ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
文字
背景
行間
南の子NEWS【令和4年度】
《6年》修学旅行に向けて①
家庭科の時間に、修学旅行で使うナップザックを製作しています。
5年生の時よりもミシンを上手に使えるようになった子もいれば、まち針で指を刺してしまった子も、みんな自分のバックを一生懸命作っています。
クラブ活動スタートしました
今年度の4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。子どもたちの希望をもとに、ソフトバレー・バスケットボール、サッカー・卓球、ちはやふる(百人一首)、パソコン・科学、鼓隊のクラブに分かれて今年一年活動します。
今日は、初顔合わせでしたが、経験のある6年生が、4・5年生に声をかけて活動をリードする姿も見られました。
4年生は初めてのクラブ参加です。時には笑顔で、時には真剣な表情で、存分に活動を楽しんでいました。
今後も、状況を見て感染症対策を講じながら、安全に活動を進めていきたいと思います。
たてわり活動はじめます
今日の清掃活動から1、6年ペア、2、5年ペアでたてわり活動を始めます。
(3、4年ペアは来週から)
業間の時間では、2、5年生が体育館に集まって顔合わせ。
掃除の役割分担について話し合いました。
久しぶりのたてわり活動。高学年は下の子を教えようとやる気満々。
低学年はお兄さんお姉さんと一緒に掃除ができるのを楽しみにしている様子です。
【5年】図工 写生
自分で描きたい風景を写真に撮って、描いています。
色の濃淡を使っての表現の仕方が難しいですが、集中して取り組んでいます。
【5年】給食時間の栄養指導
栄養教諭の先生に、今日の給食にある「もやしとコーンのひたし」で使われている、もやしの調理の様子を紹介していただきました。約15キロのもやしが使われていることや学校では水からゆでることなどを教えていただきました。
給食が出来上がるまでの様子を知ることができました。
<学校外の教育相談機関>
○敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ こちらをクリックするとダウンロードができます。
2018hart.pdf
○家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
○福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
○全 国「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
4月に配布した下記のハンドブックのP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
「家庭教育ハンドブック~7つのすすめ~」