日誌

新規日誌6

小学校1年生 なわとび大会

2月17日(金)、小学校1年生のなわとび大会が行われました。

時間とびのチャレンジタイムは、10分間。

10分間跳び続けた「パーフェクト賞」、学年目標の3分間跳び続けた「目標達成賞」をめざし、これまでの最高記録を出そうと、途中でひっかかってもあきらめずに何度も挑戦しました。

技とびの部では、自分の選んだ技を1分の間に連続で何回跳べることができるかを競いました。あやとびや交差とび、二重とびなど、これまでの練習の成果を出してがんばりました。

6年生のお兄さんやお姉さんが記録係となって、近くでたくさん応援してくれたので、

自己ベスト記録を出せた1年生がたくさんいました。

6年生の励ましのおかげでいつも以上の力が出せ、最後までがんばった達成感でいっぱいの「なわとび大会」になりました。

0

ある晴れた日に~2月の風景~

2月17日(金)、昨日ようやく県立入試を終えた中学校3年生をねぎらうかのように、今日はいつもより暖かい一日となりました。美術の授業をのぞくと…笑顔でそれぞれの作業をしている中学校3年生の様子が目に入りました。

 

 

 

 

 

 

そこには、自分の力で大きな山を1つ越え、少し自信をつけたような3年生の穏やかな表情がありました。

 

 

 

 

 

 

校内には、いたるところで卒業に向け着々と準備している様子が…。

 

 

 

 

 

 

ふと、調理室をのぞくと、中学校1年生が調理実習の試食をしていました。

 

 

 

 

 

 

2月も残すところあと6回の登校で、いよいよ締めくくりの3月を迎えます。

みなさんにとって、すてきな1年のしめくくりとなりますように。

穏やかな金曜日の一コマでした。

0

学校探訪2「サブアリーナ・児童クラブ もうオープンしたデー」

2月5日(日)、久しぶりのよいお天気の中、地域のみなさまや子どもたち、多くの方にお越しいただき、学校探訪2が開催されました。

 

児童クラブ内には、フリーマーケットや制服のリユースコーナーが設けられました。

また、図書館前には物品やコーヒーなどが販売されました。

サブアリーナでは、モルックやスラックライン、バスケットボールやサッカーに挑戦できるコーナーが設けられ、多くのご家族や子供たちがチャレンジしていました。

 

 

たくさんの方のご協力のおかげで開催できたイベントでした。ご協力いただきました

すべてのみなさまにお礼申し上げます。

ありがとうございました。

0

第2回 にこにこ交流会

2月2日(木)、令和4年度 第2回目となる『にこにこ交流会』が行われました。

 

 

 

 

 

 

会がスタートしてすぐは、小学生も中学生もちょっぴり緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解けて…

 

 

 

 

 

 

笑顔が増えてきました。

こうした小中の交流が、今後さらに増えていくことを願いつつ、第2回の交流会は大成功で終わりました。

児童会・生徒会のみなさん、サポートに入ってくれたみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

小学校3年生 消防車見学

1月25日(火)、小学校3年生は、社会科の学習で、消防署へ校外学習にでかけました。

消防車や救急車を見せていただいたり、消防服を着させて頂いたり、放水体験もさせていただき、大興奮の子ども達でした。通報を受けてから、消防車や救急車が出動するまでの手順を知ることができました。

わたしたちのくらしを守るために働いてくださる人たちがいてくれることや仕組みがあることを知ることができ、実際に目で見ることで理解も深まったようです。

0

つのが神社 part2

現在、天筒広場にある『つのが神社』には、たくさんの絵馬が掲げられています。  

 

 

 

 

 

 

今年めざしていること、やりたいこと、ほしいもの…etc、みんなの思いあふれる願いことの絵馬でいっぱい。

 

 

 

 

 

 

中学生たちも願い事をしにクラス全員でやってきましたよ。

 

 

 

 

 

 

1月も残りわずか―。新しい年が始まってはや20日以上が経ちました。

この日から清掃点検も行われています。

寒いなか、長い廊下を黙々とぞうきんがけしてくれているみなさんもありがとう。

『床をみがく、心をみがく』の気持ちで明日からもがんばりましょう。

 

                                                              

0

つのが神社

現在、天筒広場にはすてきな「つのが神社」の鳥居が出来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、昼休みには小学生たちはがたくさん参拝に来ていました。

「お願いしたら叶うかなぁ?」と子供たち。

今年も、みなさんのお願いが叶い、いい1年になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は久しぶりにいいお天気の一日でした。

花壇のパンジーもとてもきれいに咲き誇り、いつの間にか桜の木の枝には、小さな蕾ができていました。

春ももうすぐそこまで来ていますね。

 

 

 

 

 

 

 

0

新しい年のはじめに

2023年がスタートして2日が経ちました。

みなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい年の初めに、気比神宮へ『初詣』に出かけるクラスも見られました。

みなさんにとって、この2023年が、これまで以上にすてきな1年になるよう願っています。

 

 

 

 

 

 

小学校6年生と中学校3年生のみなさんは、それぞれ卒業に向けて、他の学年のみなさんは、それぞれ進級に向けて

大切なまとめの時期になります。どうか、健康で安全に一日一日を過ごしていきましょう。

 

0

2023年スタートです!

角鹿小中学校の児童生徒のみなさん、元気に冬休みを過ごしていますか?

2023年がスタートしてはや6日、来週からはまた学校が再開しますね。

今年の干支は「卯」~うさぎ~です。

みなさんにとって飛躍の1年になることを祈っています!

一緒にすてきな1年にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室にはすてきな干支の年賀状が届きました。

書いてくれたみなさん、ありがとう。

新年、とてもうれしいサプライズでした。

 

 

0

2022年のしめくくり

12月23日(金)、本日で2022年の授業が終了し、明日からは冬休みとなります。

みなさんの今の気持ちと同じくらい、今日は久しぶりのいいお天気で、空も晴れ渡っていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送による全校集会のあと、各教室では、大掃除・図書館での本選びなど、明日からの休みに向けて、みなさん着々と準備をしていましたね。

 

 

 

 

 

 

明日からスタートする17日間のお休み、どうか有意義なものにしてくださいね。

そしてまた、年が明けた1月10日(火)、みなさん元気にお会いしましょう。

今日までの日々、本当によく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者のみなさま、地域のみなさまにも、この1年本当にお世話になりました。

来たる2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさん、よいお年をお迎えください。

2022年、角鹿小中学校を見守っていただき、本当にありがとうございました。

 

0