南の子NEWS【令和6年度】

南の子NEWS【令和6年度】

【1年】最近の様子&よいお年を

最近の1年生の様子をお知らせします。

 

あさがおのつるのリースが完成しました!

秋見つけで拾ったどんぐりやまつぼっくり、リボンやクリスマスの飾りをつけて、世界に一つだけのとっても素敵なリースができあがりました。

 

もうすぐクリスマスですね、みんなのおうちに飾ってあるのかな?

 

6年生が「南の子フェスティバル」に招待してくれ、一緒に遊びました。

   

楽しく遊べるように工夫されたコーナーばかりで、大喜びで遊ばせてもらいました。

 

6年生には、縄跳び、跳び箱、マットの技も披露してもらいました。

6年生のレベルの高い技に目をキラキラさせながら見ていた1年生。

「すごい!!」「わたしもあの技してみたい!」とすっかりやる気満々で、そのあと6年生に教えてもらいながら一緒に練習しました。

 

 

来年の1年生のために、春に咲く花の球根も植えました。

あさがおは種を蒔きましたが、今回植えるのは球根です。

 

「雪降るけど大丈夫かなぁ」「先生、ほんとに芽が出るの?」と少し心配そうな1年生。

もう少し時間はかかりますが、きっとかわいい芽が出てくるはずですよ、お楽しみに…

 

国語の学習で年賀状も書いたので、すぐ近くのポストにも出しに行きました。

 

元旦に届くので、これもまた楽しみですね!

 

2学期前半も楽しいこといっぱいで、あっという間に終わりました。

楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

また来年、元気な1年生の顔を見られることを楽しみにしています。

よいお年をお迎えください。

 

【5年】SDGsイベント

5年生は、総合的な学習の時間を使って、環境学習に取り組んでいます。

11月11日(月)〜16日(金)をSDGs週間として、オープンホールにブースを開きました。

全校児童が、SDGsに興味をもってもらい、楽しみながら学んでもらおうというイベントです。

準備から運営まで、主体的に取り組む様子が見られました。

また、先日のオープンスクールでは、来ていただいた保護者の方にも体験していただきました。

これからも、自分たちができることに取り組んでいきたいと思います。

【4年】ゲームやネットのルール

ICTと一緒に、ゲームやネットの利用について考えました。まず、平日の自分の生活をふり返り、やるべきことを考えてから、自分でルール作りをしました。

各家庭の現状を聞くと、細かくルールが決められている家庭や全くルールがない家庭などさまざまでした。自分自身でルールを作り、それを守れるように家族がサポートできるといいなと思います。家でも話題にしてください。

【4年】キッズブラッシング

歯科衛生士の方から、虫歯の成り立ちやブラッシング方法を教わりました。乳歯と永久歯が混ざり合う時期である子どもたちの歯は、抜けていたり、そろっていなかったりします。そんな歯に合った磨き方を真剣に学びました。歯垢をしっかり取り除き、虫歯を予防したいです。

【4年】見守り隊感謝の集い

見守り隊の方を招待して「見守り隊感謝の集い」を行いました。6月の対面式と同じように、4年生が中心となって、計画、準備、進行をしました。

3年生は、プレゼントを作ってくれました。

今回は全校からの感謝の気持ちを伝えたいということで、ハートカードを企画しました。全校が協力してくれたおかげで、温かい会になりました。

 

【6年】理科出前授業

 日本原子力研究開発機構の重神先生から、電気について楽しく教えていただきました。

 電気は、「つくる」「ためる」「つかう」ことができること。光・音・運動・熱に変えて利用することができること。さらにはLEDと豆電球の違いなど、実験を通して多くのことを学びました。

 私たちの暮らしになくてはならない「電気」。何気なく使っている電気について、たくさんの発見があった2時間でした。

 

【1年】6年生と秋のおもちゃであそんだよ

先月のオープンスクールでは、おうちの方と一緒に秋のおもちゃで遊びましたが、今日はいつもお世話になっている6年生に来てもらって遊んでもらいました。

  

   

   

「楽しかったよ!」「けっこう難しかった〜」「よく考えられていてびっくりした!」と6年生も楽しんでくれたようです。

大好きな6年生に褒めてもらえて満足げな1年生でした。

 

【2年】市立図書館へ行ったよ!

敦賀市立図書館へ行ってきました。

校区内にあるため、利用したことがある人は多いですが、普段は入れないところや、いつも何気なく利用しているところを詳しく教えていただきました。

たくさん質問したり、見学したりできました。

冬のワクワク掲示

12月になりました。今年もあと1か月です。

先日はあられも降りました。

校内でも、冬にちなんでワクワクするような掲示がされています。

掲示委員会の子どもたちが、クリスマスにちなんだ掲示を作ってくれました。クリスマスクイズも考えてくれました。

 

 

己書クラブの子どもたちは、サンタさんと「はっぴーくりすます」の文字を組み合わせての作品を作りました。一人一人の作品に個性が表われています。

 

そして、職員玄関にも素敵な飾りが!

季節に合わせて、愛育会事務の須井さんが作っています。

クリスマスが待ち遠しいですね。

【4年】栄養指導

  栄養教諭の鳥羽先生と一緒に「朝ごはんの役割」について学習しました。

朝ごはんには、3つのスイッチ(体の目覚ましスイッチ、脳の目覚ましスイッチ、腸の目覚ましスイッチ)を入れる役割があることを学び、自分なりに3つのスイッチは入る朝ごはんのメニューを考えてみました。

できるだけ布団に入っていたい季節になりましたが、元気に集中して過ごせるように、朝ごはんをしっかり食べましょう。

【6年】人間らしく生きる権利を考えよう

 生涯学習課 社会教育指導員の山本拓先生に来ていただき、人権について考える学習をしました。「悪口を言うと脳はどんどん楽しいと思うのと同時に、脳を傷つける物質を発している」ことに子ども達は驚いていました。

 いじめやネットの誹謗中傷が問題視される今日、お互いの良い所を見つけて、違いを認め合い、誰にでも思いやりの心をもって接することができる世の中にしていかなければと強く思います。

オープンスクール

 11月26日にオープンスクールをおこないました。

 今回は、子どもたちがこれまで学習したことや作り上げたものを保護者の方に参加していただきながら発表をする形で行いました。

 おうちの方に自分たちが作った手作りおもちゃを体験してもらったり、発表の中でのクイズに答えてもらったりと、子どもたちは生き生きと活動することができました。

 参観された皆様も一緒に楽しんでいただけたように思います。

 

     

 授業参観の後は、愛育会主催の芸術鑑賞をおこないました。

 二胡とギターをご夫婦で演奏されるアコースティックデュオ「2ストリングス」さんの演奏会でした。

 子どもたちも知っている「もののけ姫」「Let it go」などの曲を二胡のやわらかな音色で演奏してくださり、会場全体が聴き入っていました。

 

 6年生2名がみんなの代表として二胡の体験をし、最後には演奏者の方々と一緒に合奏をしました。

 素敵な音色に心が洗われ、癒された演奏会になりました。

 

 

【3年】ひまわり教室

 敦賀警察署生活安全課の方に来ていただき、よりよい生活を送るために、どのようなことに気をつけるとよいかを教えていただきました。どのような行動が犯罪につながったり、どのような罪になったりするのかを初めて知る子供たちもいました。犯罪やトラブルに合わないように自分たちで正しい判断ができるようになってほしいです。

【3年】消防署見学

 敦賀消防署の気比分署の方にお世話になり、火事の時に消防士の方や救急の方々がどのように活動されるのかを見学に行きました。

 実際に使用している道具を見せてもらたり防火服を着せてもらったりと貴重な体験や経験をすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 今後の学習につなげていきたいです。

【6年】音楽発表会

これまで練習してきた合唱「ぼくらの地球」を発表する本番になりました。

業間は全校のみんなと保護者の方々に、午後は文化センターで市内の小中学生に聞いていただきました。

とても緊張しましたが、持ち前の団結力で練習してきたことを発表することができてみんな満足した様子です。

「合唱っていいなぁ」

校内マラソン大会

すがすがしい秋晴れのもと、校内マラソン大会を開催しました。

子どもたちは、業間マラソンや体育での練習の成果を発揮して全力で走り抜きました。ペア学年やおうちの方々の声援に力をもらって、ペースを上げ、自己新記録を出すことができた子もたくさんいました。

ご家庭でのご支援、ご来校いただいた皆様のご声援ありがとうございました。

 

   

【4年】募金活動②

募金のご協力、ありがとうございました。

10月31日、全校から集めた募金をあいあいプラザへ持って行きました。代表3人が「みんなのために使ってください。」と手渡しました。南小学校みんなの気持ちを地域のために活用してくださるそうです。

【3年】Halloween

 外国語の時間にALTの久米先生に、Halloweenに関わる紙芝居を読んでいただきました。今まで習った表現や聞いたことのある言葉などが出てきて、子どもたちは興味をもって話を聞いていました。季節を感じるよい時間になりました。

【6年】音楽発表会に向けて

6年生は、11月8日の音楽発表会に向けて練習を重ねています。体育館での練習も始まりました。広い場所で歌うと今までと感覚が違ったようですが高音と低音が美しくハモれるように頑張っています。

【1年】秋の校外学習

1年生が待ちに待った校外学習、天気をとっても心配していましたが、なんとか雨に降られることもなく出かけることができました。

 

ささえたまご農園では、たくさんのにわとりややぎのさくらちゃん、ポニーのジョナちゃんと触れ合いました。

えさをパクパク食べてくれて、みんな大喜びで餌やり体験をすることができました。  

   

 

運動公園では、まずは秋探しをしました。

どんぐりやきれいな色の落ち葉など、秋のお宝をたくさん見つけました。

 

そのあとは遊具で遊んでみんなで楽しくお弁当。

     

そしてローラー滑り台へ。

登り坂を駆け上がって何度も何度も滑る子もいました。

  

1年生みんなでたっぷり遊んだ一日、とっても楽しかったですね!

お弁当や準備などお世話になりありがとうございました。