ブログ

学校だより2021

いっしょに

 1年生の社会は資料の読み取りの発表。

 グループで読み取りをまとめ、それを発表。
 グループ同士で発表しって練習中。

 2年生の体育はバレーボール。

 チームワークよくボールを相手のコートに…。
 3段攻撃は難しいようです。

 3年生の英語は、グループで読み取り。

 相談したり、先生やALTにアドバイスをもらったりしてまとめていました。

みんなと

 1年生の英語は、グループで読み取り。

 しっかり読んで、話し合って、まとめていきます。
 チームワークよく進めていました。

 2年生の理科は光合成。

 光合成をしているのは、細胞の中のどこだ!?
 顕微鏡とヨウ素溶液を使って、光合成をしている部分を確認します。
 さぁ、しっかり観察できたでしょうか。

 3年生の美術は、仏像の鑑賞。

 いろいろな願いを込めて作られている仏像。
 いくつか並べ比較しながら、感じたこと等をグループで交流。

みんなで

 1年生の国語は文節同士の関係について。

 グループで完成させたものを使って学習中。
 しっかり話を聞いて、考え進めていました。

 2年生の英語はグループでレポートの読み取り。

 楽しそうに意見交換をしています。

 3年生の体育はバレーボール。

 アンダーハンドパスでウォーミングアップ。
 相手を狙ってしっかりとパス…のはずが…。

7月12日の黙祷

 1年生の英語は、単語を覚える秘策に挑戦。

 単語帳のように折ったプリントを素早くめくって、英語と日本語を残像で合体?
 パラパラとめくる音が教室に響いていました。

 2年生の国語は「ハトはなぜ首を振って動くのか」。

 グループ発表のための準備も大詰め。
 しっかり相談しながら、取り組みを進めていました。

 3年生の社会は平和主義について。

 これからの社会を担うみんなにはとても大切な学習。
 平和な未来となるよう、しっかり考えましょう。

んっ?

 1年生の理科はろ過の実験。

 手順通りろ過の作業を続けていくと…。
 濾液がすぐに出てくる場合となかなか出てこない場合と。
 その違いは?話し合いながら操作を進めていました。

 2年生の社会は地形図。

 まずは、敦賀市の地図から本校を探すよう指示が出ましたが…。
 いろいろな読み取りが始まります。

 3年生の数学。

 少人数で問題に挑戦中。
 難しい問題もスラスラと解き進めているようです。

うぅぅぅん

 1年生の社会は地理、カナダの都市について。

 気候区分を確認し、その雨温図を見て学習中。
 その特徴と暮らしについて考えていました。

 2年生の道徳はグループで話し合い。

 自分ならどうするか…の意見交換。
 状況を頭に思い浮かべながら、自分の行動について考えていました。

 3年生は英語のスピーキングテスト。

 ヘッドセットをして、タブレットの画面を確認中。
 準備ができたら、テスト開始。

サッと

 1年生の国語は辞書を使って語彙を増やす勉強。

 グループで話し合って、辞書を引いています。
 新しい言葉をどんどん自分のものにしようと意欲的です。

 2年生の社会は江戸時代の改革のまとめ。

 写真は享保の改革についての学習場面。
 吉宗の名前はすぐに出ていました。

 3年生の理科は、斜面での台車の運動。

 記録テープを見ながら、速さの変化を調べています。
 グループで協力しながら取り組んでいました。

はいっ!

 1年生の理科は気体の勉強。

 気体を発生させ、水上置換法で集めて、その性質を調べます。
 みんなで準備して、さぁ、実験開始。

 2年生の数学は、一次関数かどうかを確認する勉強。

 「y=ax+b」の形になれば一次関数。
 問題を読んで式を作って、確認していきます。

 3年生の体育はバレーボール。

 今日はソフトバレーボールで試合中の連携について確認。
 声を出して、楽しくプレーをしていました。

ドキドキ

 今日は1年生の心電図検査。

 今年の検査はバスの中で。
 静かに、落ち着いて検査を待ちます。

 さらに、全校血液検査。

 写真は2年生。
 自身の健康状況を知るための検査、恐怖心もありますが、しっかり受けていました。

 3年生の理科は運動。

 運動の様子を調べるために、1秒間に60回打点する記録タイマーを使って実験。
 実験結果から運動の様子を考えます。

終わったぁぁぁぁ

 今日も確認テスト、社会・理科。
 1年生は1日に3教科・2教科のテストを受けるのは初めて。

 2年生は慣れたものですが、それでも集中を持続させるのは疲れます。

 テストが終わった3限目は、ホッと一息ついて授業に臨みます。
 3年生3限目の英語の授業。
 「地球にとって最も大切なもの」を英語で発表。

 ペアになり、笑顔で伝え合っていました。

集中!

 今日は確認テストの日。



 上から、1年生・2年生・3年生。
 それぞれの問題に向かって、集中して解き進めていました。

わっ!

 1年生の体育はソフトバレーボール。

 グループに分かれて円陣パス。
 ボールコントロールが難しく、なかなか続きませんが…。

 2年生の理科は植物の細胞観察。

 顕微鏡でオオカナダも観察すると、緑色の粒がぐるぐると移動。
 観察結果をもとに、学習を進めていきます。

 3年生の社会は、人権について。

 人権に関わる歴史を学び、その大切さを考えています。

よしっ!

 1年生の英語は英作文。

 作文を書いて、ペアで確認して、先生に見てもらって…。
 楽しそうに活動していました。

 2年生の社会は、ワークを使ってまとめ学習。

 授業を思い出しながら、ワーク問題に取り組んでいました。

 3年生の体育は1500m。

 今日はそれほど気温も上がらず、走りやすそうです。
 自己新記録更新なるか?

みんなで

 1年生の英語は、単語を並び替えて英文を作る問題。

 問題を見て、班で相談。
 サッとボードに書いて、発表!
 楽しそうに取り組んでいました。

 2年生の家庭科は調理実習。

 入念な感染対策と厳選したメニューで挑戦。
 うまくいったら、家庭で腕を振るうはず。

 3年生の数学は、グラフ上の図形の面積を求める問題。

 簡単には求められそうにはありませんが、見方を変えると…。
 いいアイデアが浮かんだようで、その発表をみんなが聞いている場面。
 最もスマートな方法を検討中です。

それぞれの地で力を尽くす

 今日は、二州地区夏季総合競技大会の1日目。
 大会に参加し勝利を目指す選手達を教室から応援しつつ、全校美術に取り組む生徒。



 上から、1年生・2年生・3年生。
 課題に向き合い、しっかり取り組んでいます。

丁寧に

 1年生の美術は「マイマーク」の制作。

 デザインを考え、彩色して…。
 一生懸命取り組んでいました。

 2年生の国語は敬語。

 「お○○になりました」「ご○○になりました」の違いについて勉強中。
 正しい敬語が使えるように、しっかりと取り組んでいました。

 3年生の家庭科は「幼児の服の特徴」。

 実物を見て、触って気がついたことを班で共有。
 どんなことに気をつけて服が作られているのか。
 楽しそうに活動していました。

おぉぉぉ

 1年生の体育はグラウンドで長距離走。

 みんなの声援を受けながら、自己ベストを目指して力走。

 2年生の理科は発熱反応の実験。

 鉄粉と炭素を混ぜたものに、食塩水を滴下して混ぜると…。
 熱が発生し、熱く感じるほどに。
 化学変化を体感していました。

 3年生の英語は「environmental problem」

 環境問題に関する英文を読み、英語の質問に、英語で答える。
 all Englishのプリントに挑戦中。

さぁ

 1年生の音楽は「魔王」。

 歌曲を視聴して、登場人物ごとの表現の工夫について考えます。
 音の高さ、強弱、声色、表情…しっかり違いを感じ取っているようです。

 2年生の数学は「立式」。

 問題文を読んで式が立てられるように取り組んでいます。
 立式のポイントを聞きながら、さぁ挑戦。

 3年生の社会は「きまりについて」。

 きまりがないとどうなるか。
 安心できる社会のためのきまりとは…よく考えていました。

しっかり

 1年生の国語は「相手の話」。

 話を聞いて、相手の言いたいことを聞き取る・理解する勉強。
 これからますます必要になる力、しっかりつけておきましょう。

 2年生の家庭科は、調理について。

 しばらく取り組んでいなかった調理実習の勉強。
 しっかり聞いて家でもできるぐらいに…。

 3年生の英語は、カレーライスの材料について。

 「皿」という発言もありましたが…。
 ALTの質問に、しっかり答えられていました。

あららっ

 1年生の理科は気体の発生。

 石灰石と塩酸で発生する気体を水上置換法で集めます。
 試験管いっぱいにためた気体。
 この気体を調べるために…、班で協力して取り組んでいました。

 2年生の体育はソフトボール。

 キャッチボールを終えて、次はバッティング。
 ボールをバットに当てるのはなかなか難しいようです。

 3年生の社会は公民、「私は○○の一員です」。

 グループで○○に入る言葉を考え、「社会」について考えを深めていきます。

丁寧に

 1年生の英語、単語を並び替え正しい文にする問題にチャレンジ。

 ペアで、問題を見て正しく並び替えて話しています。
 パッと見て判断できるようになっています。

 2年生の社会は、観点別評価テスト返し。

 間違えたところをしっかり確認し、点数計算をしています。
 満足のいく結果となったか…。

 3年生の数学は平方根の計算。

 これまで習った文字式・因数分解や方程式のことを思い出しながら計算。
 一つずつ丁寧に問題を解いていました。
 
 

フムフム

 1年生の英語は、観点別評価テスト前の復習。

 大切なポイントを確認。
 テスト勉強のやり方についても勉強していました。

 2年生の家庭科。

 ミシンの使い方も大変スムーズ。
 完成間近な様子です。

 3年生は1限目英語の観点別評価テスト。

 写真はリスニングに取り組んでいる様子。
 一言も聞き漏らさないように、集中して取り組んでいました。

スラスラと

 1年生の国語は書写「天地」。

 始筆の位置を確認しながら、力強く筆を運んでいました。

 2年生、1限目は数学の観点別評価テスト。

 取り組んだ練習問題を思い出しながら、確実に解き進めていました。

 3年生の体育は松原走。

 走り終わって、ホッと一息。
 お互いの頑張りを讃えながら、教室に戻ります。

よしっ!

 1年生の1限目は国語の観点別評価テスト。

 中学校で初めての「テスト」。
 注意事項をしっかり確認して、集中して取り組んでいます。

 2年生の数学は連立方程式。

 代入法や加減法、どちらでも解けるように多くの問題に取り組んでいました。

 3年生の理科はテスト前の振り返り。

 グループで教え合いをしながら、学習内容の確認。
 明日のテストに備えています。

お~ぉっ!

 1年生の社会はワークで学習のまとめ。

 来週はいよいよ観点別評価テスト。
 テストに備えて、ワークで復習。
 一つ一つ確認しながら取り組んでいました。

 2年生の体育はバレーボール。

 ネットを立ててサーブを入れる練習。
 しっかり狙って、エイ!

 3年生の理科は花粉管の観察。

 プレパラートを作って、顕微鏡で観察。
 花粉管が伸びていくところが見られるかどうか。
 手際よく取り組んでいました。

やっぱり「カツ」

 今日は教育実習生が食育の授業。

 課題は「スポーツと食事の関係を考えよう」
 大会前日に食べるのはカツ丼かツナと豆苗のパスタか。
 ペアで相談しながら考えていますが…。
 楽しそうに授業に臨んでいました。

丁寧に丁寧に

 
 今日は漢字テストの日。
 写真は上から1年生、2年生、3年生。


 止め、はね、はらいに注意しながら丁寧に書き進めていました。

おっとっと

 1年生の英語は、5W1Hで英会話。

 ペアをどんどん変えて、質問したり、答えたり。
 英会話を楽しんでいました。

 2年生の理科は、マグネシウムや銅の燃焼と質量の関係を調べる実験。

 原子のレベルで考えると、金属原子1つと酸素原子が1つ化合するのだから…。
 予想を立てて、さぁ、実験。
 この実験のポイントはこぼさないことですが…。

 3年生の社会は「文化の役割」。

 身の回りのいろいろな文化を楽しんでいるわけですが、改めて役割と言われると…。
 先生の話を聞きながら、しっかり考えているようです。

落ち着いて

 1・3年生は1限目に知能検査。


 問題の説明を受け、練習問題に取り組み、さぁ正確に速く。
 集中して取り組んでいました。

 2年生の国語は書写「調和」。

 一筆一筆丁寧に書き進めていました。

もう少し…。

 1年生の体育は体力測定。

 立ち幅跳びや長座体前屈、握力測定に挑戦中。
 少しでも記録更新を!と取り組んでいました。

 2年生の数学は方程式。

 代入法で方程式を解いていくチャレンジ。
 教え合いながら、取り組んでいました。

 3年生の理科は、生殖。

 減数分裂について勉強中。
 生物の不思議や仕組みについて、しっかり学んでいました。

雨でも一生懸命

 1年生の社会はエジプト文明。

 「ナイルの賜」と言われたエジプト文明についての勉強。
 「暑いから牧畜は無理じゃない?」「ラクダがいる」
 いろいろと話がつながっていました。

 2年生の体育はバレーボール。

 円陣になってアンダーハンドパスやオーバーハンドパスでボールを繋いでいました。

 3年生の英語は、句作。

 俳句と英語の詩の違いを勉強した後、いよいよ句作。
 相談しながら、言葉選びをしていました。

まかせた!

 今日はリレー大会。

 体育の授業で上達したバトンパスや学級の団結を発揮する場。

 気持ちを込めたバトンを繋いでいきます。

 途中で、バトンが手に付かなくても、転倒しても、最後まで走りきる子供達。
 素晴らしい姿が随所に見られました。

あっ!

 1年生の英語は「I want to ~」

 英語で応答の練習。
 ALTのアドバイスを聞きながら、しっかり英会話。

 2年生の理科は顕微鏡。

 顕微鏡の使い方を思い出しながら、水中生物の観察。
 手順通りにプレパラートをつくって…。

 3年生の社会は公民。

 AIについての学習場面。
 AIは何の略かという質問には、「英語で習いました」とサッと回答。

しっかり、しっかり

 1年生の国語は「さんちき」。

 登場人物の特徴を読み取って、班で共有。
 「この文章からこんな特徴が…」しっかり話し合っていました。

 2年生の道徳は、人生について。

 みんなの考えを聞き、自分の考えと比べて、学習を進めていました。

 3年生の国語は、熟字訓。

 「竹刀」という言葉を例に、説明がありました。
 頷きながら、しっかり聞いていました。

ふむふむ

 1年生の数学は素因数分解。

 新しい考え方の登場です。
 8=2×2×2だから…一生懸命取り組んでいました。

 2年生の理科は、酸化銅の還元。

 酸化銅を炭素を一緒に加熱すると…。
 原子や分子をイメージしながら、実験結果について考えていました。

 3年生の国語は、百科事典少女。

 この授業を通してわかったこと・気付いたことを班で話し合い。
 さらに学級全体で共有していきます。

よ~く考えて

 1年生の社会は歴史、年表づくり。

 グループでテーマを決めて、年表制作。
 話し合いが始まりました。

 2年生の家庭科は、チャコペン。

 黒い布に書いていき、次の作業の目印とします。
 定規を駆使してしっかり線を引いていました。

 3年生の社会は公民。

 3年後には選挙権も手にします。
 今の社会についてしっかり考えていかないと…。

じっくりと

 1年生の国語は「さんちき」。

 まずは、登場人物の確認。
 しっかりと読み取っていきます。

 2年生は今日も敦賀市総合学力調査。

 問題用紙をパラパラとめくりながら、解き進めていきます。

 3年生の数学は平方根。

 また、新しい数学の世界が広がります。
 最初が肝心、しっかり聞いていました。

集中して

 1年生の社会は「都道府県の歴史」。

 地図帳で位置を確認し、昔の名称等を調べていました。

 2年生は敦賀市総合学力調査、3年生は全国学力学習状況調査。


 どちらも冊子型の問題で、問題文も長く、資料もたくさん。
 問題文や図やグラフの読み取りがポイント。
 しっかり問題に向き合っていました。

なるほど~

 1年生の英語は「be動詞を使った作文」。

 まずは、みんなで作文。
 続いて、一人一人で文を考えます。
 正しくbe動詞が使えているか…。

 2年生の道徳は「短所を武器にせよ」。

 元全日本バレーボールチームのセッター 竹下佳江さんについて。
 竹下さんの競技に向かう姿勢から何を学んだか…。
 みんなの意見を聞きながら、考えを深めていました。

 3年生の理科は「生命の連続性」。

 命を繋いできた生物の仕組みについて学んでいきます。

おぉぉぉぉ!

 1年生の数学は、割り算での逆数の利用について。

 +・-の符号があって、分数があって。
 逆数について勉強して計算してみると…。
 しっかり聞いて、確実に計算を進めていました。

 2年生の国語は「辞書に描かれたもの」。

 グループで「上野の絵」について意見交換。
 さぁ、自分の考えを比べてみて…。

 3年生の体育はハンドボール投げ。

 生憎のグラウンドコンディションで、急遽体育館でハンドボール投げ。
 後ろの壁に当たるぐらいにビュンッ!と!

よ~しっ!

 1年生の理科は上皿天秤の使い方。

 質量を量るための実験器具。
 使い方を思い出しながら、物体の質量をはかったり、定量の物質をはかりとったり。

 2年生の家庭科は、ミシン。

 指定された時間内に、ミシン準備が正しくできるかチャレンジ!
 手際よく準備をしていました。

 3年生の社会は、高度経済成長。

 少し前のことのように思いますが、子供達にとっては生まれる前のこと。
 お家の方に聞くと、体験談として教えてくれるかな?

え~っと、、、

 1年生の国語は文法。

 文節を考えたり、単語で区切ったり。
 出された問題について相談したり、教えてもらったり。
 正解できたでしょうか。

 2年生の英語は、英会話。

 考えた英文をなるべく多くの人に聞いてもらう活動中。
 相手を探して、早速スピーキング。

 3年生の理科は電池。

 イオンと電池の関係を勉強してきましたが、今日は木炭電池。
 とても身近な材料で、電気エネルギーを取り出すことができるのか?
 早速実験。

さすが

 1年生の社会は地図帳を使って。

 国名クイズを作る活動。
 大陸名や自然地形、人口などヒントを準備。
 まずはどの国を選ぶか…迷っている様子でした。

 2年生の体育はリレーの練習。

 さすがスムーズなバトンパス。
 今日の課題を見つけてその解決のためにみんなで考えます。

 3年生の英語は、ALTの出題にグループで解答。

 質問に対してすぐにグループで意見を出し合って、ボードに記入。
 英語を聞いて、考え、意見をまとめて、書く…すばらしいスピードです。

さぁ!

 1年生の体育は反復横跳び。

 コツを聞いて、一度練習。
 20秒間のチャレンジ開始です。

 2年生の国語は、「字のない葉書」。

 課題についてグループで考え、まとめていきます。

 3年生の英語は、「ファンレターを書こう」。

 書く相手をイメージして、それにふさわしい言葉を選んでいきます。
 一生懸命取り組んでいました。

もう1回…

 1年生の国語は、文法。

 「文法とは」というところから考えていました。
 しっかり話を聞いて、理解できたかな?

 2年生の英語はまとめの学習。

 班対抗で、ALTの質問にグループで解答。
 みんなで協力して考え、発表。
 一生懸命活動していました。

 3年生の体育はシャトルラン。

 自分に挑戦!
 苦しさとの闘いもみんなとなら頑張れる!?

雨だけど

 1年生の社会は時差計算。

 日本(明石市)と外国の都市の経度の違いから、現地時刻を計算します。
 グループで相談しながら、答えを求めていました。

 2年生の家庭科はミシン実習。

 まずは、糸を通して…。
 お互いに確認しながら一つずつ。
 ミシンを使える準備に一苦労。

 3年生の理科は、イオン化傾向。

 硫酸銅水溶液や硫酸亜鉛水溶液の中に金属片を入れて溶ける様子を観察。
 金属が溶けるということは…。
 つぶやきながら実験を進めていました。

暑っ!

 1年生の理科は生物の分類。

 植物や動物の分類について、グループでわかりやすいようにまとめています。
 このあとポスターセッション?
 相談しながら取り組んでいました。

 2年生の英語は、旅行計画。

 グループ内で自分のプランの発表。
 コロナ禍が終息したときのために、しっかり考えています。

 3年生の英語は、ALTと英会話。

 身振りを入れながら一生懸命説明しています。
 ALTも笑顔で受け答え。

なるほど

 1年生の国語は、国語辞典を使って。

 グループで辞書を引きながら課題に取り組み、語彙を増やす活動。
 一生懸命活動していました。

 2年生の家庭科は「洗濯について」。

 洗剤のしくみについて勉強し、正しい洗濯方法を確認。
 日頃の洗濯に役に立てようと、しっかり聞いていました。

 3年生の数学は、因数分解のまとめ。

 提示された問題にしっかり取り組んでいました。

流れるように

 1年生の英語。

 写真は、プリントの英文を完成させ、教科書で確認している場面。
 「覚えていた英文を書く」「確かめる」がスムーズにできているようです。

 2年生の道徳は「まだ食べられるのに」。

 今話題のSDGsにも関わる内容。
 しっかり考えて、すぐ行動にうつしましょう。

 3年生の体育は、50m走。

 ちょっと風が強いですが、元気に力走。
 自己記録は出たでしょうか?

思うように…

 1年生の技術科は木工。

 板に記した線に沿って鋸を動かしますが…。
 ペアで協力して活動していました。

 2年生の家庭科はミシン。

 まずはその使い方の説明を聞きいています。
 次は実践。準備はOK?

 3年生の社会は「民主化」について。

 グループで自分の考えを説明しています。
 わかりやすく伝わるように一生懸命でした。