文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
授業参観、学級懇談会
今日は、令和5年度最初の授業参観日でした。たくさんの保護者に来校していただきました。
いいところを見てもらおうと張り切る子どもたちが多かったように感じました。
今日の授業の様子
1年生体育・・・準備運動にラジオ体操を取り入れています。
2年生生活・・・みんなで協力して、大きなこいのぼりを作成中です。
3年生英語活動・・・英語のじゃんけんで盛り上がっていました。
4年生英語活動・・・世界各国のお金を間近に見て興味津々です。
5年生理科・・・ゴールデンウィークの天気を予想してみよう。
6年生図工・・・タブレットを使って、写生画に活かしています。
今日の授業の様子
1年生算数・・・「10までの数」 正しく数字を書いてみましょう。
2年生算数・・・「時こくと時間」各自で問題をつくっています。
3年生図工・・・折り紙で、柏餅やこいのぼりを作成しています。
4年生体育・・・「用具を使った運動」みんなのタイミングが大切です。
5年生体育・・・スピードを落とさないバトンパスの練習をしています。
6年生書写・・・筆順と点画のつながりを意識して書いています。
交通安全教室
今日は1・2年生の交通安全教室を実施しました。
安全な歩行に関するビデオを視聴した後、実際に道路で歩行練習をしました。
たくさんの生活安全課の指導員さんや市交通指導員さんにご協力いただきました。
ひとりひとりに対して丁寧なご指導ありがとうございました。
ふれあい農園
今年も、「ふれあい農園」では、野菜を育てていく予定です。
今日は、6年生が手始めに「じゃがいも」を植えました。「大きく育ってね!」
8・9月の生活目標
◇安全に気をつけてすごそう
・廊下の歩行を気をつけよう
・安全に気をつけて外で遊ぼう
・危険から身を守りましょう
毎日朝読書を行っていますが、家でも読書する時間が少しでも増えるといいですね。
もし本選びに困ったら、下をクリックしてみてください。
〈ふくe-portal_リーフレット・冊子_読書〉
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/syoubun/dokusyo/fukue-leaflet-dokusyo.html
<家庭教育リーフレット>
こちらからご覧ください。STOP!いじめ.pdf
気がかりなことがある場合はご相談ください。
家庭教育の手引きをアップしました。
こちらからご覧ください。
『New』
「自殺予防週間」(9月10日~16日)に向けて、関係資料が文部科学省、厚生労働省より作成されております。興味のある方は、下のPDFファイルをご覧ください。
現在学校では「働き方改革」に取り組んでおります。保護者・地域の方々には様々な面からご協力いただいており、ありがとうございます。今後も改革を進めていくために、さらに理解を深めていただきたいと思っております。関心をお持ちの方は以下のリーフレットをご覧ください。
<学校外の教育相談機関>
※敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
(月~金曜日 9:00~16:00)
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
※福井県「24時間電話相談」
(0776-51-0511)
※全国「24時間子どもSOSダイヤル」
(0120-0-78310)
教育相談案内
※福井県教育総合研究所、福井県教育庁嶺南教育事務所
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |