ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
南の子NEWS【令和6年度】
【5年宿泊学習】素晴らしい宿泊体験ができました。
この2日間で、5年生はとても大きく成長しました。
自分で考えて、よい失敗をたくさんしました。間違いを恐れず、自分でできる範囲で挑戦しました。
5年生、お疲れ様。
楽しかったね!!!
【5年宿泊学習】退所式・帰校式
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。
校長先生の話を聞いて
青年の家の方にお礼を伝えました。
学校に戻ってきました。
「家に帰るまでが宿泊学習です」先生が言わなくても、5年生の子たちは、自分たちで意識していました。
本当に自分たちでしっかり活動できていた2日間でした。
疲れているけれど、気をつけて帰ってね。
【5年宿泊学習】2日目 カレー作り(飯ごう炊さん)④
言葉でお伝えしなくても、みんなの満足そうな顔を見れば「美味しい」が伝わりますでしょ。
でも・・・・
後片付けは、結構たいへんでした。
【5年宿泊学習】2日目 カレー作り(飯ごう炊さん)③
どうやら美味しくできあがってきたようです。
「ごはんうまそー」「カレーいいにおい!」
早く食べたいね。
もう、待ちきれない!「いただきます」
【5年宿泊学習】2日目 カレー作り(飯ごう炊さん)②
ご飯が飯ごうでたけているところから、カレーの鍋をかけます。
こちらでは、食器の準備
熱いからやけどに気をつけてみんなで協力して運びます。
【5年宿泊学習】2日目 カレー作り(飯ごう炊さん)①
説明を聞いて、かまどに火をおこします。
家だとスイッチ一つで火が付きますが、なかなか火が付きません。
付いても安定した燃え方になりません。アドバイスを受けながらチャレンジ、チャレンジ!
でも、煙が目に入って痛い!
本当に暑い!熱い!煙い!
負けるな5年生!
飯ごうでご飯を炊くのも初めての子ばかり。飯ごうの蓋を使ってお米の量を量るのも初めて。
こちらでは、カレーの材料切りです。にんじんが煮えにくいので、薄く切ります。タマネギは目にしみます。
【5年宿泊学習】2日目 朝食
2日目も元気に活動できるように朝からもりもり食べましょう。
食事係の子も張り切っています。
1日目もそうでしたが、みんな見事に5分前行動ができていて、感心します。本当にみんな自分で考えて行動できていました。
しっかり食べて、さあ、いよいよカレー作りです。
【5年宿泊学習】2日目 朝の集い
気持ちのよい朝です。みんなも元気に起きてきました。
中には5時前から起きていた子もいたようですが・・・
元気にトトロ体操で、身体も目を覚ましましょう。
【5年宿泊学習】もう寝ます
楽しかった1日目ももう終わり。
班長会議も終えました。
みんなで泊まるのはわくわく、どきどき。
寝るのはなんだかもったいないですね。
【5年宿泊学習】夜のレクレーション
厳かなキャンドルサービスの間には、楽しい夜のレクレーション大会です。
全力の「マイムマイム!」を踊ってます!!
5年生名物「だるまさんが〇〇した」 今回のスタートは、「だるまさんがボートを漕いだ」でした。
なぜか5年生は「じゃんけん列車」が大好き!
魂の叫び「じゃんけん、ポーン」
【5年宿泊学習】キャンドルサービス
営火長と火の女神の登場です。
火の女神から火の子へ「ちかいの火」が分け与えられます。
火の子はたいは、となりに火を分け与えていきます。
みんなに火が分け与えられました。
電気の光に慣れた私たちですが、火の尊さを感じることができたひとときでした。
【5年宿泊学習】夕食たいむ
青年の家の夕食です。食事の準備も自分たちでします。
ちゃんとみんなの分があるか何度も数えます。
いただきます!
みんなで食べるとやっぱり美味しいね!
【5年宿泊学習】ボート体験
みんなこの活動を楽しみにしていました。
この日の午前中は、強い海風があり、一時は中止の予定でしたが、みんなの思いが通じたのか、青年の家に着いた頃にはおさまってきました。
安全な川コースに変更し、実施しました。
ボートは三方湖までみんなで運ばなければいけません。ゴムボートですが重い! みんなで力を合わせて運びます。
いよいよ漕ぎ出します。6人で気持ちを合わせて漕げるかな?
あれあら、くるくる回ってしまうボートもあります。
あの船は、とても速く進みます。その違いはなんだろう?
だんだん息が合ってきました。楽しい!愉しい!
ボート体験ができるのは、三方青年の家ならではの活動です。
【5年宿泊学習】レザークラフト
三方青年の家の最初の体験は「レザークラフト」です。
たくさんの金型からお気に入りのものを探します。たくさんあって迷いますね。
決まったら、皮を濡らしてから型押しします。
みんな集中してやってます。職人さんのようです。
そして、色をつけます。細かいところのいろつけは難しいね。
どの色にしようかも迷いますね。
1時間くらいで完成です。素敵なレザーのキーホルダーができました。
【5年宿泊学習】入所式・ベッドメイキング
いよいよ三方青年の家に到着です。
まずは、「入所式」
青年の家の所長さんから、心構えをお聞きします。
代表のあいさつや、諸注意をしっかり聞きます。
そして、なんと言ってもベッドメイキングがとても大切です。
説明どおりにうまくできるかな?
【5年宿泊学習】お弁当たいむ
きいぱすの方々が、お昼のお弁当を食べる場所にぴったりの芝生の広場を貸してくださいました。しかも、私たちのためにきれいに刈ってくださっていました。ありがとうございます。
やっぱり、おうちの人のお弁当は最高です。朝早くから作ってくださったお弁当をみんなで平らげました。
【5年宿泊学習】きいぱす③
クイズ大会や実験もとてもおもしろかったです。
静電気や熱エネルギーの不思議をたくさん学びました。
【5年宿泊学習】きいぱす②
きいぱすには、電気がなかった頃の暮らし方や、人々の工夫についても学べるようになっています。
水車や、かまど、いろりもありました。昔の人の知恵はすごいですね。今度はここで実際にご飯も炊く体験もしてみたいですね。
【5年宿泊学習】きいぱす①
次の体験場所は、美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」です。
こちらでは、原子力を初めとした電気エネルギーについて、生活と関連付けて勉強できます。
美浜町名物「ぼーとこぎ」で電気をつくるぞー!
さて、どれだけ電気がつくれたかな?
ドライヤーや掃除機、冷蔵庫など、家電がどのくらい電気を使うのかをメーターで見える化してくれます。さて、結構電気を使うのは、どの電化製品だったでしょうか?
自分たちでできる省エネの暮らし方についても考えることができました。
【5年宿泊学習】水産試験場④
みんな真剣にメモを取っていました。
聞きたいことが山ほど出てきて、試験場の方は質問ぜめにあっていました。これからもメールで質問できるといいですね。
敦賀の海を肌で実際に近くに感じて、これからの敦賀の宝ものの海について考えることができた貴重な体験でした。
生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について
福井県教育委員会
【リーフレット】生徒指導上の諸問題における関係機関との連携方針について.pdf
自殺対策強化月間
文部科学大臣からのメッセージ
敦賀市ハートフル・スクール
<普段の受付時間>
午前9時から午後4時まで
専任カウンセラーおよび相談員による教育相談のご案内
<学校外の教育相談機関>
◯敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ こちらをクリックするとダウンロードができます。
2018hart.pdf
◯家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
◯福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
◯全国「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
4月に配布した下記のハンドブックのP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
「家庭教育ハンドブック
みねっと_for_School_配信番組一覧(リンク付き).pdf
ダウンロードしたPDFファイルのタイトル名をクリックすると動画サイトにつながります。
体育祭でのたくさんのご声援ありがとうございました
10月24日(木)に体育祭を開催いたしました。多くの保護者の皆様、地域の方々にご来校いただきました。子どもたちもみんないきいきと笑顔でがんばることができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
愛育会の部屋 <南小PTA>
「にじいろのさかな」図書ボランティア「たんぽぽ」人形劇
敦賀南小学校の有志の保護者による図書ボランティア「たんぽぽ」が作成した手作り人形劇「にじいろのさかな」です。(マーカス・フィスター 作 谷川俊太郎 訳)
どうぞお楽しみください。
【SDGs】愛育会主催 リサイクルバザーを通年やってます!
10月6日(木)は1学期最後のオープンスクールでした。
たくさんの保護者の皆さんが来校してくださいました。以前にもお知らせしましたが、オープンスクールの日には、愛育会主催の「リサイクルバザー」が開かれています。
というより、今年は、南校舎2階4年生の奥の教室で、ずっと「リサイクルバザー」が開かれているんです。
この「通年型リサイクルバザー教室」の設置は、今年の南小愛育会の重点取組の一つ「家庭からSDGsを呼びかける」試みの一つです。
名付けて「愛を育むSDGsの部屋」(仮称につき変更可)
教室には、家庭からご提供いただいた「制服」や「体操服」を中心に
学用品も置かれています。
また、この部屋には、子どもたちにもっと「SDGs」を知ってもらおうと「SDGs」関連の掲示がされています。
なんと、この部屋の後ろには、愛育会SDGsオリジナルマスコット、体操服から生まれた「S(エース)」と「DG(デージー)」と「s(ズー)」が皆さんをお待ちしています。
(ファミリー委員長の力作! かわいい!!」
(非売品)(複製の作成は推奨)
そして、この「愛を育むSDGsの部屋」の運営は、愛育会副会長とファミリー委員長を中心とした「会員有志リサイクルチーム」の面々です。
始めた当初、たくさんあった制服や体操服も各家庭に引き取られていきました。ご家庭で不用になった「制服」「体操服」「学用品」がありましたらいつでも学校に持ってきてください。反対に必要なときは学校に連絡をしてください。
1年365日24時間は営業していませんが、学校の授業がある日はいつでも、持ち込み、販売をいたします。
これから、ますます盛り上げていきたいと思いますので、ご協力よろしお願いいたします。