらいかな?」1㎡の量感をつかむために、新聞紙を使って1㎡を作りました。それを使って、黒板や教室の大きさはどれくらいかを予想し、測りました。教室の中には、1㎡がたくさんありますね!
5年 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」
ミシン縫いの学習を始めて3時間目。縫う方向を変える縫い方、返し縫いの仕方を学習しました。お家の方にもサポートしてただき、ミシンをマスターできる子がたくさんいました。
◆6年 道徳「人権教室」
人権擁護委員の山本拓先生をお招きし、人権について学習しました。人を傷つける言葉を言うと、自分の脳も傷つけ、我慢がなくなるという、医学的にも立証されていることを学びました。言葉遣いに気をつけ、誰にでも思いやりの心をもって接していきたいですね。
◆6年 歌の発表
思いやりの心をもとう
・小さな親切をしよう
・「ありがとう」をおくろう
・心をこめてそうじをしよう