文字
背景
行間
新規日誌6
卒業式まで…あと2日
3月8日(水)、校内は少しずつ『卒業式モード』へと変化しています。
廊下にも図書館にも、『お祝い』と『旅立ち』のメッセージや似顔絵がいっぱい。
いよいよ…ですね。
3月10日(金)、小学校6年生にとっても、中学校3年生にとっても、すばらしい思い出の一日になりますように。
卒業式まで…あと2日です。
老人ホームのみなさんからプレゼントをいただきました!
3月2日(木)、特別養護老人ホーム第3渓山荘あおぞらの職員の方が、本校にお越しくださいました。
本校図書委員会を中心とした角鹿中生徒会で、年末に利用者さんに向けて年賀状をお送りしました。
今回は、そのお礼と言うことで、おじいちゃんやおばあちゃんの笑顔の写真とともにありがとうのメッセージが入った『壁飾り』をいただきました。
あおぞらの利用者さん、職員のみなさま、本当にありがとうございました。
そして、生徒会執行部・図書委員会のみなさんもありがとうございました。
これからもこうした交流をずっとずっと続けていきたいですね。
中学校)3,4組校外学習
2月27日(月)、雲一つない晴天の中、3,4組の校外学習が行われました。
「働く人にインタビュー」の学習では、アルプラザさんご協力のもと、お店の人にインタビューをしました。
特に皆の印象に残ったのは、6階アレックスシネマさんで、お店の裏側を見せていただいたことです。
どのインタビューでも共通に話されたことは「笑顔で挨拶が大事」ということでした。とても貴重な体験をさせていただきました。
中学校3年生)卒業を前に「命の授業」
2月最終日の28日(火)、中学校3年生の学年道徳の授業が行われました。
タイトルは「命の授業」。
講師は、寺腰優子先生―。講演中は笑いあり、涙あり、なつかしさあり…の連続でした。
3年生の皆さんも笑って泣いて笑顔で話を聞いていましたね。
保護者の方からの内緒のお手紙に、ぐっとくるものを押さえられず、涙するみなさんもいました。
これまでの15年間を振り返ると同時に、ここから前に向かって進んでいく勇気をいただいた貴重な時間となりました。
卒業まで残り8日!
中3のみなさん、角鹿中での思い出を胸に、これまで支えてくれたご家族や地域のみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、これからも力強く歩いていってくださいね。
寺腰先生、まもなく卒業する3年生のために、たくさんパワーをいただき本当にありがとうございました。
中学校)ゲストティーチャーによる歌唱指導
2月24日(金)3,4時間目の音楽の時間、現在、大学で声楽を専攻している現役大学生の近江谷さんが、本校で歌唱指導をしてくださいました。敦賀気比高校の小牧先生と共に、男性パート、女性パートに一緒に入っての直接指導、生徒たちもそのパワーに引き込まれるように、どんどん声の伸びやかさが変わっていきました。
近江谷さんのソロを聴かせてもらったあと、中1の生徒たちは熱心に合唱練習をしていました。
授業は終始なごやかなムードで、ゲストティーチャーお二人の世界に引き込まれながら、歌声はどんどんパワフルに
なっていきました。
お二人の先生方、温かいご指導、本当にありがとうございました
中学校2年生 立志式
2月24日(金)、中学2年生による立志式が行われました。
立志式とは、日本で昔から行われていた「元服」にあたる儀式のことです。幕末の福井藩士・橋本左内が「啓発録」で成人としての誓いを記したのが、数え年で15歳だったことにちなんで、最高学年への進級を控えた2年生一人ひとりが「志」を立てました。
12月から、生徒会本部の2年生5人が中心となり、準備を始めました。学年五訓の話し合いや個人の三訓を表した手形の作成などを経て、当日未来へ向けての宣言をしました。
今年は心を一つにしたソーラン節を踊りました。振り付けの練習や、隊形を考えることも、全て生徒自身の力で行い、迫力のある演技に仕上げることができました。式を終えた後の、みんなの晴れやかな笑顔が印象的でした。
6年生の卒業を祝う会
2月21日(火)、6年生の卒業を祝う会が行われました。
5年生が中心となり、会の企画や準備、進行など、サブリーダーとして大活躍。
また、どの学年の子どもたちも「6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えよう」とこれまで練習したきた成果をだして、心温まる発表をしてくれました。
1年生 「ありがとうの花をさかせよう」
1年生が見つけたふくろの中には、思い出のアルバム、ビデオレーターなどすてきなものがいろいろ入っていて、6年生にこれまでのことを思い出してもらいました。
1年生で学習したお話の劇やダンス、歌で、お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
2年 生 「スイミー ~角鹿の海からありがとうをこめて~」
2年生は、お世話になった6年生に スイミーのお話でありがとうの想いを送りました。
スイミーは、わたしたちに大切なことをたくさん教えてくれました。6年生のみなさんに角鹿の海からありがとうをいっぱいこめて、2年生のかわいい小さな魚たちが感謝やお祝いの想いを伝えてくれました。
3年 生「うわさのじまんSHOW!」
3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習をもとに、「うわさのじまんSHOW」という題目で、各班それぞれのテーマごとに6年生の自慢をしていきました。子どもたちは、「本番が今までで1番上手く発表できた」と言っており、6年生からも、「角鹿小学校の自慢だと思ってくれているのがすごくうれしい」と感想をもらうことができました。
4年生 「格付けチェック 卒業スペシャル 6年生はどっちだー」
音楽(リコーダー)なわとび、俳句の3つの項目で、4年生と比べ、どちらが6年生なのかを、6年生のみなさんに当ててもらいました。
4年生プレゼンツの格付けチェックに挑戦し、6年生のみなさんに楽しんでもらうことができました。
5年生 「6年生へのエール」
○5年生は、今まで角鹿小学校リーダーとして、私たちを引っ張ってくださった6年生のみなさんに、感謝の思いを伝えました。また、小学校での出来事を思い出してもらうためにクイズをしたり、中学校でもがんばってほしいという思いをこめてエールを送ったりしました。
どの学年の発表も素晴らしく、6年生への感謝の気持ちがあふれた、とても心のこもった素敵な会になりました。
小学校1年生 なわとび大会
2月17日(金)、小学校1年生のなわとび大会が行われました。
時間とびのチャレンジタイムは、10分間。
10分間跳び続けた「パーフェクト賞」、学年目標の3分間跳び続けた「目標達成賞」をめざし、これまでの最高記録を出そうと、途中でひっかかってもあきらめずに何度も挑戦しました。
技とびの部では、自分の選んだ技を1分の間に連続で何回跳べることができるかを競いました。あやとびや交差とび、二重とびなど、これまでの練習の成果を出してがんばりました。
6年生のお兄さんやお姉さんが記録係となって、近くでたくさん応援してくれたので、
自己ベスト記録を出せた1年生がたくさんいました。
6年生の励ましのおかげでいつも以上の力が出せ、最後までがんばった達成感でいっぱいの「なわとび大会」になりました。
ある晴れた日に~2月の風景~
2月17日(金)、昨日ようやく県立入試を終えた中学校3年生をねぎらうかのように、今日はいつもより暖かい一日となりました。美術の授業をのぞくと…笑顔でそれぞれの作業をしている中学校3年生の様子が目に入りました。
そこには、自分の力で大きな山を1つ越え、少し自信をつけたような3年生の穏やかな表情がありました。
校内には、いたるところで卒業に向け着々と準備している様子が…。
ふと、調理室をのぞくと、中学校1年生が調理実習の試食をしていました。
2月も残すところあと6回の登校で、いよいよ締めくくりの3月を迎えます。
みなさんにとって、すてきな1年のしめくくりとなりますように。
穏やかな金曜日の一コマでした。
学校探訪2「サブアリーナ・児童クラブ もうオープンしたデー」
2月5日(日)、久しぶりのよいお天気の中、地域のみなさまや子どもたち、多くの方にお越しいただき、学校探訪2が開催されました。
児童クラブ内には、フリーマーケットや制服のリユースコーナーが設けられました。
また、図書館前には物品やコーヒーなどが販売されました。
サブアリーナでは、モルックやスラックライン、バスケットボールやサッカーに挑戦できるコーナーが設けられ、多くのご家族や子供たちがチャレンジしていました。
たくさんの方のご協力のおかげで開催できたイベントでした。ご協力いただきました
すべてのみなさまにお礼申し上げます。
ありがとうございました。
第2回 にこにこ交流会
2月2日(木)、令和4年度 第2回目となる『にこにこ交流会』が行われました。
会がスタートしてすぐは、小学生も中学生もちょっぴり緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解けて…
笑顔が増えてきました。
こうした小中の交流が、今後さらに増えていくことを願いつつ、第2回の交流会は大成功で終わりました。
児童会・生徒会のみなさん、サポートに入ってくれたみなさん、ありがとうございました。
小学校3年生 消防車見学
1月25日(火)、小学校3年生は、社会科の学習で、消防署へ校外学習にでかけました。
消防車や救急車を見せていただいたり、消防服を着させて頂いたり、放水体験もさせていただき、大興奮の子ども達でした。通報を受けてから、消防車や救急車が出動するまでの手順を知ることができました。
わたしたちのくらしを守るために働いてくださる人たちがいてくれることや仕組みがあることを知ることができ、実際に目で見ることで理解も深まったようです。
つのが神社 part2
現在、天筒広場にある『つのが神社』には、たくさんの絵馬が掲げられています。
今年めざしていること、やりたいこと、ほしいもの…etc、みんなの思いあふれる願いことの絵馬でいっぱい。
中学生たちも願い事をしにクラス全員でやってきましたよ。
1月も残りわずか―。新しい年が始まってはや20日以上が経ちました。
この日から清掃点検も行われています。
寒いなか、長い廊下を黙々とぞうきんがけしてくれているみなさんもありがとう。
『床をみがく、心をみがく』の気持ちで明日からもがんばりましょう。
つのが神社
現在、天筒広場にはすてきな「つのが神社」の鳥居が出来ています。
今日も、昼休みには小学生たちはがたくさん参拝に来ていました。
「お願いしたら叶うかなぁ?」と子供たち。
今年も、みなさんのお願いが叶い、いい1年になるといいですね。
今日は久しぶりにいいお天気の一日でした。
花壇のパンジーもとてもきれいに咲き誇り、いつの間にか桜の木の枝には、小さな蕾ができていました。
春ももうすぐそこまで来ていますね。
新しい年のはじめに
2023年がスタートして2日が経ちました。
みなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。
新しい年の初めに、気比神宮へ『初詣』に出かけるクラスも見られました。
みなさんにとって、この2023年が、これまで以上にすてきな1年になるよう願っています。
小学校6年生と中学校3年生のみなさんは、それぞれ卒業に向けて、他の学年のみなさんは、それぞれ進級に向けて
大切なまとめの時期になります。どうか、健康で安全に一日一日を過ごしていきましょう。
2023年スタートです!
角鹿小中学校の児童生徒のみなさん、元気に冬休みを過ごしていますか?
2023年がスタートしてはや6日、来週からはまた学校が再開しますね。
今年の干支は「卯」~うさぎ~です。
みなさんにとって飛躍の1年になることを祈っています!
一緒にすてきな1年にしていきましょう。
職員室にはすてきな干支の年賀状が届きました。
書いてくれたみなさん、ありがとう。
新年、とてもうれしいサプライズでした。
2022年のしめくくり
12月23日(金)、本日で2022年の授業が終了し、明日からは冬休みとなります。
みなさんの今の気持ちと同じくらい、今日は久しぶりのいいお天気で、空も晴れ渡っていましたね。
放送による全校集会のあと、各教室では、大掃除・図書館での本選びなど、明日からの休みに向けて、みなさん着々と準備をしていましたね。
明日からスタートする17日間のお休み、どうか有意義なものにしてくださいね。
そしてまた、年が明けた1月10日(火)、みなさん元気にお会いしましょう。
今日までの日々、本当によく頑張りました。
保護者のみなさま、地域のみなさまにも、この1年本当にお世話になりました。
来たる2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん、よいお年をお迎えください。
2022年、角鹿小中学校を見守っていただき、本当にありがとうございました。
中2)出前授業(アートミュージアム)
12月15日(木)、県の文化振興課の方がいらっしゃって中学校2年生を対象に『アートミュージアム』を開催してくださいました。
大変高価な掛け軸なども持ってきていただき、『本物を見る』という経験の大切さを学びました。
講師の先生が、身ぶり手ぶりを使って大変おもしろく、作品のよさや時代背景を語ってくださっていたので、会場から笑い声が聞こえるほのぼのとした雰囲気の中で講演はあっという間に終了してしまった感じでした。
この冬休み、また芸術文化に触れるきっかけとなればうれしいです。
講師の先生方、すてきな講演会をありがとうございました。
中1)クリスマスキャロル
12月14日(水)、敦賀市内のALTの先生が角鹿中学校に集まり、中1の英語授業で『クリスマスキャロル』を歌ってくれました。
みんな素敵なひとときに笑顔いっぱい!英語で『赤鼻のトナカイ」や『ラストクリスマス』を歌いました。
中3)学年合唱発表会
12月14日(水)、中学校3年生の学年合唱発表会が行われました。
コロナ禍ということもあって、ずっとできなかった合唱、短い時間の中で3年生60名全員が力を合わせて
取り組み、すばらしい「友~旅立ちの時~」を聞かせてくれました。
3年生の発表を、後輩たちも保護者のみなさまも一緒に聞いてくれました。
「3年生として迎えた最後の行事、全力で歌いました!」そう言い切る姿に、りりしさと頼もしさを感じた
ひとときでした。
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和6年1月9日(火)~1月12日(金)、1月15日(月)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
文部科学省からのお知らせです。
夏季休業明け、子どもたちの抱える心の悩みやストレスを少しでも軽減できればと思います。
メッセージをお読みください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
詳細は、改めて学校から連絡いたしますので、ぜひ一度おうちのかたと一緒に見てみてくださいね。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和5年3月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
国立若狭湾青少年自然の家では、11月12日(土)~13日(日)に小学生を含むご家族を対象とした、”親子で体験「絵本の世界」”という事業を開催いたします。
また、11月13日(日)に「わかさわんクラフトマルシェ」も開催されます。
下記の案内で詳細をご確認いただき、興味がございましたら、チラシに記載されておりますWEB申し込みフォームよりご応募ください。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf