うみのこだより

学校日誌

5年生雲龍丸乗船体験

今日は、5年生が「雲龍丸」に乗船体験を行いました。

午前、午後で1学級ずつそれぞれ約2時間の体験です。

いつもは、校舎から眺めている海に航海に出て、船上から校舎や気比の松原を見る子どもたちの様子を少し紹介します。

天候にも恵まれ、素晴らしい体験となりました。

0

4年生校外学習 ~清掃センター見学~

4年生が社会科の学習の一環として、清掃センターの見学を行いました。

はじめに、清掃センターの方から敦賀市のゴミの分別やセンターの処理方法など教えていただきました。

みんなメモを取りながら説明を聞きました。

後半は、実際にゴミ処理を行っている様子を見学しました。

自分たちの出したゴミがどのように処理されているのかを実際に見ることができ、

これからの学習や生活にいかすことができそうですね。

清掃センターのみなさん、ありがとうございました。

 

0

自転車大会に向けて 

夏休み中に行われる『自転車大会』。

交通法規や正しい自転車の運転などが審査される大会です。

本校6年生代表がその大会に出場します。

法規の勉強や、自転車運転の練習を放課後に行っています。

校庭に白線を引いて、練習しています。

発進や停車の合図など正確に行う練習。

停止線を踏んではいけません。

手前でしっかり止まります。

雨天時は、体育館でも練習しています。

交通法規の学習も進めています。

講師の皆様には、大変お世話になっています。

大会でよい成果を出すことができるよう、みんなのがんばりを応援していきます。

 

 

0

レベルアッププロジェクト第3弾 ~パーフェクト下足箱~

みんながひとがんばりして、松原小学校をレベルアップしよう。

今年度取り組んでいる『レベルアッププロジェクト』。

今日は、第3弾をみんなに呼びかけました。

全校集会を行いました。

『第1弾 チャイム黙想』

定着しましたね。「すばらしい!」

『第2弾 グッド交通マナー』

意識して登校する班が増えていますね。

いままでの取り組みをふり返って、レベルアップをみんなで確認しました。

第3弾は、『パーフェクト下足箱』です。

「学校の児童玄関はもちろん、家の玄関でも下足を揃えよう」

全校に呼びかけました。

みんな、しっかり聞くことができています。

今日の下校後の下足箱を見るのが楽しみです。

そして、下校後の様子は…。

どの学年、学級も素晴らしく美しい状態でした。

見ていて気持ちよいですね。

この状態が当たり前になるよう、教員も意識して見守っていきます。

学校も、家庭も美しい玄関にしましょう。

 

 

0

人権の花贈呈式

敦賀人権擁護委員協議会より『人権の花』をいただきました。

今日は、その贈呈式を代表児童が出席して行いました。

校長室で人権擁護委員様より目録を受け取りました。

4種類の花と7つのプランターを贈呈していただきました。

人権擁護委員の方から、

「人権の花を見るたび、思いやりの心・やさしい心で行動できているかふり返ってほしい。」

とのお話がありました。

児童代表から、「人権について考えていきたい。」と

お礼の言葉を伝えました。

いただいたお花は、プランターに植え替え、みんなの目にふれるよう、児童玄関に飾って 大切の育てていきます。

みんなの心にも「思いやり」の花がたくさん咲きますように。

 

0