日誌

新規日誌6

こいのぼり登場!

図書ボランティアの方が、手筒広場やメディアセンター、玄関に、こいのぼりを掲示してくださいました。

  

また、メディアセンター近くに、手作りの「大きなこいのぼり」が登場しました。

そのこいのぼりのうろこに見立てた「小さなこいのぼり」に、子どもたちが自分の抱負や願いを書いて、貼っていく予定です。

新学年になって、とってもはりきっている子どもたち。

小中学生の角鹿っ子全員が、こいのぼりのように元気に成長していきますように・・・

0

中学校部活動体験

部活動体験が行われました。1年生を前に、ていねいに教えている2,3年生たち―もうすでに先輩としての貫禄十分です。1年生のみなさんは、この体験入部を終えて、どの部に入るかもう決めましたか?

 

 

 

 

 

 

 

0

清掃活動スタート!

<清掃活動スタート>小学校・中学校共に、本格的な清掃がスタートしました。小学生は黙働清掃を心がけながら頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

中学生は、昨日3年生が1年生のところに出向いて、角中清掃のやり方をしっかりと指導してくれました。そのおかげで、1年生は今日、スムーズな掃除ができていました。

<昨日の3年生清掃を見学する1年生>

 

 

 

 

 

 

0

新入生の一日①

<小学校1年生の教室では>

教室でのルールやトイレの使い方など、角鹿小学校のことを早く覚えよう!と目を輝かせながら、担任の先生の話を聞いていましたね。真剣な表情、すばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

元気にあいさつ、返事ができる「つのがっ子」をめざしていきましょうね。

 

0

新入生たちの一日②

<中学校では>

中学校では対面式が行われました。生徒会長から1年生に温かいメッセージが伝えられたあと、今度は1年生が先輩たちに向けて初々しいスピーチが‥。花鉢の交換も行われました。

 

 

 

 

 

 

明日からは本格的に授業がスタートします。

角鹿小中学校のみなさん、明日も元気に登校してくださいね。待っています。

0

令和4年度新任式・始業式・入学式

令和4年度第1学期スタート

~始業式~

 スタートの日にふさわしく、快晴となった4月8日(金)、令和4年度第1学期がスタートしました。

みんな元気に登校し、新しい校長先生の話をしっかりと聞いていましたね。さあ、いよいよ1学期のスタートです!

 

 

 

 

 

 

~新任式~

新校長先生を含めて新たに11名の職員が、角鹿小中学校に赴任しました。みなさんと早く仲良くなりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

   

 

 

 

 

~入学式~

小学校39名、中学校49名、合計88名の新入生を迎えて、令和4年度角鹿小中学校入学式が行われました。新入生全員、元気に式に参加できて本当によかったです。ご家族のみなさんが、笑顔でサクラの木の下、写真撮影されている光景が、とても印象的でした。

ご入学、おめでとうございます!

0

令和4年度のスタートです!

令和4年度 4月スタートです!

    

角鹿小中学校のみなさん、春休みを元気に過ごしていますか?

今日は4月1日―新しい年度のスタートです!

みなさんに会えるのを楽しみに待ちながら、学校では4月8日に向けて準備をしています。

                    

  

本日は、とてもよいお天気です。                                               

大時計から、校庭から、たくさんの春を感じます。

さくらも咲き始めましたよ!                               

 

                     

0

入学式のお知らせ

新入生のみなさんにとって素晴らしい学校生活となるよう、心よりお祈りいたします。みなさまの入学を心よりお待ちしています。

令和4年4月8日(金)※角鹿小学校と角鹿中学校の合同で行います

受   付 13:30~13:50

入   学 14:00~14:30

学級の時間 14:40~15:30

※終了時刻も小学校と同じになる予定です

中学生保護者用駐車場:税務署跡地(気比神宮裏手)

小学生護者用駐車場:北小グラウンド

※お近くの方は、車のご利用をご遠慮ください。

☆・マスクの着用、手指の消毒、検温にご協力ください。当日、検温していただき、熱がある場合、体調不良の場合は、出席をご遠慮ください。

 

0

校長先生 最後の授業

校長先生は、これまで小中学校の様々なクラスで「からだのしくみ」「メタ認知の大切さ」などの授業をしてくださいました。

今年度、最後の授業が小学校3年生で行われました。

  

テーマは、「究極の選択」でした。

例えば、イチゴかメロンかどちらかを選ぶ時、好き嫌いや値段、量など様々なことを考えて決めるけれど、それが値打ちというもので、その値打ちは人によって違うということを教えていただきました。

授業では、様々な選択を迫られ、「自分ならどちらを選ぶか、その理由は何か」を一人一人が考えました。

これから生きていく中で、「なかなか決められない」「選ぶに選べない」ような選択を迫られるときがあるけれども、自分の価値観で判断し、最後は自分で決めていかなくてはいけないということを学びました。

0

卒業を祝う会 5年生(リモート開催)

5年生は、「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」、「5年生がこれから頑張るので安心してほしい」という思いを伝えるために、「バトンタッチ6→5」という題名のもと、動画撮影をして6年生にプレゼントしました。
「6年生クイズ」では、6年生にアンケートをとって、1番人気の給食メニューや学校の場所などを3択クイズにまとめました。

「6年生と対決」では、なわとびの技とびや、お絵描き対決などをしました。
 最後に、クラスごとにメッセージを送りました。
 

また、5年生は各学年からよせられた縦割り班のリーダーへのメッセージをまとめて、6年生にプレゼントしました。

サブリーダーとして、「卒業を祝う会」を企画・運営してくれた5年生、ありがとうございました。

明日は、いよいよ「卒業式」です。5年生は在校生の代表として式に参加します。

6年生の新しい門出を心をこめてお祝いします。

0